最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ファイナルファンタジーって名前つけてるから不評なのかもね
タンクヒーラー専さん
ネトゲ仲間の付き合いでやっていました。
年単位、パッチが更新されるたびに課金して話を進めて休止の繰り返しです。
最初の1・2週間くらいは楽しかったかな~
日本のRPGとして遊ぶと挫折すると思います
FFの皮被っていますが、中身は海外のよくある量産型MMOの一つです。
ーーー
最近は更新の内容がかなり薄くなっちゃったので
遊ぶのをやめました。
ネトゲ仲間が「皆でMHW行こうぜ」って話になったので
現在はMHWやGrimDawnみたいなハクスラに移住しています。
正直他のゲームの方が面白いよなっていう感想と
パッチが薄味なのは、お客さん減って台所事情厳しいんだろうな~
って言うのを感じながら引退。
ーーー
どのネトゲでもありがちですが、
新しく導入された場所において
効率とか勝率みたいなものの概念がこのゲームは特に強いです。
それはそれで構わないのですが、、、
一番不味いのは
この「効率や勝率」に某チートツールがダイレクトに絡んでいる事。
普通には見えないデータも全部丸見えになるうえ
戦闘中に音声ガイダンス機能や
表示できない隠しステータス的な物まで画面表示が可能。
当然チートしてる人間が圧倒的に有利になるという
酷い状況がずっと続いていました。
チートは当然罰されるべきで、
運営も禁止はしてるのですが、
事実上野放し、黙認状態になっていてこれは酷いなと感じました。
ちなみにこのチートツールは他のネトゲでは
厳禁として対策に力を入れているゲームが多いです。
ーーー
グラフィックはゲームの設計的にもっと粗くていいと思いました
何故ならば、地上3~4階建てくらいの高さから見下ろした視点で
豆粒のようになったキャラを動かすだけなので
人間の形をしてる必要すらないです。
処理が遅れて敵の攻撃を被弾すると下手すると即全滅やり直しになるので
処理速度上げるために白い玉とかでもいい位だと思います。
綺麗さとかそういう物を追及するゲームではなく
「どれだけ効率的に動いて、ミスなく、決まった動きを繰り返すことが出来るか?」
というゲームなので
グラフィックや効果音などは正直邪魔ですね。
ジャンルが全然違うけど
ビートマニア2DXとかに属性は近いです。
譜面覚えてひたすら練習繰り返す。
殺しに来る難しい場所がいくつかあって、そこを超える楽しさ。
ただ、FF14の場合それを8人同時にやれ!という無茶があるので
連帯責任大縄跳び的なクソゲーになっちゃったんだなと思います。
某海外覇権MMOをパクった着眼点は悪くないんだけど
味付けが下手ですね、もっと個人で完結できるようにしたら流行りそうなんだけど。
あとは「ファイナルファンタジー」って名前つけてるから
ファンが怒るんだろうなって思うんですよね~
付けてなかったらこんなに叩かれてないかもしれない。
((蛇足ながら音楽について感想))
他の人の感想読むと、音楽については賛否両論出てましたが、私の場合は…
・「お、この曲良いね」→作曲者がスクエニの有名な人
(旧FF14で使っていた曲なのだそうです)
・(なんか様子がおかしい曲)→お察しな人の曲
こんな感じでした。作ってる人が違うので
事情を知らない人が聴くと、評価が分かれてしまうのかもしれません。
ーーー
私が不満を感じた曲は新生FF14以降のそれらが殆どを占めていて
これらは新しい人が作ってるらしいのですが…
「出来悪いな」とか「どこかで聞いた曲っぽいよなとか」がとても多く
極めつけは、
「パワーマン5000という海外の有名なアーティストに似てる」って
ゲーム内の仲間に言われてyoutubeで比べたら、超悲しくなりました。
思い返すと、ここまでコロコロと個性と言うか曲調変えられること自体
作曲家としては不自然だなと思っていたので
「あー・・・まぁね、」と悟ったというか納得してた思い出がありますw
ファイナルファンタジー要素抜いたら★3だけど
評価は★は1個にしておきます。
「ファイナルファンタジーとしてはどうなの?」って聞かれたら
★1を付けざるを得ないです。
プレイ期間:1年以上2018/10/29
他のレビューもチェックしよう!
たかしさん
新生後半のギスギスで休止してから久しく、友人の強い勧めがありイシュガルド攻略までやりました。
「あの頃とは変わってるから!」
「イシュガルドのストーリー、マジいいから!」
というので。
結論としては相変わらずのクソゲーでした。
■バトル
やはり根本的なところは変わりません。床をの赤い範囲を避けながら手応えのないコンボをするためにボタンをポチボチポチボチ押すゲームです。
こちらの技は見た目こそ派手ですが、敵は吹っ飛んだり怯んだりもせず効いている感じがなく爽快感ゼロです。
例)弓使いがめっちゃ弓を引き絞り、渾身の一撃を放ち、着弾と同時に派手なエフェクトと音がなるものの、敵は棒立ちのままこちらに近寄り攻撃してきます。
■ストーリー演出
カメラワーク的には幾分かマシになったかもしれませんが、相変わらずの人形劇感が払拭できません。
キャラの動かし方がなぜここまで不自然なのか。
違和感のせいでストーリーそのものに没入できません。
■ストーリーシナリオ
めちゃくちゃです。基本お遣いである点はもう諦めていましたが、活字として読んでいても無茶苦茶過ぎます。
なぜか無実の罪を着せられそうになった主人公は、決闘裁判というものをさせられます。要するに、「強い方が正しい」という土人国家もビックリな方法で冤罪を免れます。
後半主人公サイドは、革命軍っぽくなってイシュガルドの王様相手に反旗をひるがえします。お城に乗り込み、玉座までたどり着いたところ、王様は勝ち誇ったような態度で飛空艇で別の目的の場所へ向かっていきます。
おいw国を捨てるなよ。王様でしょあなた。何がしたいのよ。
王様がいなくなったイシュガルドをその後普通に歩けます。
えっ?王様側の残党とかいないの?
国民も王様いなくなって普通は超混乱じゃないの?
その他、片腕を切り落とされた人もいる中、裏切ったのは演技でしたーとかお粗末すぎる内容もあり、
進めていて薄ら寒い場面が多すぎて吐き気がしました。
そしてやはりストーリーを進めるにもパーティ強制のインスタンスダンジョンや蛮神戦に行かなければなりません。
全体的に整合性の取れていないストーリーでも、「なんとなくそれっぽい」もので満足してしまう精神年齢が幼い方であれば楽しむことができるかもしれません。
プレイ期間:1年以上2019/10/01
ff14プレイヤーさん
PS4のサービス開始から始めて今も続けています。私は戦闘メインでやってきたのですが、3.Xのエンドコンテンツと言われているアレキ零式(起動・律動編)をクリアすることができませんでした。そのせいもあり、しばらくは休止と復帰を繰り返しているだけでした。
しかし、3.4で復帰してから毎日楽しませてもらっています。アレキ零式(天動編)が新たに実装されており、今までと比べて難易度が易しくなっているためストレスなく攻略出来ています。また、その他多くのバージョンアップがされていて、遊び尽くせる自信がないくらいです(^_^;)
私はまだ未熟者なので口コミの皆さんが書かれているような辛口な意見は思い付かないのですが、これだけ多くの方々がご意見を書かれているのはそれだけ改善点があるという事だと感じました。運営さんも大変だとは思いますがより良いゲームにしていってください。応援しています。
これからff14を始めてみようかなと考えている方、是非一度エオルゼアに来てみてください。ありきたりですが、百聞はなんとやらだと思います。私はこれが初めてのオンラインゲームだったので、すべてが新鮮でとても楽しい思い出ばかりです。
今後もさらに面白くなっていくだろうと期待を込めて、評価ポイントは4にします。
拙い長文失礼しました。
プレイ期間:1年以上2016/11/03
ツールマスターさん
リバースエンジニアリングの結果出来てるツールが平然とはびこる世界です。
疑問を抱いた人たちもいますがこの通り。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/368521
信じられます?これ公式のフォーラムですよ?
DPS計測・外部サイト晒し
スカウター機能
モブハンレーダー
マーカー自動設置と来て
つぎは何ですか?スキル回しの自動化?ギミック移動の自動化?
やる価値ありますかね?
コンシューマー版の購入を検討されてる方は気を付けてください。
プレイ期間:1年以上2019/11/23
カチンときたさん
吉Pがカチンときたが
カチンときたのは、プレイヤーの人達ですよ
拡張で人が増えたのはアーリーアクセスだけで過疎鯖はすでに過疎ってきていますし
吉Pがいくら半端ない半端ない言ったところでもう誰も信じないですよ(テンパ除く)
もう、ホントね定食なんですよ、毎回毎回同じことの繰り返しで、レイドではギスギス
それしかないんですよこのゲーム、ハムスターのように同じことを繰り返し、相手を罵りあう史上最低のゲームですよ
常識ある人間なんてももう見切りをつけて残ってないんですよ
拡張1ヶ月もしないで過疎鯖の過疎っぷりはすごいし
一時的に増えたのは、もしかしたら改善したのではないかという淡い期待をもっていたからですよ、その期待すら見事にぶち壊してくれましたよ、吉Pは
もうね、4.0は絶望的だから、他の人ももう見切りつけたほうがいいよ
プレイ期間:1年以上2015/07/21
希少種テンパ宛さん
下記のように必死に捏造して勧誘しないとパーティー組めないようです。現役ですら最近のアプデ、運営姿勢に嫌気がさし続々引退しております。
たくさんの方がプレイし、その大多数が引退しました。大方は嫌になって辞めてます。何に嫌になったかはお察しですね。ギスギスがなくなった?違います。過疎りすぎてギスギスが目立たなくなったのです。あらゆる問題も過疎で炎上しきれてません。理由は「言っても無駄だから」
こういった所で捏造する前にフォーラムのチートactスレに投稿、言い訳をするように雇い主の吉田直樹短足嘘つきガエルにお伝え下さい。
プレイ期間:1年以上2018/09/09
デュエルを極めし者さん
私はFF11から永くヒーラーを生業にFFライフして来ました。
[救える命は救え]これは、私の師匠に当たる方からの言葉でした。
当然FF11と言えばデスデメリットが鬼の仕様と言われたゲームですから、死なせる=それまでに費やした時間や浪費を全て無駄にさせる事、に繋がる為、ヒーラーの職業は常に気遣いとの戦いでもありました。
生半可な精神だと直ぐ挫折する人が多く居ました。
しかし、このゲームの住人としてIDに入った時[今までの思いが全てが無駄な事]に気付いてしまいます。
ギミック解除失敗でパーティー壊滅的危機に、タンクを回復後、DPSを蘇生、しかし、その行為は自らの敵視を受ける結果となり私自身は乙りましたが、タンクと他メンバーは全員生還してボスを撃破。
当たり前の様に出口に走り去るメンバー達。
[お疲れ][お疲です]と次々に去る中1人だけ泣いてくれた方も居られましたな。
[ありがとうございました]その一言が、[諦めるのは、まだ早い]と思い留めさせてくれました。
どの職業が糞とかではなく、それを扱う人間が全てなんです。
ゲームのキャラは自分自身の分身、そのおこないこそが、人間性を物語ると私は思います。
私が何をここで訴えたいのか?
皆様自身が考えてみてください。
そのゲームを愛するなら、その世界観を守りたいなら、ゲームを良くするも悪くするもユーザー次第と言う事なのです。
プレイ期間:1年以上2019/11/04
悩める人さん
ここのレビュー見ると具体性に欠けており、ただひたすらゲームや元プレーヤをけなしているだけのように思えます。プレーを楽しんでいる人を貶すとかゲームの評価ではないし、負け惜しみしか聞こえない。ただ辞めていった方を脱落者と烙印を押すのも違うでしょって。合う合わないがあるのは間違いないからどういう人に合うか、合わないかを書くべきでは?自分はぼっちプレイでクリアしました。ただリアルの知り合いも引き込んでパーティも組むことも最近してます。一人でストーリーをクリアすることも可能ですし、逆を言えばストーリークリアするだけなら一人で十分っていうゲームです。知り合いでモンハンみたいにわいわい楽しむスタイルもあります。
このゲームでくそだなっとまでは思わないですが、改善すべきことはクラスジョブのバランスです。DPSで始めれば雑魚的は倒しやすいのでstoryは進めやすいがIDは入りにくい。IDは原則DPS:タンク:ヒーラが2:1:1で入ることになっているのですが、プレイしている人口のほとんどがDPSなのでDPSでは他のロールが来てくれるのを順番待ちになるのはわかりますよね。かといってタンクやヒーラーで始めると雑魚的が固い。倒すのに時間かかる。しかもIDで結構重要職なので技量が必要で責任重大。となると初心者には選びにくい。職業ごとの攻撃力のバランス、実プレイ人口内でのジョブバランスの調整が必要だと思う。
IDで自分の思うようなプレイをしてもらえないと罵る方がたまにですが見受けられるのは確かです。みんながみんないい人ではないです。でもそれはどんなゲームにもいるのではないでしょうか。正直そういう人は腹が立ちます。自分はミスして全滅してもまた立ち上がったみんなでクリアに向かっていくのが好きなので全滅OKなプレーヤです。ギミックに引っかかってやられている人がいれば助けますし、IDじゃなくFATEで苦戦している人がいれば助けます。それって実世界でもそうでしょう?助け助けられっていうのは実世界だけでなくゲーム世界でも同じだと思う。それができない人がたまにいる、それは現実でも同じです。何もFF14だけの問題ではない。
そんな状態ですが、ストーリー、音楽、画像(景観)は最高です。そこに星4つです。天気もランダムに変わりいろんな表情がみえてすばらしいです。
またFFで恋愛ネタがないのはおかしいとおっしゃった方がいたのですが、それはにわかFFファンの妄想かと思う。FFはもともと1から恋愛ネタはゲームのシナリオにないです。10とか一部のナンバリングで少しキャラ間で匂わせるように出てきただけで、恋愛ゲームではないですから基本なくて当然です。ただPC間でのエタバンっていうゲーム結婚はありますけどね。
レベル35までは無料でできるので気になったらやってみるってスタンスでいいのでは?気に入ったらお金払ってやればいいし、合わなければ辞めればいいし。それの参考になればと。お金払ってやるなら紹介して貰たほうがお得アイテムもらえるのでそのほうがいいです。
以上、読んでくださいましてありがとうございました。
プレイ期間:半年2017/07/04
傍観者さん
ついにゲームは内容ではなく布教活動で勝負する時代に突入した!?
PLLという布教活動とForumの言論統制により、信者を洗脳で新ジャンルを形成しつつある
ゲームの内容ではなく、布教活動で信者を維持しようとしているのである
布教活動の主な目的は内容が無くても信者に期待感を持たせること。
そしてマスコミから注目を浴びて、マスコミの前ではやる気のない事をやってみたいとか言ってる。
(どこぞのカルトと同じで嘘でもいいから注目を浴びて名前を得る事が重要)
Forumの目的は<対外的に>悩みを聞いている姿勢を見せること。
Forumは正直に不満を書くと狂信者が教祖の擁護に回りリンチが始まる、
または対外的に見られたくない内容とかだとスレッド閉鎖、垢BANする。
(βテストの時から教祖が聞く耳など持ってないのは有名すぎる、最初から聞く気はないのだ)
FFというみんなが聞きなれた名前とPC、PSユーザーを取り込み入会者を多数取り込みに一瞬成功したが
あまりのつまらなさに95%以上の入会者は脱会していく。
脱会者が多いのはこの宗教に充実感、達成感、魅力、内容、希望が無いからだ。
支部(鯖)を統合しないと、支部の運営もままならない。
本殿が無事なら支部なんてどうでもいいんでしょうかね?
プレイ期間:半年2015/08/21
グレシャムの法則さん
↓ のような人が大勢いるわけよ。百聞は一見に如かずだね。いい見本だ。
どんなに楽しいゲームか、ワクワクしちゃうね!
そーら過疎るに決まってる。
いや、もしかしたら微増くらいはするかもね。
類は友を呼ぶっていうからね。
プレイ期間:1年以上2017/05/11
テンパは○ねさん
FF11の時はネットゲームに全く触れた事の無いMMO初心者であるPS2ユーザーがゲームの立ち上げに参加したためホンワカムードでスタートして、熟練ネトゲーユーザーであるPC版ユーザーは先輩PS2ユーザーの暗黙のルールに従う以外に無かったため、良い秩序が形成されていったように思いますが
FF14では海外の高難易度MMORPGをベースに数々のネトゲーを渡り歩いた熟練のPCユーザーが先導してFF14の秩序を真っ先に作ってしまったため、FF14がMMOはじめてというPS3版から入ったすべての初心者に厳しい内容になってしまったように感じられます
もちろん、開発者はじめFF14の運営の責任がもっとも大きいが
まさかRPGだと思ったら中身がアクションゲームで、ノロマで失敗ばかりしてラグで意味分からない所でいきなり死亡したらプレーヤーから除名、投票、罵声を浴びせられてしまっては、初心者はびっくりして自分はこのゲームには合わない人間なんだと感じてあれだけ大量に引退していったように思う
ID制だから偏ったジョブ構成だとバランス取れないという理由でID入場できないし、過疎と人気のIDが極端に分かれる、のろまな初心者さんは難しいコンテンツは無理にやらなくていいよ、後で緩和するからその時に遊んでねという方針で運営からすでに初心者を見放している
アクションが苦手で練習しても上達しないヘタクソな初心者だって最新の装備が欲しいし、緩和されたころにはID飽きられて過疎ってるし性能が落とされた装備貰ってもうれしくもなんとも無いのでは?旬な時にまともに遊べなくてどうするの?時代遅れになった過疎のコンテンツを細々と後から遊んで一体何が面白いの?
かといってゲームなのに予習復習がいるって一体何なの?こんなゲームFF史上はじめてだよ、FF11ですら全く予習復習なんてやらなかったし挑発できる戦士いなくても工夫して弱い敵の狩場に行けば他のジョブPTでも遊べたよ
本当にFF14は詐欺だと思う、ピュアなPS3ユーザーをFFブランドを使って取り込んでおきながらゲーム内で精神破壊させて引退者を大量に出しただけ、こんなゲームにFFブランド使って本当に許せない
プレイ期間:1年以上2015/06/20
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!