最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
10年節目と言いますよね?
ちのとわさん
『かぼさん』
おそらく、巷で言うところのアクションとは『戦闘フィールドに表示される”アレ”』を回避する作業を総称して『回避アクション』と言う意味かと思いますよ。
吉田直樹と言えば『ボンバーマン』などで有名でしたけど、まんま『同じ様な仕様』をFF14に持ち込んだだけのワチャワチャゲーになりましたね。
『本題』
今回、ちょっと気になった話を耳にしました。
いわゆる『ゲーム機』からのアクセスラインを絶つアカウント管理仕様に変更されるらしい、との事。
FF11が今、文字通り『そのままの仕様』でPC専用タイトルに『戻って』ますね。
FF14も、いよいよPCに鞍替えかな?って話です。
『今現在ゲーム機でプレイ』してるユーザーさんは注意が必要かと思いますよ。
今後のPS5の行く末も込みでスクエニは『布石』を撒いてますね。
何を言いたいのかは、自分自身で各々考えてみてください。
ゲーム機からアクセスしてるのに、何でPCやスマホ限定登録にする必要があるのか?
FF11が家庭用撤退した時の事を思い出せば解る人には解るかな?
『スクエニ』と言うか『吉田直樹』とは、そう言う人物って事ですね。
プレイ期間:1年以上2023/08/25
他のレビューもチェックしよう!
とくめいさん
利点 グラフィックがややきれい
欠点
おもしろくない。
いやがらせが蔓延している。
運営も全く公平公正でない。
くそ犬プレーヤーで多くのプレーが阻害されている。
どれほど迷惑を被っていることか。
1点さえもつけたくない。
コンテンツもメインクエストなのにまともにプレーできない。新生エオルゼアなどラスボスはグラッフィックを見ている間にほかのくそプレーヤーが倒して終わっていた。こういうことが頻繁に起きるが、当然利用料金の返金はない。
それにもかかわらず、一向に全くこういう問題が改善される気配はなく、また迷惑プレーヤーも全く減っているように思えない。
はっきり言っておすすめできない。
FFブランドを嫌いになりたくなければやるべきではない。
プレイ期間:1年以上2017/08/28
xperioさん
頻繁に見かけるワード「ギスギス」「予習」について所感と、自身のプレイ感想を記載します。
■ギスギス・予習について
1.ギスギスが嫌!
簡単です。FC内のメンバーでダンジョン・ボス戦行けばギスギスしません。
私はLSのマスターをしていますが、ギスギスしない環境作りに努めてます。
要はやり方次第でギスギスにもなるし、楽しくもなります。
2.予習が嫌!
これは私も嫌です。仕事で疲れて帰ってきて、予習なんてしたくありません。
特にタンク職については責任重大のため、ハゲる思いで予習します。
ただ、クリアしたときの達成感が凄いです。
一つのコンテンツにかける時間(予習+PT集め+戦闘)が長くなればなるほど、
クリアしたときの達成感は大きくなります。
■プレイ感想
【戦闘について】
戦闘はボタンを連打すればOKのような、単純なものではありません。
攻撃・回避・ギミック処理など、やる事は多いです。
楽しいかと言われれば、普通です。
【ストーリーについて】
せっかくのメインストーリーですが、
ムービーを見ているとPTから置いていかれるため、ムービーは殆ど飛ばしており、
ストーリーを理解できておりません。
サブストーリーの事件屋は素晴らしい出来です。
【BGMについて】
言うことなし!非常に素晴らしい出来です。
【フィールド】
めちゃくちゃ広いです。キレイです。絶景もあります。
ただ難点として、人が多いフィールド・人が少ないフィールドと 二極化が進んでいます。
広大なフィールドがあるMMOだからこそ、フィールドの活性化は必要だと思います。
フィールドが活性化することで、ダンジョン・ボス戦ができない初心者の方も人とのつながりを感じる事ができ、
楽しいオンライン生活を送ることが出来るのではないでしょうか。
■全体を通して
私はエンドコンテンツのギスギスが嫌だからLSを作りました。
人と雑談したり、気楽に遊べる仲間がほしいからFCに入りました。
やはり仲間がいるというのは楽しいです。オンラインの醍醐味とも言えます。
確かにFF14は課題をいくつも抱えていると思いますが、
その中で楽しめる仕組みはいくらでもあるので、
それを自らで考えて創っていけば、より楽しいFF生活となるのではないでしょうか。
プレイ期間:3ヶ月2015/03/20
バグさん
新生サービス開始から8ヶ月くらい、アートマで嫌気が差して辞めた時にキャラデリしたので勿論イシュガルドは買ってないです。
もう金もらってもやりたくないです。
売れてないのを指摘されてマジギレしたらしいですが、発売から一ヶ月も経ってないにもかかわらずパッケージ版は投げ売り、在庫の心配がない筈のDL版まで値引きしている様で、「それ見た事か。」としか思ってません。
売れているアピールしても旬のコンテンツ以外は閑古鳥が鳴いてるゲームなのは知ってるので、現役の人が過疎を感じているなら、半端なく売れているDL版買った人はどこでプレイしているのかしら?
ああ、紹介キャンペーンとかでネズミ講紛いの事してたくらいだから、スタッフとかの身内や友達にDL版買わせてたりしてても驚かないけど(笑)
テンパが面白いと感じるのは人それぞれとか書いてますが、25万人以上のPSユーザーが見切り付けた時点で、世間の評価は「クソつまらない。」って答えが出ているので、嫌なら自分で作れとかゲーム辞めろとか言う前に何がどう面白いのかを釈明するべきかと。
論点すり替えたりするのも吉田そっくりだな。
あのゲームやってると吉田みたいになるって事か。
やっぱり辞めて良かった。
プレイ期間:半年2015/07/15
実はガノトトスが好きさん
モンスタハンター:ワールド(以下MHW)の
コラボレーションで登場する「ベヒーモス」が
このFF14の、世界観とベヒーモスが元ネタと知り
手に取ってみました。
2018年が終わるにあたり感想を書き残します。
【MHWに於いてのベヒーモス】
MHWのベヒーモスは糞肉質なモンスターとはいえ
動きも多彩で柔軟、
防御ダウンなど地味に嫌な攻撃も多く
かといって
ビルドや道具等で、多彩な攻略手段を取ることが出来
糞肉質という事でタル爆弾なども効果を期待出来たり
地形の落石や大きな変化など、様々な要素もありーの
グラフィックも非常に綺麗で、
間近から巨大なベヒーモスを「見上げながら(これ大事)」
戦うことが出来ます。
PTプレイが基本ですが
装備、腕前、作戦次第ではソロ討伐も可能と
「実装から時間が経ってはいますが今も楽しめる」
なかなか楽しいコンテンツとなっております。
モンハンに無理矢理組み込んだ感はあるので、
不評も勿論ありますが、
超美麗なグラフィックと大迫力は
「是非!本物(FF14に生息する)ベヒーモスと戦いたい!」
と思わせてくれるに十二分な魅力がありました。
FF14を始めるまでは
【正直物凄い期待】していました。
さて…どこから書いていいか迷うくらいの【ガッカリ感と虚脱感】
…箇条書きに列挙します。
(まとめちゃうと↑に書かれているMHW版ベヒーモスの
全部真逆をぶち込んだのがFF14なのかなと思います…)
・装備、ビルドに多様性が皆無
プレイヤー側に、編成、装備、戦術の選択肢が
事実上与えられていないと強く感じました。
・アイテムの殆どがフレーバーアイテム
(雰囲気演出の為の効果がとても薄い物)
と言うか、ファイナルファンタジー自体をフレーバー扱いして
海外のMMO(WOW)模してないかなって、
…ちょっと怒りに近い感情も覚えたりも。
・意外にも狭いワールドマップ
広すぎるのも問題ですがこれは狭すぎだと思います。
そして狭いにも関わらず、緊張感も無く退屈なマップ。
・俯瞰視点を事実上強要される
上から見ないとゲームになりません。
FF14の公式紹介動画見ると、大きなキャラクターが
大迫力で動く、視点がモンハンに近い物だらけなんだけど
いや、これは、、、、
・実際のベヒーモスと戦った
深い悲しみに包まれました。
(一応キングも、カイザーもやりました)
・チートツール(ACT)
汚染されまくってると感じました
ここを徹底的に取り締まっていないように感じました。
なんで…?なんで…?
理解できません。
MHWよりも先発していたゲームという点を差し引いても
やっぱり駄目なんじゃないかなって思います。
運営がファイナルファンタジーと言う名前を使って
別の何かを作ってるような、凄い違和感。
正月ネタで例えにすると
・「凄く美味しい数の子」が手に入ったよ!
→普通は、そのままお正月料理の数の子に仕立てて美味しく食べる。
FF14の場合、その数の子を、
油ギトギトの勘違い洋風バーベキューにしてみた!
しかも味音痴な人が作ったので、
味付け大失敗してる感じ…っていうか焦がしてない?
折角の数の子だったのに、こんなの食べられないよ;;
こんな感じ。
折角のお正月(ファイナルファンタジーのナンバリング作)が
台無しになっちゃったね…って悲しい気持ちでいっぱいに。
気に入ってる人には申し訳ないけど
正直に感想書いたらこんなになっちゃったよ、ごめんね。
(勿論MHWにも駄目な点いっぱいあるし不満点もあるけど、
少なくともモンハンは
「数の子を数の子として食べて貰おう」という
姿勢は感じるんですよね。
FF14は知名度の大きなタイトルの看板を付けて
客が望んでる物を作っていないように感じます。
これは、作り手として不誠実なんじゃないのかな、って
とても残念に思いました。)
プレイ期間:半年2018/12/31
Kさん
ゲームそのもののレビューについては色んな方が仰っている通りな部分が多々あります。
戦闘システムなんかは根本から無理があるように思えるのでそれらが今後改善されることはないでしょう。
エンドコンテンツになると覚えゲーなので避けて殴るが基本、そこに上手い下手は左程ないと思われます。
あくまで覚えてそれを実践できるか。当然予習は必須で練習PTを組む必要もあります。
そこまでしないとクリア目的でやってる人達は無駄な練習に付き合わされるような感覚に陥り、まさにギスギスオンライン。
通常のコンテンツでも遅い人や初心者に合わせるという人が少なく、合わせて欲しいと言えばお前が合わせろと醜い言い合いに発展します。
勿論初心者をあえて募集し教えているという優しい人も存在しますが、その中には上から目線で自分自身ろくに理解してない事を適当に教えて悦に浸っている下らない輩も多いです(MMORPGならよくある光景だと思います)
ここのレビューを見ての通り変な人も多く、ダンジョン等をやる度に身内で固めない限りストレスフリーでは遊ぶのは難しいと思います。
ランダムマッチングシステムは手軽だが職によってはマッチングするまで時間が掛かり、様々な人とマッチングする為、『クリア出来れば何でも良い』『早く終わらせたい』等、ルールやマナー、PTへの気遣いが皆無な人も散見されます。
等々、システム的な部分は様々なレビューがあるので、私はプレイヤーの質が酷い事を特に挙げておきます。
まともな人はゲームそのものに飽きたり、プレイヤーの質に嫌気が差したりで次々と去り人口は衰退の一途を辿っています。
どなたかが挙げておりましたが負の感情が募り、プレイヤーに怒りや恨みが溜まり易い凄まじい作品です。
合わない方だと最初のダンジョンで辞めかねないのでプレイ開始にはご注意下さい。
プレイ期間:1年以上2016/10/19
アダバナさん
装備品による個性も出せず、ジョブ毎にすることは決まっており、
クラフト品はドロップ品の合間に挟む程度のものしか作れず、
戦闘はパターンをなぞるのみの「誰でも強くなれる代わりに無個性になる」
それがFF14です。
国産MMOで名が上がる作品でありながら実際はIDを周回するMOであり、
主人公はシナリオを追従するだけの傀儡です。
「誰でも強くなれる代わりに無個性になる」
この設計が受け入れられるのであればいいゲームなんだと思います。
ですが仮想空間で自分のやりたいスタンスを示せて、
他人と協力するか否かも自分で選べるMMORPGが好きだった私には、
窮屈で堅苦しく退屈な作品でした。
あと本作のプロデューサーを持ち上げる方々がいますが、
FFシリーズは多くの方々が共同作業して作り上げたものです。
それをゲーム内外に露出して我が物顔で語るだけの彼を讃えるのはどうかと思います。
プレイ期間:1年以上2021/11/04
発売日よりやってきましたが、今回のACT問題とRMT問題はさすがに嫌気がさしました。
やる意味がなくなったってのが正確かな。
ギスギスは当初からずっとありましたが、エンドコンテンツに行かない限り、たまにしか目にしなかったし我慢できる範囲でしたが、そもそもエンドに行くために私のPCにACTなどというチートツールを導入したくはありません。
DDや地図やエウレカなど、好きなコンテンツもありますが、それらも不正が蔓延っているというのならもうやる理由はありませんね。
プレイ期間:1年以上2018/06/20
fmfmさん
よくよく考えるに、このFF14はすばらしい!!
どのオンゲーにとっても痛いユーザー層をひきとってくれているので、他のオンゲーが平和になっている!
そう、それはまさにネトゲ界のGホイホイともいえるべき役割ではないでしょうか!
どうか、2~3年といわず、今後100年でも続くオンラインをめざし開発陣はぜひがんばってほしいものだ
オンラインゲームの平和の為に
プレイ期間:3ヶ月2015/07/31
疲れた男さん
周りに左右されず自分のペースで楽しめればいいと割り切るならまだしも、少しでも上を目指したいっていう人には辛すぎるゲーム。
難易度の高いエンドコンテンツに挑む場合は予習必須、固定パーティでの攻略が推奨となってくる訳だけど、社会人や忙しい日常の人間にはそこがもう厳しい。
仕事の都合等で毎回決まった時間に固定での攻略に参加できるかなんてわからないのだから。止む無く遅刻したり予定をずらすような申し出が続けば当然メンバー内でも面倒な奴という扱いになってくる。
仕事疲れで予習もロクにできていない場合なんかもう最悪だ。
周りのメンバーに散々怒られ、自分も謝るしかなくてお互いにストレスばかりがたまる。
本意でないとはいえ自分が迷惑かけてしまってしまっているのも事実だから色々と言われるのは仕方ないけど、我に返ると虚しくもなってくる。
こうまでガチガチの人間関係に縛られないと上を目指すこともままならないゲームって一体何なんだと?
エンドコンテンツだから歯ごたえがあって然るべきというのもあるのかもだけど、予習とて暗記しなきゃいけないというゲーム性は難易度の在り方として狂っているとしか思えない。
ここまでくるともう楽しいとかそんな次元じゃない。ただただ苦行。
ついていくのに必死で周りのメンバーに何を言われるかわからない恐怖。
こんな思いまでしてやる意味があるのだろうか。このゲーム?
せっかく楽しみで始めた以上、少しでも上を目指したくなるのは人情。でもそれは忙しい日常を送る者には厳しいと思い知った。
プレイ期間:3ヶ月2017/12/25
asdasdasdasdさん
アカウントを持っているとLODESTONEで普通に見ることのできるコ
ミュニティウォール。
今日(2015/8/10)の朝何気なく見ていたら、FC(フリーカンパニー)がたくさん新規設立されていたわけですが、いかにも思い入れのない名前(キーボードの配列を見ればわかりますよね^^:)で業者さんかなと思ったのですが・・・
asadda(ifrit) 8:37
dasasd(Hyperion) 8:31
SDAS(Ultima) 8:20
adsad(Kujata) 8:14
sdas(Behemoth) 8:09
asdddd(Diabolos) 7:58
sdas(Exodus) 7:49
adsdas(Brynhildr) 7:45
sadas(Leviathan) 7:45
下のレビューと同類なんですかね。。
設立時のメンバーがレベル1のキャラ1人って・・・詳しく知らないけどレベル1キャラ一人でFC設立できたっけ・・・^^:
私はこういうのあまり気にしない性格(ゲームが面白ければ自分に関係ないってことでw)なんですけど、気になりだすと気になっちゃいますね(笑)
まあ害はないんでしょうから、別にどーでもいいんですけど^^:
プレイ期間:1年以上2015/10/10
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!