最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

★5 | 397 | |
★4 | 115 | |
★3 | 162 | |
★2 | 148 | |
★1 | 1703 |
総合241位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)の読者のレビュー評価一覧!
261~280件/2,525件中
糞ゲに教える名は無いさん
マッチングがクソ過ぎる。
対戦ゲームとは謳ってはいるが、
開けてみればただのガチャ、
と呼ばれるクソ運営の組んだクソシステムによるクソマッチング。
上手い(と錯覚している)プレイヤーや狂信者は
「お前が下手なだけだろ」
「下手くそは辞めろ」
ともうこれだけでも民度がクソなのに、、、
おっと、話を戻して。
少し前までは確かに、各プレイヤーの力量で測れた部分もあったにはあった。
が、しかし、現状は先述した通りの、ただのクソシステムの盤上で転がされるだけとなった。
それは何故か。
それはひとえに、アクティブユーザー数の激減にあるだろう。
そして、アクティブ、もしくは一般ユーザーが激減している要因は、クソ運営のクソ運営にある。
・クソ運営がユーザビリティの無い改悪を行う
↑ ↓
↑ ・ユーザーが見限ってプレー人口減
↑ ↓
↑ ・クソ運営がクソボットを投入
↑ ↓
↑ ・クソ運営がクソシステム運営
↑ ↓
↑ ・マッチングに明らかに影響
↑ ↓
↑ ・余計にプレー人口減
↑ ↓
・クソ運営がプレー人口の回復に躍起
これの無限ループでますます負の渦が出来上がり、その中には、
・自身が上手いと錯覚しているプレイヤー
・もはや現状何の意味も無い戦勝率(上記のスパイラル参照)でイキるプレイヤー
・負けアカウントになりやり場の無い怒りを戦闘中の敵味方に振り撒くプレイヤー
・クソシステムやクソ調整に憤怒する全プレイヤー
・クソ運営のクソボット
・まだ何も知らない初心者プレイヤー新規プレイヤー
しかいない有り様になっている。
そして何より、いくらユーザーが訴えようとも、クソ運営は相も変わらずクソ運営しかしないので、更にプレイヤー間でのいざこざが毎度勃発する。
民度もクソもあったものではない。
そもそも、何故ボットだという話が出てきているかについては、色々議論がなされているとは思う。
少なくとも私からは、
・最初のチュートリアルにてボットが普通に出てきていること(PC版本家・スマホ版アプリ共々)
・WoWでは対AI戦が用意されていること
これらのクソ運営の技術力からすれば、WoT並びにWoTbにおいて、クソボットの実戦投入が実質可能であることを意味している。
しかし、#noobと称したプレー動画が少なからず上げられており、見ると、戦闘開始直後の砲塔フリフリやクソムーブなどが披露されており、必ずしも実戦においてクソムーブする車輌全てがクソ運営の仕込んだクソボットであるとは言いきれない。
しかし、実戦に組み込める技術だけはいっちょまえに持っていることだけでなく、現状改悪しかしないそのクソ運営っぷりが、全プレイヤーの怒りに拍車を掛けている。
その事に変わりはない。
つまり、何が言いたいかというと、クソゲーだということだ。
第一、対戦ゲームで運営のみならず、味方にまで怒りの矛先が向くようなゲームは、はっきり言ってクソゲーとしか言いようがない。
プレイ期間:1年以上2020/08/12
aaaさん
昔は良かった。
wotbみたいな確率変動型のガチャ系のオンラインバトルもたくさんあった。
戦場で自由に動けて、オンラインでユーザーと連携も取れるので人気もあった。だから似たゲームも次々とリリースされた。
視野やダメージの乱数値が強制的に上下してしまうことを除いては本格バトル風に思われた。ただ、実際は見えない敵は攻撃出来ないし、ダメージを有効にも無効にも乱数値次第となってしまう。
ここ数年でオンラインゲームも目覚ましい発展を遂げた。
wotbに似た乱数ガチャ系のシステムを基盤としたオンラインゲームはどんどんサービス終了して消えていった。
ユーザーの目もどんどん肥えていくにつれて、乱数調整系のガチャに疑問を持たれるようになり、やがてリアルな対戦ゲームというカテゴリーから除外されるようになった。
無論、wotbがeスポーツ大会が開催されたなどと言う話はここ何年も聞かない。
乱数をいくらでも制御する仕組みがある以上、そのシステムを大会中は停止すると明言しても信用されないのだろう。
ガチャ・ゲーのカテゴリーに入ってしまったのはそう言った理由だと思う。育てるのに膨大な時間を要する勝率ですが、この仕組みでは全くの無意味と判断されてしまいますね。
プレイ期間:1週間未満2020/08/09
金弾いみなしおさん
不要な乱数を運営がかける為、金弾いみなしお状態。車両スペックも表向きは変更していなくても、乱数等でユーザーに見えないところで日々イジられてる。課金促進イベントが増え、金回収に対しての必死さが伺える。が、何故かユーザビリティは全く考慮しない詐欺みたいな商売。もう終わってるのかな?にしても、殿様商売してたら落ちぶれるいい例だなぁと感じる。もう正直に過疎っているので、Botだらけですとか表示すればいいんだよ。クソ運営さらば!
プレイ期間:1年以上2020/08/07
たこ焼きさん
成績だけ出させて競争心はしっかり煽りながら課金額は内緒というのは
それ自体がunsportsmanlikeですね
サッサと出しましょう
ついでにプラ出場率、金弾使用率、食料使用率なども出して
早く『インチキ』という言葉と『フェアプレイ』という言葉の区別がつく
健常者の脳ミソになりましょう
それまでは身の程をわきまえて
スポーツマンシップとかフェアプレイという言葉を使うのはやめましょう
プレイ期間:1週間未満2020/08/07
endさん
プレイヤーがゴミです。連携もクソも有りません。学習しません。3分持ちません。おそらくBotでしょう。レビュー下げると、高確率でBotと組まされます。30連敗とか普通です。1年前までは、まだ熱いプレイもできましたが、今は皆無です。ゴミプレイヤーが育てば良いのですが、プレイヤーが少なすぎて対人戦ではない為、育たないでしょう。お試し課金プレイヤーしかいないので、すぐに消えるでしょう。この状況でも、アホな乱数設定のままとか、運営は馬鹿でしょうね。
プレイ期間:1週間未満2020/08/05
ああさん
実在する通常ツリーの戦車の扱いが酷いし上に架空戦車は何故か性能良い。更に装輪・ローダー戦車だらけの戦場だからな・・・実際の戦車に興味持ってゲームを始めると絶望するぞ・・・マッチングも勝率やレーティングで決まるわけではないので結構偏ったりする(ティアトップが初心者さんだったりする)
音楽や戦車の表現・戦場の表現は素晴らしいんだけど肝心のゲームのバランスやマッチングが酷いんでレビュータイトル通りに余りオススメ出来ない
プレイ期間:1年以上2020/08/02
***さん
eスポーツが何年経ってもイマイチスポーツとして認識されずに、今年こそ、今年こそとブレークを逃してきて今に至るのは、wotbの様な勝敗を確率やbotでコントロールする対戦風の擬似オンラインのような疑惑ゲームなが未だに憚っているからだと思います。これらの対戦風ガチャと思われるゲームがイメージを悪くしてeスポーツ全体の評価を下げているのだと思います。ユーザーもさまざまなゲームを経験すればオンライン対戦なのにあり得ない確率な現象が続いたり、アカウントごとにプレー難度がコロコロ変わってしまうのは感づいてしまいます。botだと疑ってもbotにもキチンとアカウント名と戦歴を記載させて、同じbotとは再びマッチングしないようアカウント名や戦歴をシャッフル・ローテーションさせていればしばらくはユーザーの目を欺く事は可能でしょう。しかしユーザーが減ってきてしまうとこのシステムはバレバレになってしまいます。今現時点がこの状態だと思います。
ベラルーシという欧州の北朝鮮と言われている国のアプリなので
外貨を稼げばゲーム性など適当にアプデで誤魔化せばいいと思っているのでしょうが、eスポーツ全体の足を引っ張るのは辞めて頂きたい。
プレイ期間:3ヶ月2020/07/29
こんな無価値な物にさん
「クソゲー」
です。
私自身、かの有名な低ティア車輌一斉廃車ショックの少し前くらいからプレーし始めましたが、その当時に比べて人の数が減ったような気もします。
あれ?おかしいな?と、お思いで?マッチには動いてる車輌があるじゃないのって?
ボットを知らないからですよ、その思いは。
pvpとは所詮見せ掛けのコピー。皆が皆人な訳ないです。
閑話休題。
人が少なくなったのはひとえに、様々な理由があるかとは思います。
マッチングのクソ度合い(調整)、課金車輌とガチャ車輌の関係性、民度…はまあこんなものなので、どうとでも。最悪、無視も可能ですから。
とにかく、ここの運営は良いゲームは作ってもその「運営」が成ってない。中身がぜんっぜん駄目なのです。クソみてぇなことしかしないのです。いわゆる、ユーザサイドに立ったシステム作りが出来てないのです。
だから、その事に反感を抱いたユーザは古参新規上級者下手っぴみーーーんなして辞めていく。
あとは残りかす。コンコルド効果だか何だか知りませんが、何かの呪縛に取り憑かれたように離れられないでいます。
もうこんなゲーム、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
、
辞めろ。
プレイ期間:1年以上2020/07/28
地に堕ちたWOTさん
もはや誰もが一度は聞いた事がある「マッチング調整」
誰もが口にするが検証をしたという話を聞かなかったので
3年がかりで私のアカウントでVMXで取れたデータのみを
蓄積・分析してみました。※プレイ回数年間約3000戦~5000戦
結論から言って「マッチ調整は極めて高い確率で存在する」
ただ、これは「私のアカウントにはある」というだけで
他の皆にも適用されているかは不明である。
推測になるが運営の言う「ランダムマッチ」とは
「勝ちアカウント」と「負けアカウント」そして
「通常マッチのアカウント」がランダムに決められていると思われる。
ちなみに私の場合、月毎に平均も出してみたが
負けマッチ16%~18%勝ちマッチ7%~10%という結果になりました。
※月250戦以上の場合に限る
負けマッチ・勝ちマッチとはXVMの数値・リロールか否か等々を考慮して
7割方勝てるか負けるかという意味である。
これを否定する・しないは自由ですが
否定される方は少なくとも3000戦程度は
ご自身のデータを蓄積・分析してから言って下さい。
人によっては面白いぐらいハッキリと傾向が出ますよ。
プレイ期間:1年以上2020/07/25
レオパルドさん
アカウントは作り放題です。
アカウントを変えると車両勝率が変化するので
勝ちアカウントをゲットするまでたくさんアカウントを作りました。チャットがあまり流れない事からもユーザーは少ないと思います。皆ひとりで5〜10個のアカウントを持っていると思います。
ただ、過疎っているのでマッチングして出会う敵や味方はコンピューターで制御された車両のようです。動きが単純なことと、単純でありながら強くなったり弱くなったりするのがコンピューターの特徴を表しています。
イベントや土日でも人があまりいないように思われます。
課金車両を買って最初の10戦は全てトップtierになるのも謎です。
だいぶ衰退したゲームだと思います。
プレイ期間:1週間未満2020/07/24
o_oさん
とにかく人が少な過ぎる
チャットはいつも同じ数人が会話してるだけほぼ会話なし。
会話と言えば、チャットや個別チャットで「アカウント買いませんか?譲ります!」ばかり
引退したユーザーのアカウントやクランがそのまま放置されていて、その数がすごい。クランを名前などで検索出来るがクラメンが全員引退しているクランや、数年間プレーしていないクランばかり目立つ。人がこれだけ過疎っているのにマッチングは不思議と一瞬で行われる。しかし、敵味方にいるユーザー??もどきが本当に生身のユーザーなのかは非常に疑問。無気力でオートで動いているようbotだろうと推測できる。botと思われるアカウントの戦歴を見ると実在するとユーザーもしくは作られたユーザーアカウントのような戦歴にリンクする仕組みになっているので疑う余地も無い。ただリリース直後の時のようにチャットに返信はほぼ100%返ってこない。また、戦歴の車両個別の出撃パターンも生身のユーザーが行なっているとは到底思えない。
これだけ過疎っていて、チャットも流れずマッチングだけは一瞬というのも勘の良い人はピンとくるでしょうけど...笑
プレイ期間:1週間未満2020/07/23
青空さん
昔のゲームなのでシステムが古臭いのは仕方がない。
一応オンライン。ただしダメージやら視野・隠蔽の確率には毎戦確率差が堂々と設けられてしまってるのも昔ならではの対戦ゲームだと思う。昔のゲームアプリは課金者に有利に働く乱数を設けるのは当たり前の時代だった。この頃からあるゲームなので課金者が特に小隊を組んだ時はダメージや命中はおろか視野・隠蔽に至るまでかなり有利に働く。
人が辞めていってしまった背景には高戦歴のユーザーも多いを
やり始めは熱中していて課金もした方が、やはりある程度落ち着くと課金を抑えて遊ぶ様になる。それとおおよそ並行して負けの割合が増えていき勝率が行ったり来たりを繰り返す様になる。そして徐々に勝率が下がってく。これがtierを1や2に下げようとも堂々巡りを繰り返し、ボトム率に関しては10戦やれば10戦ボトムなどと言うことも頻繁になる。
これは古いゲームのシステム自体がこの様なモノが多い為、この頃のオンラインゲームの殆どがこの様な仕組みになっていると言える。BLITZもこの古いシステムを引き継ぎ引き継ぎ延命している様な状況なのでフルモデルチェンジは不可能だと思う。
このオンライン擬きの対戦ぽいガチャを如何にガチのオンラインバトルの様に見せるかが今後も鍵だと思う。古くらかプレーしているユーザーはどんどん辞めていくので、新規を上手く取り入れる事が重要だと思う。序盤でどれだけ課金させられるかという事。ある程度プレーしてしまうとやはり矛盾に気が付いて辞めてしまうユーザーはばかりになってしまうと思う。あとどのくらいこの老朽化したBLITZを延命するかはさて置き、今後の新シリーズのリリースに期待して星3つとします。
プレイ期間:1週間未満2020/07/21
ドリトスさん
戦車がマップ内を自由に動けて射撃出来る部分はオンラインゲームです。ただし、
対戦ごとのチーム分けで勝チームに入るか負チームに入るかのガチャ。負チームの最大ダメージ量は決まった範囲内なので、それを超えそうになると弾かれたり空砲になる。
ただし、負チームでもチーム内での合計最大ダメージ内でのダメージ奪い合いはゲームと言える。
そして戦歴の一番目立つ位置に「勝率」と言う目安数値があるがこのシステムでの勝率は競うことに実際全く意味をなさない。
このゲームの攻略法は定期的な課金と同じ車両の連続乗りをしない事です。課金車両も含めて100戦使い捨てです。その後はどんなに高勝率の車両でも乗れば乗るほど勝率は下がる傾向にあります。
1万円程度の課金を1ヶ月毎に課金するのが望ましいと思います。
高確率を振り分けられると言うことは勝ちが増えるだけでは無く気持ちよく遊べます。負チームで最大ダメージ量を超えそうになった時に多発する連続弾きや空砲は無くなります。それと開幕直後に突然発見ランプが点灯する事も無くなります。エイムを絞りきった直後に敵が消える現象も無くなります。
ただ、ユーザーがだいぶ減ってしまったいるように感じますので、課金のし過ぎには要注意です。
プレイ期間:1週間未満2020/07/19
クソさん
運営のお国柄かはわからんが、民主主義的な公平感は一切く、マッチングされ、惨敗か大勝しかない。また、ユーザー要望などは全く聞き入れない。最近の環境では、プレイヤースキル(特にTier10は、開始1分持たない糞の巣窟)は地に落ち、過疎化に拍車を掛けた。ランク戦など、殆ど人がおらず、マッチングに数分を要する。なにが悪いって、運営が悪すぎ。改悪ばかり行う為、WEB上で、宗教勧誘の様に「面白いから是非プレイを!」と言い続けていた、貴重な国内のユニカムユーザーが、ドンドンプレイを辞めて、他のゲームへ流出している。この状況に危機感を持っていないとか頭がおかしい。また、サポートと話せば分かるが、中学生が運営しているのかと感じぐらい程度はかなり低い。サーバも古いのか、遅延出まくりだが、ユーザー側のネット環境改善しろと、運営側を改善する気は毛頭ない。いつまで続くかは、運営次第かな。(おそらく、ダラダラつづけるんでしょう)
プレイ期間:1年以上2020/07/19
ゲーマー太郎さん
これはかなりの確率で敵味方の大半はBOTですね。
BOTが含まれたチーム分けで対戦ですから確率乱数ありきの出来レースというのは致し方無いのかなぁと思います。
そんな中で勝率などと言うものを煽るからユーザーも矛盾に気付いて引退して行きましたね。確率が変動する以上、BOTとの兼ね合いで勝敗に関わる全てのポイントがガチャと同じシステムとなります。自由に戦車が動き回れるだけのオンラインであって勝敗は確率内でしかダメージを取ることは出来ないので意に反して勝つ事はできない仕組みだと思います。
こう言った古いシステムのゲームも大分少なくなりましたが、もしこう言った古いゲームをやりたいと言う方がいるのならば割り切ってプレーする事をお勧めします。一定周期で勝ち負けがループしてしまうので無間地獄に陥ってしまいますよ。次勝っでその次2敗する..と言うふうに確率操作があるゲームは課金や何らかのタイミングでしか進む事が出来ない仕組みだからです。
BOTの戦歴からアカウント情報が表示されるのは最近のバトロワゲーを参考にして作ったのでしょう。BOTでもあたかも人間がプレーしているアカウントの様に戦歴の詳細が表示されます。
ただ、一定期間遊ぶとユーザーは辞めてしまい留まらないでしょうね。?
プレイ期間:1週間未満2020/07/17
vvさん
スマホアプリのBLITZの方はかなりオワコン状態です。
まず、人が少な過ぎる。そしてダメージと視野の乱数コントロールで無理矢理に勝敗をトレースしてる感が以前より強くなった。
もともとスマホアプリなので勝敗のコントロールには癖ごありましたが、過疎ってからは末期レベルになっています。
エイムが補正されたりフリー状態になったりと、まぁエイムがズレたから外れたのだと言う演出なのでしょうが...スマホアプリとは言えチープ過ぎる。
視野や隠蔽では昔のゲームの様にロックオンしたと同時に敵の隠蔽が始まったり、それと同タイミングで発見されたりと...何十年前のシステムなんだ?と呆れさせるレベル。
同時撃ちの場合などはタイム差ではなく、乱数の大きい方優先とすると電算処理がされる為に、その度タイムラグが発生する始末。
引退して高戦歴アカウントを販売している人をたくさん見かけますが、全く売れる気配もコメントも無い。
人気がなのでしょうね。他のスマホアプリのオンラインバトルゲームと比べるとシステム自体が古いいのでしょうね。
本家の方はやった事ないのですが、どうなのでしょうか?
スマホアプリのBLITZはチープなのは仕方がないと思います。
本家が過疎ってなければ本家をやってみたいです。
プレイ期間:1週間未満2020/07/15
や太郎さん
人がいな過ぎる
みんな辞めちゃったのか
クランごと放置させた引退クランだらけ
基本ほとんどbotなんでしょねマッチングはする人いないのに
フレンドとかもう3年ログインしてない
ダメージ交換時に発生する遅延がラグのように鬱陶しい
大金と時間をかけちゃった人が辞めるの惜しくて残ってる感じ
だからと言ってやる事もなく惨めに見える
可愛そう
プレイ期間:1年以上2020/07/14
とっくに引退さん
自分も間をおきながら何年も課金しながら頑張ってティア10を何両も作ってきた身ですが流石に限界を超えてるので数カ月前に完全引退しました。
人がいないBOTだらけもろもろ、皆さんが書かれているとおりの現状です。
最後のゲームは自走砲で出撃して2発撃つ前に壊滅するというパーフェクトなゲームだったので、投資した資材はもったいないですが流石にあきらめました。
長いゲームほど途中で仕様変更になって資材がパーになったり、ユーザーがあきてきたり、イベントの連続で疲れてやめるユーザーが出たり、その結果、腕のいいプレイヤーが減ったりする事はあるものです。
しかしそのユーザーそのものが、もはやほとんどいないのであれば、ゲームが成り立ちません。
同じ岩に刺さってゴリゴリしてるBOTが何両もいる光景を見た時に、まさかとは思っていましたが。
流石に過疎すぎて、軽戦車は突撃するのが当然だと喚いてくる奴すらいなくなってチャットは静かになってましたが。
このゲームの失敗は個人的に思うのは、誰かもチャットに書いてたのですが、やはり日本にサーバーを作らなかった事だと思います。
課金としては割とリーズナブルなゲームだっただけに、広く浅く長くやってもらえる環境を作れなかったのは残念ですが、もはや手遅れでしょう。
元々イライラするゲームではありましたが、イライラしても中身がいないとわかればすっきり引退できましたが。
プレイ期間:1週間未満2020/07/13
星要らないさん
マッチング改善した!とか言ってるけど、相手は平均的に車種が割り当てられているのに、こっちは軽戦と駆逐のみとか普通にあるし、大勝・惨敗しかない状態でなにを改善したのか意味不明!!ゲームですらない!その為、プレイヤーレベルが著しく低くなった!民度は元々低かったが、プレイスキルもないプレイヤーが、バカみたいに増殖してるし!これって、クソマッチで勝ったことをプレイスキルが上がったと勘違いしているプレイヤーが増殖してるってことだよ!運営はそこんとこ理解できてないだろ!!マッチング時間が掛かっても、プレイヤーは「公正」なマッチングを望んでいる!下手くそでも勝てますマッチングは不要!!屁垂れが増えるだけ!!!車両バランスも、運営がどんどん破壊してるし・・・プレイヤー減って運営厳しいのもわかるが、火に油注いでるだけって気づいて!今の環境って何が面白くてプレイしてるのか?理解ができない・・・この内容が運営の目に留まっても、ガン無視するんだろうけど、「何を得る為に運営しているのか」「得る為に何をすべきか」「今すべきことは、どこから吸い上げるべきなのか」考えた方が良いんじゃない?
プレイ期間:1年以上2020/07/12
【戦闘開始】をタップすると2チームに分けられます。
どちらのチームが時間内に【勝ち】になるように【視野値】が有利に設定されていると思われます。見えなければ攻撃が出来ないので圧倒的に不利です。【視野値】の他にも【隠蔽値】【命中値】などの確率値に格差が設けてあるので【勝ち】になるチームは予め決められている様に思える。
以前はこの様なオンライン対戦ゲームはたくさんありましたが、最近のゲームでは見かけなくなりました。
サーバー負荷を軽減させる為にも時間内に速やかに戦闘を終了させるためと思われます。同じユーザーが連勝する事を防ぐ効果もあります。対戦ゲームとしてはリアル感はありませんが戦車自体のデザインはとても良いです。
深夜などにやるとそもそも人がいないので連敗するので注意が必要です。
プレイ期間:1週間未満2020/07/10
WORLD OF TANKS (ワールド・オブ・タンクス)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!