国内最大級のオンラインゲームレビューサイト!

最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

ドラゴンズドグマオンライン

  • PC
  • オンラインRPG
  • MO
  • ファンタジー

1.902,729 件

★5
241
★4
166
★3
291
★2
420
★1
1610

総合243

評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。

ドラゴンズドグマオンラインの読者のレビュー評価一覧!

101120件/2,729件中

前作ドグマの世界観やグラフィック、やや説明不足だったが重厚なストーリー好きで好きで溜まらなかった。今作もそんな要素を期待してプレイしてみたが正直やらない方が良かった。むしろサービス開始しなくてもよかった。

蓋を開ければBO稼ぎとかHO稼ぎとかPP稼ぎとか冗長で作業感の付き纏うシステムばかり増やして延命と課金誘導を図る運営のオナニーゲーム。

そのくせ値段に見合う課金コンテンツが冒険パスポートくらいしかない。全体的に薄っぺらい内容ばかり。課金して最新鋭の武器を購入しても次のアプデが来たらただのゴミになる。誰が買いたいんだこんなの。

ポーンのAIは前作よりバカになり、敵の無敵戻り等意味の分からない挙動ばかり増えた。戦術育成とかいうプレイヤーにバグ取りを丸投げしただけのサボりシステム。疲労効力とかチャンス効力とか考えは面白いが結局ゆさぶりオンラインになっただけ。浸食や戦甲システムは個人的に好きだが……。

ストーリーも意味分からん。シーズン2以降は分かりやすくなったが、シーズン1はマジで何したいのか分からん。なんでミシアル自殺したん? レオは意味ありげな中身の無いセリフばっか呟いて何がしたいん?  前作以上に説明不足で本気で理解に苦しむ。

世界観もなんだかありがちなファンタジーなネトゲに落ち着いてしまった。前作の界王と竜と覚者のややダークでシビアな世界観がドグマ最大の魅力だと思っていたのに残念。

全体的にひどいゲームバランスだが、基本無料のゲームとして楽しむならそこそこ楽しめる。シーズン最前線で戦うには途方もない時間と金がかかるものの、周回遅れで無課金~微課金でゆるくプレイするならそこそこ楽しい。みんながみんなそんなスタイルでプレイしたら即サービス終了するだろうけど、別にサービス終了しても惜しい内容でもないし……。

プレイ期間:1年以上2019/04/25

黒呪イベの次の日に上限値解放
レベルあげは猿回しのみ
エンブレムは120まで解放されたのにPPのための狩場無し
ワイトPPは100で1PPに下方修正、94はなぜか3PPのまま
6月まで既存のコンテンツのコピペのみ
コラボは色違いで着飾り用にしかならない
神ゲーすぎるだろ・・・・
絶対シーズン4はあるはこれ・・・・

プレイ期間:1週間未満2019/04/25

依存繋ぎも必死だな

孤高のハンターさん

元々、本家開発チームではない連中が続編タイトルを平然と作る(作らせる)時代の祀ろなゲーム。
ドグマに限った事ではないが、どの会社も、明ら様にそれをやるんだよな。
【物事には時に進化が必要だ】←解るんだが、極端過ぎる進化は反発しか生まない。
そもそも本家じたい歴史が浅いのに、チームメンバーの主力を丸々入れ替えてザコだけ残してチーム再結成はあり得ないw
シーズンUPは今後ないと言いつつ、レベルキャップ開放やら、幾つかのコンテンツを配信し出したが、やはりかなりの過疎振りに呆れるばかり。
時間帯で人が多くなると言う屁理屈な意見は意味がないんだよなオンラインゲームは。
元々、昔は【24時間眠らない】って言うのがオンラインゲームの魅力だった。
と言うか、新しい内は最近のゲームでも昼夜問わず混雑してるもんだがw
それに、今の社会人は外出する事無く稼ぐと言う勘違いしてる自称社会人も多い。
ニートではないが、それを社会人とは言わないんだが、まあ、突っ込み入れても無駄な部分なので置いておくとして、色々な理由を付けて今のユーザーは、真新しい内は24時間プレイする奴は沢山いると言う事。
マンネリ化すると、何かと理由を付けてインしなくなる。
※アカウントを複数作り、寝た振りをして別アカウントで24時間ゲームしてる奴を沢山見てきた。
今はやらんけど、昔は探り方次第で簡単に本人を特定出来たから、今でも同じ様な輩は居て当たり前。
人とは早々変わらんからなあw
その意味でも、DDONは文字通り終わった感じがする。
と言うかインしても目新しいイベントもなく、このゲームの性質上、レベルだけ上げても装備がないと何も始まらないと言う残念な仕様w
インはしてみるが、今更装備を作るにせよ、ましてや課金なんぞする気も起きない。
オンラインゲーム歴が長い経験上、このゲームには最初から重課金はしなかったから、今更低迷の一途を辿るゲームに課金をする無意味さを覆すべくもなくw
後に後悔の残る墓穴は掘らないのがオンラインゲームをプレイする上では重要。
悪い言い方になるが【パッケージ版なら手元に残る】が、オンラインゲームは【運営や開発会社の気分次第】でサービスが終了したら全てが虚しく消えて無くなると言う事。
サービス期間を遊べたと割り切れるなら良いが、重課金をしてしまうと中々、人とは割り切れない生き物ではある。
そこに後で気付いても○○の祭りと言う事になる。
特にDDONは【すぐゴミになる物に課金を強いるゲーム】そして【連鎖を呼ぶゲーム】だと言う事。
子供騙しも甚だしいw
月額課金はまだ良い、長く使える物に課金も良いだろう。
しかし、高い値段で装備を購入して、すぐにレベルが上がり舌打ち状態になる物に何故3000円や、それ以上の課金を強いるのかが既に詐欺でしかない。
【誰よりも強く合理的にプレイな世代を見透かした商売をしてる運営思考】が非常に残念なゲームがDDONである。
いい加減悪あがきは止めてナンバリングを黙って出せよカプコンと言った所か?

プレイ期間:1年以上2019/04/24

竜を討伐したと嘘ついてめご orz

皆が言うておることはオルダスに聞け 何度も言わん

ぱか だの あお だのいわれつづけたポンAI 

技術的に‥ と 時間稼ぎしつつも

放置!

それでも頑張りプレイし続けて ついにきた!

ポン育成システム

これて‥

これでほーんとに中身を考えてないのがよくわかったわw

このときわたしが運営に質疑メールした内容が <このゲームでは各ジョブロールの必要性をよく運営側はつたえてきますけど 今回のVer Upでの 育成 において緑職の育成項目に コア出し に関するものが無いのはなぜ? これは操作の基本 とプレイヤーに対して運営もよく言う基本事項のはずですよね? なぜないのですか?>
これに対して運営

無視

わたしの周りでもこれによく似た質疑メールしたけど 無視

いつのまにやら育成で項目優先度をあげることで命令すれば使用はするけど‥元々の初期優先度では緑職でコア出しの優先度が何故低い??

このゲームしてるならコア出しは緑職の基本 といいつつこれw

ユーザーに散々言われてやーーーーーっとしてこれ
ゴリ押し脳筋プレイをいやがりつつこれ
プレイヤーに散々揺さぶりさせといて ふたあけてみたらこれ

社会人というより人としてまず
「他人に物事を要求したりやらせるならまず自身がその事については出来て当たり前」これがなりたって要求指示 成り立ってないのはただの欲求願望

話的には特定ジョブの一つの項目しかここではかいていないけどこのゲームをしていない運営もいるかもしれないので他ジョブについてもw
ひとついわれりゃそれしかしない そこしかみない ってのはどこにでもいるw

と 具体的にここにかいてみたけどー これでいいのかなぁー?
ほかにもたぁーくさぁーーんあるけどー 全部書くとー

たぁいへぇーん フレみたく垢banされるから

やだ!

プレイ期間:1年以上2019/04/24

前作になかった鍾乳石の落下や油沼(しかもいずれも敵には無効)などのくだらない嫌がらせギミックや、クランダンジョンのように短命なコンテンツの数々を作り出すのに使った開発力をもっとユーザーが喜ぶことに使っていれば、ここまでひどいことにはならなかったと思う。

シーズン毎に新しい大陸を用意して大変なようだが、細切れのマップを増やしたところで、オープンワールド系ゲームとしての魅力は増えない。
それ以前の問題に、あんなに戦闘範囲が狭く、無敵戻り中にしばしば障害物に引っかかって戦闘を白けさせる敵AIしか作れないなら、モンハンのようなエリア制にしたほうがまだマシだったのではないだろうか。

前作の良かったところをことごとく無くし、課金誘導のためにわざわざ不便な要素を追加する姿勢は、クリエイターとして最低だと思う。

プレイ期間:1年以上2019/04/23

私は面白い体験をするためにゲームをプレイしているんだ
キャラクターを強くする(数値を上げる)ためじゃねぇ
なんでクソつまらんクエストをクリアしないと出来ないことや行けない場所があるんだ
ストレスを溜めたくてゲームしているワケじゃないんだ

キャラメイクと着飾り、そして自作NPCとPTが組めることは本当に自由で凄いし面白い、ただここにしか価値を見出せん
理不尽なストレスを受けるゲームは続けたくない

プレイ期間:1週間未満2019/04/22

まさかFF14に戻ることになるとは……

いちドグマファンさん

プレイ期間は1年以上となっていますが3年です。
冒険者パス含め月1万くらいは課金していたので,3年で30万以上。でもいいです。昔はゲーセン行ったら5千円〜1万円は使ってましたし。

初めたきっかけはFF14の人間関係に嫌気が差してやめたことです。オフドグマはハマってましたし,DDONは無料で始められるのでDLしました。
すぐハマりました。戦闘のアクションが良いです。剣はボタンを押すタイミングでピュンピュン連打できるし,デカモンスターに乗って頭殴ったりできるし,弱点を叩けるように乗る位置も微調整できます。少しですが部位破壊もあります(リンドブルムの帯電翼を叩いて帯電解除とか)
遠隔ジョブのターゲットは「多分このへんかなー?」と場所を推測して打つ技と,勝手にホーミングしてあたる技の両方があり,バランスはいいです。
特に感銘を覚えたのは,たった1人が物凄い操作スキルで,4人コンテンツ(しかも旬の)をクリアする人もいたことです。

MMOではなくフィールドがパーティーごとに創られるMOです。取り合いもないのでそれはいいです。オープンワールド(風?)なのもよいです(水域を泳げないのは残念)。すごい高低差もあるマップもあり,ここから滑れば死なずに落ちられるというポイントを教えてもらったりして,多少の冒険的雰囲気はあります。
お供のポーン3人(借りることも可能)と自分で4人パーティーが組めるのもよかったです。

装備はFF14と同様でIR(IL)制です。美苗は好きです(木下さんも)

私のピークは溶岩地帯を抜けて悪しき竜と戦うコンテンツでした。道中のBGM,牧野忠義さんだと思いますが,好きでしたね。

やめたきっかけは大竜晶戦です。
1回目・2回目の竜晶戦。めんどくさいながらも,周回しました。1周15分とかで終わるならいいですが,慣れないうちは2時間かかったりします笑 この報酬材料で強い装備を作るのですが,早く装備を仕上げて周回作業から抜けたいので,課金で製作しました。
そして3回目。ドリード城ですね。「4回目まであるらしい。うへ~」と思いながら始めました。チェインを15まで溜めてクリアすると一番報酬がいいのですが,2周目のときだったか,ヘタをして死んでしまい,チェイン数が下がりました↓↓
そのとき糸が切れました。クラメンにも挨拶をせず,ログアウトしました。

そして数日後。FF14を再開してしまったのです笑
エンドコンテンツは疲れるのでフィールドの雰囲気やBGMを鑑賞したり,ただレベルを上げるのだけ楽しむというプレイをしています。
DDONも最前線を目指さず,フィールドの風景や雑魚戦,フィールドにいるデカモンスターを倒すのだけ楽しむなら無〜微課金(冒パス)でいいし,続けられるかもしれません。
ただ少なくとも,気分が新しくなる新しいフィールド,モンスター,ストーリーの追加はしてほしいですね。
レベルが4月に105に解放され,6月には120まで解放されるとのことですが,新エリア追加の発表は今のところありません。レベル解放と,強くしただけのコンテンツでは再開できません。
少なくともFF14は新エリア追加は頑張っています。

プレイ期間:1週間未満2019/04/20

★5付けて低評価なじって満足ですか~♪
ちゃんと読めや。
ホント読解力ないクズだよな。
★1の数多いのは操作だと思う馬鹿にはわからないよな。
ホント★5つける奴のゲームの内容書かないクズっぷりには飽き飽きする。

サービス開始からとかベータからやってのレビューいっぱいあるだろうその上での★1つける意味考えてみろ。じゃあこういう結果になるのは仕方ない、お前がこのゲーム大好きだろうがどこが好きか書いてないならお前に低評価の文句言う資格なんかねえよ。

これレビューじゃないからお前も書いてないとかいう馬鹿な反論するなよ。

プレイ期間:1年以上2019/04/20

なにこの糞サイトw
星が少ない奴からグッドがもらえる糞サイトw なんの参考にもなってなくて草
しかも、どうせ星低い奴なんて殆どプレイしてない奴らばっかなんだろ?wもう意味わかんねwwそしてサイトの設定で、文字数が150以上じゃないと「順位操作防止のため〜」?www 操作も糞もこのサイト作った奴自身が、DDON面白くないってことを広めたいがために作ったもんなんだから、そら評価だって糞だろうさw
印象操作して楽しいですか〜?満足ですか〜?評価厨どもw
評価をするならそれ相応の実績とプレイの仕方、課金しないとか「俺やってます」感を証明してからしろやw
このおっきいサイトが虎だとして、そこに星1〜2を付けてる奴らをネズミとするだろ?
あの有名な言技「虎の威を借るネズミ」ww なっさけねーーwwwwwww

プレイ期間:1週間未満2019/04/20

このゲーム、ボリュームと言うか内容がすごく浅いです。
基本的に、やることはレベル上げと、本来ならレベルアップと共に上がるはずのステータスをジョブ修練・竜技・戦技・絶技と言った具合に分けて、経験値とは別に集めなければならない「値」を作って、その分だけ同じこと(戦闘)を何回もやらなければならないようにし、作業を多くしてボリューミーに見せているだけです。
3シーズンで追加されたマップも昨今の洋ゲーに比べれば広いわけでもなく、大陸や土地ごとに季節感やとてつもない高低差などのギミックがあるわけでもなく、地上マップにもかかわらずただ迷路状になっていて面倒くさいだけです。
すべての部分において、すんなりとはプレイできないように「心がけて」作られているように感じます。
そして、基本的には「どこかに行ってこの敵を倒してこい」か、「どこかからこのアイテムを集めてこい」の2種類しかやることがありません。戦闘の気持ちよさよりも、イライラが先に立つゲームです。
それでも、先になにかがあるのだろうと信じて(期待して)やってきたのですが、待っていたのは理不尽な攻撃を重ねてくる黒竜と何倍にも作業感を増した装備の収集と強化、それらをやっているうちに次のコンテンツが追加されてなんかもうその装備はいらないみたいよ?的な流れだけでした。
もうカプコンには何も期待しません。お疲れ様でした。

プレイ期間:1年以上2019/04/20

ゲームに大金つぎ込む気なんて更々無い、金で強さを買って何がゲームかと思っているあなた、ここに良いゲームがありますよ。
騙されたと思って、ちょっとやってみてください、課金は必要ありません。
ただし注意する点があります。
まず、ゴミ素材を大量に抱え込むことが無いように、ネットで情報を仕入れていらないものはバザーで売るか拾わないようにする。これは倉庫圧迫で追い込まれて課金するはめにならないようにするためです。ゲーム内通貨は武器防具の買い揃えに必要ですが、シングルプレイでやっているうちはあまり頻繁に買い換えず、レベル10おき位で更新していけば良いと思います。また、武器防具は間違っても強化してはいけません。品質変更を行ってクレストをはめ込むくらいにしましょう。
レベル60,80といったシーズンの区切りになると強い敵が出てきてポーンとのシングルプレイでは倒すのがきつい場面に遭遇するかもしれませんが、その時は一旦そのクエストは保留にし、レベルを上げてから挑みましょう。敵よりも5-10程度レベルが上であればバカポーンとのパーティでも勝てるはずです。
ジョブ修練でエクストリームをやる必要が出てくるでしょうが、肉入りパーティならさほど困ることもないでしょう。
WMという、現在は一週間おきに開催されているコンテンツがありますが、これに手を出すと武器防具強化という泥沼に誘い込まれるのでおすすめはしません。無課金でも出来なくはないですが、かなりの時間と労力が必要とされ、そこまでして強化した武器防具もまぁすぐにゴミになります。
そして、シーズン3の(以前の)キャップであるレベル100に到達したら、潔く引退してください。そこから先は使い回しの集金コンテンツしかありません。
3.4までやっても良いかもしれませんが、黒竜戦にポーンと挑むのはかなり強化された武器防具が無いと厳しく、黒竜は「真っ赤な怒りの即死木下ブレス」をフィールドいっぱいに吐いてきて無課金者を根こそぎ殺しにきますので、面白くもないうえにストレスが溜まるだけなのでやめたほうが良いと思います。

プレイ期間:1週間未満2019/04/18

ここに出て来る★5の方は、他の方への問いかけみたいな内容が目立ちますね。
★1つの方のレビューはネガキャンに見えるようですが、内容を読んでますか?
どの方も「当初は楽しんでいた」という流れでゲームを理解し、場合によっては企業の利益が必要という運営のスタンスさえ理解した上で「残念だ」という結論に達しています。
初めからクソだと断罪なんてしていません。
長期に渡りプレイした上での話。

私にとって面白いのはとても良いことですが、サーバーが半分になり多くのプレイヤーが消え、ゲーム実況者からも紹介されなくなり次のシーズンの情報さえままならない。

それがこのゲームのビジネスとしての現実です。

神ゲーであって欲しかったのは皆同じ気持ちだと思いますよ?

プレイ期間:1週間未満2019/04/17

開始すぐ無課金ソロではじめてLV3か6ぐらいで投げ出し、2年後ぐらいにイベントコードで武器をもらってから今も続けています。

だいぶ遊びやすくなりました。

が不満もあります。

竜防具1000Gぐらいで売れるようにしてほしかった。
捨てるのが苦痛でした。

前回の黒呪のカスマラ前に上限アップの告知はしておかないと反感買うでしょう。
前々回でやられてたら黄金けっこう使ったのでレビュー2とか1つけてたかも。

戦闘は最高です。

最近は使いまわしばかりでまたか…って気持ちで惰性で続けていますが、

私にとって神ゲーです。でした?

とある書き込みを見ました。PS5の記事のコメントです。

PS4に至ってはソニーが出してるはずなのに、日本の発売は後回しにされたからな。世界では一億台達成しそうだけど

PS4の世代になってゲームの中心は海外ですよ、
アジア圏でいえば中国、今後はハードどころか
ソフトも後回しになるよ、ここ数年の国内の
レビューは異常だしネガキャンばかりじゃ
そうなるのも当然だよ

ユザーに意地悪したくなる気持ちもわかるりますが、大好きなゲームなので続けてほしいです。
新大陸お願いします。

プレイ期間:1週間未満2019/04/17

「本質的な部分や最強装備に課金しないと遊べないゲームにはしたくない」
はい、木下ディレクターが言った言葉です。
まぁ、最初のうちは守ろうとしていた「ような気も」しますが、いつからかすべての部分で課金に誘導するような作りと、ゲームバランスになりましたね。
これがF2Pの宿命といえば宿命なのでしょうが、他社がやってできなかったことに敢えて言及してまで挑戦するならば、机上の空論ではない方策を示し、ぶれない心でやって欲しかった、というかやるべきでしょうね。
どうもカプコンのDやPは雑誌のインタビューなどで嘘に近い飛ばし気味の発言をして後に顰蹙を買う傾向にあるようですね。
こういう部分もゲーマーを小馬鹿にしているというか、社会人としての最低限のTPOもわきまえずに「ゲームなんか大嫌いだ、馬鹿がやるものだ」と言ったコナミのアホ社長と似た空気を感じます。
ゲーム自体も敵との非対称な戦い(敵にはスタミナがない、魔法詠唱が短い、一撃死の多用など)でカプコンの手のひらの上で転がされているような戦闘しか出来ないし、そもそも自分はテレポートする敵や、敵が無限湧きするようなゲームが大嫌いなんですよね。この敵にはこのジョブというようなことを半ば強制されるようなつくりだし、全く自由に遊べない。
もうすっかり一つの敵に一つの武器防具みたいになってしまっているし、ここまであからさまに手を抜きながら課金誘導だけはしっかり強化して、まるで消費税の増税のようですね。増税した分だけ一人頭の税収は増えるかもしれないけれど、買い控え(引退)が起こって全体的に見れば減収になるという。
次の武器防具が出ればただのゴミにしかならない仕様が一番ユーザーの心理を分かっていないと思える部分ですね。せめて極限合成のボーナスを防具にも適用し、少しづつでも繰り越せるような仕様にしておけば、強化における苦労も課金も全くの無駄にもならず途中参加者も端折らずにやるようになるでしょうが、なぜそうなっていないのか本当に不思議。おそらくは、「カプコンの為の」ゲームバランスを取ることが面倒になるためにやっていないのでしょうが、どっちにしてもポンコツだと思います。
ここに来て黒呪装具の上限解放とか、さらなる課金への呼び水にするつもりなのが見え見えです。また一つのエクストリームを追加して、それを倒すのにそれらの高ステータス装具が必要とされるようになるのでしょう。
今まで苦労と課金を無駄にするだけではなく、手を抜きながら課金をさせる土壌を整えているだけでしょう。
そこには最低限の誠意も、ここだけは曲げられないぶれてはいけないという信念もないようです。
金さえ稼げればそれで良いという、温泉街のパチンコ店よりも酷い運営です。

プレイ期間:半年2019/04/17

ここの運営には何も期待することはできません。

ユーザーを大切にしない姿勢や意見も聞き入れようとしない態度。
全てに於いて課金要素が盛りだくさんで、課金しても倉庫はキツイし、無課金ならなおキツイでしょう。

バグすらずっと放置で直す気もなく、イベントすら初心者さんには参加できそうもないことばかり……。

そして決定的なのは今回の黒呪詐欺でしょう。
事前報告というのは何時如何なる時でも信用に関わること。それをしないで勝手に設定上げたりするのは景品掲載法違反にも該当するほどの悪徳商法です。

フレンドも今や1割もインしていませんし、クランメンバーもたった2名しかインしてきません。

このような現状はユーザーではなく間違いなく運営に責任があると誰でも思うでしょう。

もう、運営に何を言っても無駄ですし、ここへのレビューにしろ運営が確認している可能性もありきですが、最早意味はないでしょう。

まだプレイされている方の中にはまだ面白いと感じでいるからプレイされている方もおられるかもしれませんが、はっきり言ってプレイするだけ時間の無駄です。素材は良いが運営が全て台無しにして課金させることばかりに注力している始末です。

良いゲームを作ればそれだけ世間に評価され、課金する者も増え、お互いがWinWinの関係なのが最も潤されるはずです。

それを全く理解せずに課金させることに走った運営を最早プロとも言えません。

このようなゲームはさっさと辞めて、違うことに時間を使ったほうが遥かに有効だと思います。

ここまで腐りきった運営を私は見たことはありません……。

プレイ期間:1年以上2019/04/16

基本プレイ無料であっても利益は必要である事はユーザーも理解している。
そもそも無料という形態で提供する時点で販売する形態より人を集めるのは楽になるけれどお金を集めるのは厳しい事をわからないはずはない。
人を楽しませるのは簡単な様で難しいのはカプコンなら知っているはずだが?
ではどうすれば課金してもらえるか。この最も大事なところを運営はどう議論し考えたのかはわからないが現状・・・いやサービス開始後割りと時間経ってない頃から批判は出ていたし私もその頃意見し要望を送って警鐘な鳴らした。
しかしユーザーの意見などどうでもよいという姿勢だけは立派なぼんくら共がますますユーザーを置き去り、信者のみターゲットにして課金どころかイベントすら最前線の人に向けた開発しかしなくなった。

楽しいゲーム作ってくれたら課金するよ。って何度も言えどもその意味を理解できない運営らしい。もはや売り上げ乏しくともシーズン続くのはカプコンという母体ありきで感動も興奮もない駄作を続けられても嬉しくもない。

課金して欲しい?ならゲームにおいて時間かけて素材集めやっと完成させた武具が蔑ろにされる、こういう事態を引き起こす課金システムは正しいとでもいうのか?
人の努力を嘲笑う課金項目しか考えつかないとでもいうのか?それとも課金装備買わず装備製作するユーザー憎し!とわざと嫌がらせしているのか?

ケーキ屋さんでイチゴのケーキ買おうと注文したら店主にクジ箱差し出され一枚引いてと言われ引くとモンブランと書かれている。
これは?と店主に訊ねるとモンブラン当たりましたのではいどうぞとモンブランを渡され代金を受け取りニコニコしている。
イチゴのケーキを買いに来たのですがと言うと、じゃあイチゴのケーキと書かれたクジ出るまで買い続けて頂くしかないですね♪グッドラックwww

もっとユーザーが納得してというか快く課金できる環境にすることをなにがなんでも利益というその執念と同じ熱量で考える人を運営責任者に人事してよ。

プレイ期間:1週間未満2019/04/16

最初から流用コピペのオンパレードで、どう見てもパッケージ版有力タイトルの開発の合間に片手間でやっつけたような仕上がりにしか見えないDDON、まだやる気が垣間見えたのはシーズン1だけで、それすら見切り発車でグダグダだったのだから笑えない。
自社サーバーを立ち上げてのオンラインゲームの開発が初めてだったことや、MORPGの開発ノウハウが足りていないことも木下ディレクターは認識していたようだが、それでも「早く早く」でサービスを開始したのは経営陣の判断なのかそれとも管理職の責任なのか、どちらにしてもそこに「ユーザー重視」という意識は感じられない。
以前のインタビューで松川さんか木下さんか忘れたけど、オンラインゲームは後からいくらでも更新できるのが強みだというようなことを言っていたと思うが、それは日本のオンラインゲーム業界の開発側の悪癖、甘えであって、ユーザー目線からは強みではなく「適当」としか映らないものだ。
コンシュマー機やPCでのF2Pは、少なくとも日本市場においては以前のようなドル箱ではなくなった。やるならば多言語版をリリースして海外市場も開拓し、課金要素は着飾りや倉庫容量など最低限にしながらユーザーごとのデータ量も圧縮し、薄利多売の方針をとらなければ成功しないだろう。
何を成功と見るかによるが、少数の重廃課金者から巻き上げるだけ巻き上げて黒字化さえすれば良いという姿勢が、日本のオンラインゲーム業界の現状だろう。ほとんどの看板タイトルの評価が低いのも、ゲーム性よりも課金回収に熱を上げている開発側の姿勢が影響してのもの。構図自体はパチンコと同じ、ゲームというのは表向きの話で内情はギャンブル性で射幸心を刺激しつつ自己顕示欲を消化したい依存者を煽り続けているだけだ。
そういう内情を嫌いながらもDDONに手を出したのは、ドラゴンズドグマというタイトルを中途半端と思いながらもキラリと光る部分を確かに感じたからだし、カプコンならば既存のF2Pの悪弊を打ち破るような運営をしてくるのではないかという期待感(木下ディレクターのインタビューから)もあったからなのだが、それはどうやら買いかぶり過ぎというものだったようだ。
COGもそのうちDDONのようなゴミは捨てて広大な潜在ユーザーを抱えるスマホにでも移っていきそうな気がするが、今の日本のゲーム業界を眺めていると、桁が違う開発費と期間を掛けじっくりと作り込み、その一本の評価に会社自体の存続を賭けるような開発をやっている欧米企業と比して、ゲーマーを軽視しているようにしか見えない。スマホゲーム業界ではワンタイトルの課金額がカプコンの一年の売上をこえてしまっているものもあるようだが、いずれこれも沈静化するだろう。そうなった時、売上に汲々としてエンターテインメントの本質を見失っているような日本の業界がどうなるのか。まぁ、欧米の老舗パッケージゲーム企業もF2Pの弊害にかなり侵食されて痛手を負っているようだし、禁断のパンドラの箱を開けてしまったゲーム業界全体の未来も予想しづらいが、自分たちさえ儲かればそれで良いという考えのかの近隣国の人々が始めたF2Pというものは本当に癌細胞のような厄介者だと思う。

プレイ期間:1週間未満2019/04/15

最悪な運営さようなら

重課金覚者さん

そうだ黒呪へいこうのイベント終了後のメンテで予告無しに黒呪腕輪の上限値解放…
上限値解放がわかっていれば黒呪腕輪の持ち帰りを課金してまでしませんし、エンブレムにメンテ後低い数値になるアビを1つはめ込むのに何千円もかけてわざわざしません。
※事前に告知なく内容を変更する場合があります←これ書いておけば何でも許されると思っているらしい
それ以前にもウォーミッションで時間とお金をかけて取得した装備も売り出す始末。それなら時間無駄だし買いますよ。
時間かけようと課金しようと全てを一瞬で無にします。
そんな商品扱う大手企業聞いたことがありません。
社会通念上そんな事がまかり通るわけもありません。
ですが、残念ながらこんな事を平然とやる運営です。
カプコンとはそういう卑劣な会社です。
多くのフレが今回の件で引退しました。
確実にアクティブプレイヤー数も激減しています。
そんなことしたらこの結果になるのは想定内でしょうから
サービス自体放棄してるのでしょう。
サービスの定義を履き違えてるのか故意にしてるのか。
どちらにせよ我々客の信用をことごとく裏切り続けた
挙げ句の果てに今回の黒呪詐欺は強烈でしたからね。
私はドグマ然り、カプコン製品に金輪際お金を支払いません。
プレイ継続される方は私が前述した事をふまえて
永遠と同じノルマ作業の繰り返しを楽しんで下さい。

プレイ期間:1年以上2019/04/15

無課金でも根性さえあれば最前線まで行ける数少ないゲームという評価を其方此方で耳にし、実際その通りだと思うけど、それも3.4までの話。
3.4以降は、あからさまに冒パス購入に誘導するような内容になってます。
それまで育ててきた武器や防具なんてなんの意味もなく、ザコ敵にすら一撃死を食らうようになってます。
ポーンもバタバタと死んで、それを自動的に復活させてくれる冒険パスポートに課金していないとストレスばかり貯まってなかなか進まないような仕様になってます(3.4の黒龍然り、4月追加の猿然り)
まぁ、そこまでして頑張っても追加されるのは一ヶ月ごとにたった一つの使い回しコンテンツだけで、またぞろ素材集めに延々と周回なんですがね。
もう、ゲームとしての面白さで課金を呼び込むのはあきらめ、コースやガチャで回収できなくなった課金額を冒パスで補おうというのが見え見えです。
冒パスなんてたった一つの周回のために導入するのが馬鹿臭いものなんですが、一撃死を多用して冒パス買わないとそのクエストが出来ない(出来ないこともないがかなり辛い)ようにしています。
もちろんF2Pは慈善事業じゃないんで、課金を呼び込む姿勢は必要でしょう。が、それが使いまわしやらの片手間延命コンテンツでは客をなめているとしか思えません。
冒パスだろうが着飾りだろうがポーンクラフトのリセットだろうが同じ課金なのですが、そうやって運営の都合によって客を選り分けるような姿勢ならもう付き合う必要もないでしょう。報酬サポートコースに結構課金して作って来た武器防具も、一つの敵と戦う用でしかないとかあんまりな仕様です。これからやろうかと考えている人は、無課金で途中撤退したほうが良いと思います。
すでに土日でも居るのは依存症ガチ勢とほんの僅かの途中組だけで、パーティプレイのコンテンツも最前線以外はなかなか人が集まらない状態です。また、ステータス的に参加できるはずのパーティコンテンツでも、最前線仕様の装備でないとパーティリーダーに弾かれたりします。
カプコンのゲームが俺ツェェな人を集めやすいのでしょうが、そういう人しか残っていないような状況なので後発組にはキツキツです。

このドグマチームとやらは、パッケージ版無印も「開発途中で力尽きた」とインタビューで言っていましたが、DDONも途中終了みたいなもんですよね。
たまには最後までキチンと仕上げてみろと言いたいですね。

プレイ期間:1週間未満2019/04/14

運営にはもう何も通じないのでしょう。すでに3年の月日が流れてこの有り様ですから。

読み込みが速く、動きもスムーズ、キャラクリも納得できる容姿にでき着飾りもある・・・これだけでも無料ゲームのなかでは素晴らしい事であるとも思えます。

ゲージが出現する、ゲージを減らして規定の効果なりが発動する。ゲージが出現した時点で敵が強化されるがその代わりにプレイヤーにチャンスが訪れる、その為のゲージでありチャンスになるというルールであるのにルール無視のシステムを導入して更に未だに改良すらしない。
敵をダウンさせるためのゲージであるならダウンするように開発するのは常識。というか常識以前にこういう意見など絶対出てはいけないのですよ。
大型敵でのみ体験できるシステムで大型敵と戦うのがウリの1つであるのにまともな運営ならこれを恥じるはずが、さすがビッグタイトルをクソゲーにするだけはある。

それでもそこそこ遊べるゲームであるならばちゃんと常識ある開発さえしてくれてさえいれば文句なしのゲームになるはずと考えてしまうと★1になってしまう。
ご飯食べたいんで?500万人の期待裏切った己の無能が原因だろ。なめた真似せず開発すればレストランだって買えるだけの利益出たと思いますがね。

まともなシステム開発する気配も感じられない、課金して買ってくれた人に対する敬意も感じられない。
いったいこれは何のためのゲージなのか?どういう設定しなくてはならないのか? せめてこれを理解する知性ある開発者は雇って欲しい腐ってもカプコンであるならば。

プレイ期間:1年以上2019/04/13

ドラゴンズドグマオンラインを閲覧したユーザーは以下もチェックしています!

リュートピア

3.5227 件

リアルタイムの対人戦闘が楽しめる王国間戦争が魅力のMORPG!

星界神話-ASTRAL TALE-

2.7939 件

アニメのような世界と4,5等身のかわいいキャラクターが魅力のMORPG!

アーキエイジ

2.61334 件

自由な生活と果てしない冒険を仮想世界で楽しめるMMORPG!

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめオンラインゲーム

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!

おすすめゲームアプリ

▲最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイしてみた!