国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)

  • PC
  • アクション
  • TPS
  • 戦争

1.952,533 件

★5
397
★4
117
★3
164
★2
148
★1
1707

総合241

評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)の読者のレビュー評価一覧!

281300件/2,533件中

戦車がマップ内を自由に動けて射撃出来る部分はオンラインゲームです。ただし、
対戦ごとのチーム分けで勝チームに入るか負チームに入るかのガチャ。負チームの最大ダメージ量は決まった範囲内なので、それを超えそうになると弾かれたり空砲になる。
ただし、負チームでもチーム内での合計最大ダメージ内でのダメージ奪い合いはゲームと言える。
そして戦歴の一番目立つ位置に「勝率」と言う目安数値があるがこのシステムでの勝率は競うことに実際全く意味をなさない。
このゲームの攻略法は定期的な課金と同じ車両の連続乗りをしない事です。課金車両も含めて100戦使い捨てです。その後はどんなに高勝率の車両でも乗れば乗るほど勝率は下がる傾向にあります。
1万円程度の課金を1ヶ月毎に課金するのが望ましいと思います。
高確率を振り分けられると言うことは勝ちが増えるだけでは無く気持ちよく遊べます。負チームで最大ダメージ量を超えそうになった時に多発する連続弾きや空砲は無くなります。それと開幕直後に突然発見ランプが点灯する事も無くなります。エイムを絞りきった直後に敵が消える現象も無くなります。
ただ、ユーザーがだいぶ減ってしまったいるように感じますので、課金のし過ぎには要注意です。

プレイ期間:1週間未満2020/07/19

運営のお国柄かはわからんが、民主主義的な公平感は一切く、マッチングされ、惨敗か大勝しかない。また、ユーザー要望などは全く聞き入れない。最近の環境では、プレイヤースキル(特にTier10は、開始1分持たない糞の巣窟)は地に落ち、過疎化に拍車を掛けた。ランク戦など、殆ど人がおらず、マッチングに数分を要する。なにが悪いって、運営が悪すぎ。改悪ばかり行う為、WEB上で、宗教勧誘の様に「面白いから是非プレイを!」と言い続けていた、貴重な国内のユニカムユーザーが、ドンドンプレイを辞めて、他のゲームへ流出している。この状況に危機感を持っていないとか頭がおかしい。また、サポートと話せば分かるが、中学生が運営しているのかと感じぐらい程度はかなり低い。サーバも古いのか、遅延出まくりだが、ユーザー側のネット環境改善しろと、運営側を改善する気は毛頭ない。いつまで続くかは、運営次第かな。(おそらく、ダラダラつづけるんでしょう)

プレイ期間:1年以上2020/07/19

world of BOT

ゲーマー太郎さん

これはかなりの確率で敵味方の大半はBOTですね。
BOTが含まれたチーム分けで対戦ですから確率乱数ありきの出来レースというのは致し方無いのかなぁと思います。
そんな中で勝率などと言うものを煽るからユーザーも矛盾に気付いて引退して行きましたね。確率が変動する以上、BOTとの兼ね合いで勝敗に関わる全てのポイントがガチャと同じシステムとなります。自由に戦車が動き回れるだけのオンラインであって勝敗は確率内でしかダメージを取ることは出来ないので意に反して勝つ事はできない仕組みだと思います。
こう言った古いシステムのゲームも大分少なくなりましたが、もしこう言った古いゲームをやりたいと言う方がいるのならば割り切ってプレーする事をお勧めします。一定周期で勝ち負けがループしてしまうので無間地獄に陥ってしまいますよ。次勝っでその次2敗する..と言うふうに確率操作があるゲームは課金や何らかのタイミングでしか進む事が出来ない仕組みだからです。
BOTの戦歴からアカウント情報が表示されるのは最近のバトロワゲーを参考にして作ったのでしょう。BOTでもあたかも人間がプレーしているアカウントの様に戦歴の詳細が表示されます。
ただ、一定期間遊ぶとユーザーは辞めてしまい留まらないでしょうね。?

プレイ期間:1週間未満2020/07/17

スマホアプリのBLITZの方はかなりオワコン状態です。
まず、人が少な過ぎる。そしてダメージと視野の乱数コントロールで無理矢理に勝敗をトレースしてる感が以前より強くなった。
もともとスマホアプリなので勝敗のコントロールには癖ごありましたが、過疎ってからは末期レベルになっています。
エイムが補正されたりフリー状態になったりと、まぁエイムがズレたから外れたのだと言う演出なのでしょうが...スマホアプリとは言えチープ過ぎる。
視野や隠蔽では昔のゲームの様にロックオンしたと同時に敵の隠蔽が始まったり、それと同タイミングで発見されたりと...何十年前のシステムなんだ?と呆れさせるレベル。
同時撃ちの場合などはタイム差ではなく、乱数の大きい方優先とすると電算処理がされる為に、その度タイムラグが発生する始末。
引退して高戦歴アカウントを販売している人をたくさん見かけますが、全く売れる気配もコメントも無い。
人気がなのでしょうね。他のスマホアプリのオンラインバトルゲームと比べるとシステム自体が古いいのでしょうね。
本家の方はやった事ないのですが、どうなのでしょうか?
スマホアプリのBLITZはチープなのは仕方がないと思います。
本家が過疎ってなければ本家をやってみたいです。

プレイ期間:1週間未満2020/07/15

人がいな過ぎる
みんな辞めちゃったのか
クランごと放置させた引退クランだらけ
基本ほとんどbotなんでしょねマッチングはする人いないのに
フレンドとかもう3年ログインしてない
ダメージ交換時に発生する遅延がラグのように鬱陶しい
大金と時間をかけちゃった人が辞めるの惜しくて残ってる感じ
だからと言ってやる事もなく惨めに見える
可愛そう

プレイ期間:1年以上2020/07/14

まだあったのかこのゲーム

とっくに引退さん

自分も間をおきながら何年も課金しながら頑張ってティア10を何両も作ってきた身ですが流石に限界を超えてるので数カ月前に完全引退しました。
人がいないBOTだらけもろもろ、皆さんが書かれているとおりの現状です。

最後のゲームは自走砲で出撃して2発撃つ前に壊滅するというパーフェクトなゲームだったので、投資した資材はもったいないですが流石にあきらめました。
長いゲームほど途中で仕様変更になって資材がパーになったり、ユーザーがあきてきたり、イベントの連続で疲れてやめるユーザーが出たり、その結果、腕のいいプレイヤーが減ったりする事はあるものです。

しかしそのユーザーそのものが、もはやほとんどいないのであれば、ゲームが成り立ちません。
同じ岩に刺さってゴリゴリしてるBOTが何両もいる光景を見た時に、まさかとは思っていましたが。

流石に過疎すぎて、軽戦車は突撃するのが当然だと喚いてくる奴すらいなくなってチャットは静かになってましたが。

このゲームの失敗は個人的に思うのは、誰かもチャットに書いてたのですが、やはり日本にサーバーを作らなかった事だと思います。
課金としては割とリーズナブルなゲームだっただけに、広く浅く長くやってもらえる環境を作れなかったのは残念ですが、もはや手遅れでしょう。
元々イライラするゲームではありましたが、イライラしても中身がいないとわかればすっきり引退できましたが。

プレイ期間:1週間未満2020/07/13

まだ★2つもあるの? -★5

星要らないさん

マッチング改善した!とか言ってるけど、相手は平均的に車種が割り当てられているのに、こっちは軽戦と駆逐のみとか普通にあるし、大勝・惨敗しかない状態でなにを改善したのか意味不明!!ゲームですらない!その為、プレイヤーレベルが著しく低くなった!民度は元々低かったが、プレイスキルもないプレイヤーが、バカみたいに増殖してるし!これって、クソマッチで勝ったことをプレイスキルが上がったと勘違いしているプレイヤーが増殖してるってことだよ!運営はそこんとこ理解できてないだろ!!マッチング時間が掛かっても、プレイヤーは「公正」なマッチングを望んでいる!下手くそでも勝てますマッチングは不要!!屁垂れが増えるだけ!!!車両バランスも、運営がどんどん破壊してるし・・・プレイヤー減って運営厳しいのもわかるが、火に油注いでるだけって気づいて!今の環境って何が面白くてプレイしてるのか?理解ができない・・・この内容が運営の目に留まっても、ガン無視するんだろうけど、「何を得る為に運営しているのか」「得る為に何をすべきか」「今すべきことは、どこから吸い上げるべきなのか」考えた方が良いんじゃない?

プレイ期間:1年以上2020/07/12

【戦闘開始】をタップすると2チームに分けられます。
どちらのチームが時間内に【勝ち】になるように【視野値】が有利に設定されていると思われます。見えなければ攻撃が出来ないので圧倒的に不利です。【視野値】の他にも【隠蔽値】【命中値】などの確率値に格差が設けてあるので【勝ち】になるチームは予め決められている様に思える。
以前はこの様なオンライン対戦ゲームはたくさんありましたが、最近のゲームでは見かけなくなりました。
サーバー負荷を軽減させる為にも時間内に速やかに戦闘を終了させるためと思われます。同じユーザーが連勝する事を防ぐ効果もあります。対戦ゲームとしてはリアル感はありませんが戦車自体のデザインはとても良いです。
深夜などにやるとそもそも人がいないので連敗するので注意が必要です。

プレイ期間:1週間未満2020/07/10

BOT垢とサブ垢だらけの過疎ゲー

有難うございましたさん

4年間65%45000戦のアカウントを維持してきましたがこの度引退する事としました。
今現在のWOTBは、BOTと思われる人数合わせのアカウントとサブアカウントで勝敗は決まってしまいます。1戦中の生身のプレーヤーは2〜3人しかいないでしょう。しかもその中にもサブ垢でプレーしている妨害プレーヤーやAFKがいます。
更に、BOTは勝ち負けに大きく影響をされる為、勝ちBOTを引くか負けBOTを引くかの勝敗ガチャとなっています。
古いアカウントだとコレが負けを引く確率が極めて高く、車両平均値に近い一定勝率までおよそ勝 : 負(2 : 3)の比率で下がり続けます。私もやむなくサブ垢を複数作る羽目となりました。
古いアカウントで過去に車両別で70%を超える得意車両に乗ってみれば分かる事ですが、再びその車両に乗ると30%も勝てません。そして車両平均勝率まで下がり続けます。しかし別のサブ垢で同じ車両でプレーすると65%前後を維持する事が出来ます。
4年間使用していたアカウントではプレーする事はほとんど無くなりました。確実に勝率が下がるからです。たまにチャットで会話する為だけのアカウントとなってしまいました。
「サブアカウントをたくさん作れ」と言う意図的な方針なのか?とにかくサブアカウントが多いです。
勝敗に関しては価値が全く無くなりました。アカウントと車両で決まってしまいます。勝つ時と負ける時でBOTが英雄になったりnoopになったりします。もちろんプレーヤーも視野や隠蔽の乱数に差が与えられるのでプレーが上手くなったり下手になったりと錯覚します。
全ては過疎が原因だと思います。過疎の原因はシステム自体にあります。
勝敗に全く価値が無くなったのでこのたび引退します。

プレイ期間:1年以上2020/07/08

wotb 結構楽しい

スヤァさん

なんか文句いってる人多いけど、実際過疎ってないし、課金しなくても勝てるよ?文句言う人は自分が下手なだけ。味方は信用しないってそれ一番言われてるから。三千試合の人が文句言っとるけど、三千試合で愚痴言うのは自分の実力がないだけ。一万試合とかやって初めて愚痴言えよ。まあ相手と勝率が釣り合わない試合はときたま有るけど。それは運ですね。勝率調整があるなら勝率60以上の人たちが勝率維持出来るのはなんで?勝率調整あるなら維持なんてとても出来ない。その人が上手いから維持出来る。逆に言えば下手は下手なまま。ともかく、ここで文句言う人の大半は実力が終わってるだけ。

プレイ期間:半年2020/07/07

 6年くらいプレイしている。
 最初のころは課金をして、数年前までは定期的にプレ垢を買っていた。
 が、ここ2年くらいは無課金。
 
 課金時代の話
 プレ垢が切れてスタ垢でプレイしていると全く勝てなかった。
 プレ垢切れたからかなと思い課金すると、ほどほどに勝てるようになる。
 運営もボランティアでやっているわけではないので、無課金者と課金者をある程度差別化するのは仕方ないような気がする。
 
 だがしかし、パラメーターや乱数補正を弄られたのではたまったものでは無い。
 いや、弄られていないと信じたいが、ルールを無視したような現象が多発すると疑心暗鬼になってしまう。(弾が消えてしまう現象はさすがに笑ったが)
 
 アカウントで勝率が変わると言っている人がいるが、そうかもしれない。命中や被弾の補正が増減するのは普段プレイしていて体感できるからだ。問題なのは、この当たるときと当たらない時の落差が激しい事。勝率や成績の良いプレイヤーは、恐らくこの補正が常にプラスとなっている、恵まれたアカウントなのだろうと思っている。

 このゲームを楽しむコツ、それは、勝率や成績にこだわらないこと、これに尽きる。くれぐれも、イライラしてマウスやキーボードに八つ当たりせぬように。

  

プレイ期間:1年以上2020/07/06

操作性とシステムが化石レベルに古臭い
今時4本指プレーに対応していないパネル設定
勝敗システムはまるで大昔の確率システム
今時のオンライン対戦のほとんどがダメージを与えた速さで判定するのに対して、確率重視なので謎ラグが毎回発生する。
確率判定の度に通信環境と関係なしに謎ラグが起きるのでほんとにうざったい。同時撃ちした時は確率低い方の弾は無かったことになる。通常のゲームでは0.0001秒でも早い方優先
75%〜125%の格差マッチはタイムラグにも影響しててギャグレベル。ラグと勘違いしがちだけど判定のタイムラグと言った方が正しい

プレイ期間:1週間未満2020/07/04

BLITZは通称→「垢ガチャ」と言われている通り
アカウントを作り変えると勝率が別人の様に変化してしまいます。
このカラクリがユーザーに知れ渡るとみんな挙って大量のアカウントを作り出しました。チャット様のアカウント、高tier用のアカウント、低tier用のアカウント、妨害用のアカウント、チャット荒らし用のアカウント、口論した相手を多数派を装って古茶凸する用のアカウント....1人で5個以上のアカウントを皆使い分けています。
しかし、その切り替えの面倒さはたまったものではありません。
しかしアカウントを切り替えてプレーしないと勝率は下がってしまいます。この垢ガチャが勝敗に大きく影響することからも対戦要素が薄いと言う不満でFPS好きのユーザーは真っ先に居なくなって行きました。
アカウントを切り替えてタイミング数字を競うループゲームなのでゲームに詳しくないヤバイ人ばかり残っている印象です。
マッチングでも5両中2両がボトムであなたがボトム車両であるマッチングが10戦中7〜10回くらいの割合で続く場合はティアを1つ上げてみて下さい。すると再び10戦中2両ボトムのボトムとしてマッチングされることが確認できると思います。
負けアカウントではこの比率が極めて高いです。
そしてボトムだから負けるのではなく、様々な確率乱数の低下により不利な対戦をやらされて、その疑問を逸らすためにボトムとなる様に思えます。ボトムだから負けたのだとマッチングへの不満へ逸らす為の様です。しかし、勝つ時と負ける時では明らかに視野や隠蔽の発動は別物なのは明らかです。

プレイ期間:1週間未満2020/07/03

基本的にアカウントによって勝率のループ速度は変わってきます。
特に古いアカウントは不利になるのでチャット以外では比較的新しアカウントを使って試合をする事をお勧めします。
アップデートやメンテごとに各車両の『勝ちの割合』は変化します。古いアカウントの場合、過去のバージョンで得た高勝率の車両を再び使用すると、その車両の全プレーヤーの平均値近くまで負けの比率が増えます。ツリーに実装されたばかりの車両は基本的に勝率調整されていません。過去のバージョンでそのような実装車両を他のプレーヤーより先に連戦して高い勝率を得たプレーヤーは、その車両ひ再び乗る事はありません。時間が経ってバージョンぎ変わってから乗ると各車両の平均勝率よ近似値に近づけられてしまうからです。『前に乗ってた高勝率の得意車両に久々に乗ってみたら10連敗した。』『全く勝てない!』なんて話をよく聞きます。
それはバージョンが変わってしまった上に車両の平均勝率から吐出して勝率の車両を再び乗ると平均値になるまでゆっくりと負けがかさむ仕組みだからです。勝率の高いプレーヤーは古い車両にはなりません。実装されたばかりの車両を他のプレーヤーよりいち早く開発して調整前に連戦してしまうのです。そして高勝率をゲットしたら100戦程度のって終わりにするのです。その後は二度と実戦ではなりません。課金車両も同じです。乗りたい場合はルームやイベのみです。勝率が50〜59%付近を行ったり来たりしているプレーヤーこ特徴は気に入った車両をたくさん乗っていたり、古い車両に、思い入れがあって100戦以上大幅に超えてなり続けているという共通点があります。

プレイ期間:1週間未満2020/07/01

ログインするタイミングで謎連勝、謎連敗かある事でも有名なBLITZですが、連勝してて突然、連敗したり勝った数と同じだけ飛び飛びで負けて結局、同じ勝率に戻ったなんて話よく聞きますよね?

昔のゲームなので勝敗が確率制御されてるのはコレ仕方の無い話です。スマホが定着して間もない頃からあるゲームです。
オンラインで動くだけマシと考えましょう。勝敗はガチャに近いスタイルでマッチング時点で勝つチームと負けるチームは決まってしまっています。

プレー中にエイムをフリー状態にしてるときにやけに左右や上下にブレる時はほぼ負けとなる事は割と知られている話ですが、エイムにかかる謎の負荷以外にもやたらと地形凹凸を拾ってしまった演出、つまりエイムがゆ〜らゆらしてしまう時はほぼ負けると言って良いでしょう。

以前、他のゲームで勝ちやすいゲームではやたらとオートエイムが効くFPSがありましたがそれと似た癖なのでしょうね。
もちろん勝ちをもらった時はオートエイムがやたらと効いているのでしょう。

所詮、確率ゲームなので勝率マウントはサブ垢をたくさん作って、使い分けて遊ぶようにしましょう。他人を煽る垢とツリーを育てる垢は別けるべきという事です。

プレイ期間:1年以上2020/06/30

サービス停止希望

戦車乗りさん

 三千戦プレイヤーです。
 本作品は、戦闘開始前から勝利側が有利になるような乱数調整(命中率、ダメージ了、装甲貫通値が±25%される)が成されていると言っても過言ではない環境を強いられるため、極めてストレス値の高いゲームです。
 数十に及びマップの地形情報(有利な射撃ポジション等)、数百両の戦車の弱点部位の記憶などを覚えるのは必須としても、それ以上に不利なプレイを強いられるという、苦行と呼んでも差し支えない状態です。
 いまから始められる方は、それらを覚悟の上、限られた貴重な時間を費やすべきかどうかをご判断下さい。

プレイ期間:1年以上2020/06/29

WOTBは
アカウントは作り放題です。作ったばかりのアカウントでもチャットも戦闘も制限がありません。
ユーザーは少ないのにアカウントばかり溢れかえっています。
使っていない端末などを使用して小隊を放置して勝率を捏造したり、サブ垢で低勝率を競ったり、サブ垢で他人を妨害して複数のアカウントで古茶凸する「釣り行為」も流行のように流ってます。また、一般チャットの会話に複数のサブ垢で乱入してコピペを連続で貼り付けてるなどする荒らし行為や、チャットの会話を妨害したり毎日のようにチャットは固まっています。
ユーザーが少なく、ゲームは過疎っているのにその少数のユーザーの中にこの様な迷惑行為をしている者が複数います。
さらにサブ垢での煽り行為や誹謗中傷をする釣り行為、複数のサブ垢による一斉コメントなど乱行していて新らしく始めようと思うユーザーは絶対に続かないと思います。
一般チャットを見ても8割のコメントが戦闘数1回などのサブ垢です。
実際ゲームの戦闘を行っても敵味方にこの様なサブ垢が大量に存在します。
終わってます。

プレイ期間:1週間未満2020/06/26

1戦ごとに割り振られる確率が重要です。
視野と隠蔽、つまり敵が見えている時間と敵から見られている時間が確率によって変動します。敵の隠蔽が頻繁に開始される場合は負け要素の強いゲームとなります。敵の隠蔽開始は照準を絞りきったタイミングで発生することからもプログラムのフローで決められたタイミングで確率演出が発生することを裏付け出来ます。
敵を撃ったとき命中と命中した場合の【ダメージ】【弾き】【貫通したぞ!】【敵に被害を与えたぞ!】【故障】【火災】などが確率で発生します。低確率の場合は【弾き】が多く、【貫通したぞ!】【敵にダメージを与えたぞ!】などの声のみの演出が連続で発生します。
また、逆に敵から攻撃された場合の演出として【被弾】【弾き】から【故障】【搭乗員の負傷】【火災】【爆発】と発展系の演出へと繋がります。これらも低確率ゲームをマッチングしてしまった時は連続での【故障】や【火災】の演出か発生します。

演出の発生からも確率が高いか低いかが判断できるので勝敗は簡単に予測出来ます。時間にロスなく経験値を貯めて開発を進める上で負けマッチを最後までプレーすることは膨大な時間を費やす事となってしまいます。発生演出を見極めて勝ち試合か負け試合かを早めに判断して見切りをつける事が積みゲーにおいて最も重要です。
BLITZはある程度古いゲームなのでこの辺の確率分与が発生演出から簡単に予測できるのでそれを有効に生かさない手はないでしょ。
ただ、最近の新しいゲームではこれほど単純に確率格差を演出から読み取る事は出来ないのでこの攻略法は通用しないでしょう。

プレイ期間:半年2020/06/24

1.人が少ない。人気無さ過ぎ。引退アカウント多過ぎ。アカウント買いませんか?の商人多過ぎ。

2.基本npc/botバトルだから勝ち負けの割合が決まっているのでつまらない。勝率の価値の低下。
勝つときと負ける時のエイムの強制補正がエゲツない。
視野/隠蔽/エイムの調整でユーザーに無理矢理に勝敗を納得させてる感が非常に強い。

3.操作パネルの拡張性が10年前のゲームより劣る。
発射ボタンや移動カーソルは基本的に2本指で操作する位置にしか配置出来ません。この辺がもう古すぎ。時代遅れもユーザー激減の理由だと思う。

4.プレ車/開発車両は先に購入/開発した一定人数のプレーヤーが
好成績を納めた場合。車両の平均勝率が基準以上になってしまった場合、後から購入/開発したプレーヤーは車両の平均勝率ご一定基準に落ち着くまで負け続ける。この時、特定の車両が連続してボトムマッチになるのは事負けた原因がマッチングによるものだとユーザーに暗示をかける為と思われる。

古いシステムな故、ガチバトルとは程遠い
一部オンラインの「バトル風の確率ガチャ」という感覚でプレーする事をお勧めします。

プレイ期間:1週間未満2020/06/18

ユーザーが長い時間を費やして積み上げたアイテムや車両を
アプデする度に取り上げてり崩すような事を繰り返した結果、過疎ゲーになってしまった。ゴールド、クレジット、経験値3種類に加えてパーツやパーツを充填するための時間までも通貨とした。
ユーザー引退が相次いで、動画発信している人すらほとんど見かけなくなった。
そしてパーツの為にゴールドをお金で買って、開発時間を短縮する為にもお金をかけた一部のユーザーは更にガッカリした。
なんと、今度はアプデでパーツと開発時間の廃止が決まった。
今まで現金を使ってパーツや開発時短した人たちは何だったんでしょうね?一握り残ったユーザーが、さんざんお金をかけて買ってきた拡張パーツが後も簡単にルール変更されてしまうとは。
そして大量の車両のコレクション化が私の引退を決める事に決定的でした。
コレクター化された車両は弱体化される代わりに手に入りにくいというか位置付けです。
しかし過去のイベ車両や高額販売車両も後も簡単に再販されています。しかも半額以下で。勝率を指標としているゲームで弱体化したコレクターを再び販売すると言う意図も意味が分かりません。
乗らない前提で売るのか?勝敗を気にしない人向けなのか?それなら勝率表示などやめた方が良いのではないでしょうか?勝敗は味方に依存するゲームなのですから。
金儲けに必死なのがあからさまでユーザー配慮に欠けた理不尽なやり方が多過ぎて嫌になりました。さようなら

プレイ期間:1週間未満2020/06/17

WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

Alliance of Valiant Arms (AVA)

2.99201 件

兵種の切り替えを駆使して戦う本格的なFPSアクション!

信長の野望オンライン

1.30274 件

最大500人同士での大合戦まで可能なド迫力TPSアクション!

機動戦士ガンダムオンライン

1.635,001 件

ガンダムシリーズの機体が用意されているブラウザTPSアクション!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!