最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
ゲームはいいですね!
わたさん
内容は好きですよ。まだ初心者ですが。でもCWLSとかいうところに紹介で入れてもらいました。そしたら会話が‥
タンクはこうやってそうやって。予習してね。今日もいたよゴミタンク。◯◯さんはじめたばかりでしょ?暗黒やりたいって?ゴミタンクも暗黒だったよ。理解してないくず。初心者のうちから勉強してね。こうやってマテリアとかさお金稼いで、ちゃんとやってね。
‥。一気に全部理解しろと?ゲームとして楽しむというか、新入社員にでもなったような気分でした。
普通にリムサにいるときも操作の練習してたら、突然睨まれ威嚇するようなしぐさされましたし。エーテライト付近をウロウロすんなと言わんばかりの雰囲気でした。離れるまでついてきてずっとタゲられてました。怖かった。
ゲームは楽しいのに先輩方がダメにしてるんだなと思いました。お金はらってストレスになるゲームはこれがはじめてかな。民度は間違いなく最低なゲームですし、初心者にも優しくないと言われるのも理解できました。
プレイ期間:1ヶ月2019/12/24
他のレビューもチェックしよう!
過去の人さん
PSO2コラボ、そして妖怪ウォッチコラボ・・・こういうのって、もっと勢いのある時期にやるべきだったのでは?特に妖怪ウォッチって・・・客層違うし、あのシビアな世界をキッズが受け入れるのか?
私は新生βから参加したのですが、長らくDQやFFシリーズとのコラボばかりでした。そこで旧からやっているヘヴィユーザーのフレさんにこう言ったことがあります。
「○○みたいなコミックや、他社のゲームとのコラボもやればいいのに」
それに対しフレさん「いや、世界観壊すし、ありえんでしょ」
私が14をやめてから数ヶ月・・・当然このフレさんとももう接点はありませんが、現状をどう思っているのでしょう?
「ひどいコラボだなーなんでもありかよ?」と怒っているのでしょうか?それとも「おお、いいじゃん、これで新しい風が吹き込んで14も活発になるね」と、過去の自分の言葉にフタをし(そもそも言ったことすら覚えていないのかも知れませんが)「世界観を壊す」このコラボへの気持ちを何か吉Pラブとか開発者ラブとかの気持ちと置き換え、適当に折り合いをつけてしまうのか・・・聞いてみたいものです。
ホントになりふり構っていられない状況になっていることが丸わかりですよね。
それはさておき。
私としては低評価をこのソフトにつけることになんの異論もないのですが、最近ちょっと気になる評価を目にしたので、苦言を。
それは、失敗作の敗戦処理云々のレビューについてなのですが、失敗作の敗戦処理にあそこまでカネと労力をかける会社は今時ないと思いますよ。よくしようと思いつつもドツボにはまることはよくあるでしょうが。実際冷静に見て、あのP/Dをクリエイターとは全く認められませんが、手練手管の営業マンとしてはそんなに無能とも思いません。ただし、どちらかというとバブル時代のお調子営業という感じなので売るのは上手でも維持するのははっきり言ってへたくそ。
また、スクエニって、ゲーム会社出身の旧スクウェアはともかく、旧エニックス系は元々出版社&商社なので、ゲーム系の縮小即倒産に結びつくか、というとそうでもないでしょう。
そもそもおっしゃるように敗戦処理ということが新生サービス当初から丸わかりだったのであれば、普通は手を出しませんよね?FF14憎し、あの人憎しで話を広げすぎるのも白けてしまうので、ほどほどに。まあ、これは自戒でもありますが。
プレイ期間:1年以上2016/05/03
芳醇さん
このゲームの仕様は人間関係崩壊システム
コンテンツは大縄跳び
誰かがコケるとまた最初から
犯人探しが勃発
大して上手くもない輩から罵倒の嵐
このゲームに真のゲーマーや真の廃人は引退済み
劣化中の劣化である。
中には良い人もいるというレビューを見るが
そいつ、本当に良い人なのか?
FCチャットやLSチャット、個人チャットで
お前の文句を言ってるよ。
時間は有効に使いましょう。
こんな黒い企業のダークファンタジーに大切な時間を費やすのは本当にもったいない
もう、人もいないんじゃないの?
プレイヤーよりNPCが多いね
ただサービスは終わってほしくない。
FF14のプレイヤーや運営や開発陣が他のゲームに流れてくるのを何としてでも阻止したい。
腐ったミカン1つの影響力は凄まじいですからね。
ゴミはゴミ箱に入れ、蓋を閉めないとね。
プレイ期間:1年以上2016/04/03
むてきさん
拡張が来たら復帰するつもりで休止していたけど、やっぱりやる気にならなかった。
フレンドも全てインしなくなり、FCもほとんど崩壊している。
ゲームそのものに楽しみを感じられなかった。
グラフィック、デザイン、音楽は確かにいいですね。
でも、その全てをダメにしているのが根本のゲームデザイン。
特にバトル部分には楽しさのカケラも見出せない。
なんだかFF11がアドゥリンで失敗した部分だけをトレースして、あとは他の基本無料課金ゲーのパクリばかりですよね。
FFブランドのおかげで「MMO初心者です」が集まってるからバレないんだろうけど、ほぼパクりの使い古したシステムのツギハギですよ。
余談ですが「黒い砂漠」始めてみました。
吉田がいらないと削除したもの「移動」やら「フィールド」やら・・・
そういった吉田いわく「めんどくさい」ものがふんだんに盛り込まれた世界。
プレイヤーの評価も高く、ものすっごい楽しいです・・・・w
やっぱFF14は根本的にセンスのない人が作ってるし、使い古しのシステムだから新鮮味がないよ。
これが時代を作ってきたFFの看板を使ってるかと思うと呆れて笑えてくる。
プレイ期間:1年以上2015/07/07
光の戦士さん
テンパでもアンチでもない、中立の立場で語らせて頂きます。
まず私は2010年のFF14、つまり今でいうところの旧FF14をサービス開始時からプレイしています。一時休止していた頃もありましたが、この8年間ほとんどの期間プレイしていました。ここは新生FF14のページの為、旧FF14の評価はしません。
まずグラフィック面ですが、新生から5年が経った今でも、十分通用するグラフィックだといえます。いわゆるリアル系という、例えば黒い砂漠のような写実的なテイストではないのですが、程よくデフォルメされており、安定したクオリティです。4Kに対応していることも評価点です。しかし、ライティングが最適化されておらず、場所によっては不自然なライティングになることがあります。キャラクターの顔の陰影などが最たる例です。装備グラフィックはボーンがパターン化されているため、似たり寄ったりなものが多いです。
次にサウンド面ですが、これも非常に良く出来ています。作曲のほとんどをサウンドディレクターただ1人に一任しているのはあまりよろしくありませんが、その品質の高さ、豊富なバリエーションは高く評価されています。一方で、ファイナルファンタジーらしくない曲が多いと囁かれる一面もあり、作風に関しては賛否両論あります。また、曲のパクリ疑惑があり、偶然であるというには苦しい事件もありました。
次にバトル面ですが、オンラインRPGとしては非常にポピュラーなクールタイム制のスキルシステムを採用しており、World of Warcraftに強く影響されていることが伺えます。本作はWoWに比べると役割分担に重点を置く傾向があり、高難易度コンテンツでは非常に複雑なプロセスを踏むこととなります。その為、俗に言うトレースというプレイングが一般的であり、オリジナル性の高い戦略は難しいといえます。通常は8人で挑戦するレイドと呼ばれる最高難易度コンテンツがあり、単に難しいだけでなく、失敗の原因を特定する、いわゆる犯人捜しを招くようなシステムになっています。しかし、多くのバトルコンテンツは驚きや快感を得られるものであり、ある程度ゲームに慣れてしまえば、素晴らしい体験ができるものです。
次に生活面ですが、FF14における主な生活要素は、製作・採集・住宅の3つです。製作はクラフターと呼ばれ、数千種類を超える膨大なレシピを元に、様々なアイテムを作成し、装備したり、時にはマーケットで販売することもできます。FF14のマーケットは比較的流通が盛んであり、商人をメインに活動しているプレイヤーも少なくありません。採集はギャザラーと呼ばれ、フィールドに点在する採集ポイントからアイテムを獲得することができます。製作に比べると苦行といわれることが多く、コンテンツもあまり豊富ではありません。住宅はハウジングと呼ばれ、住宅街に自身の家を建てたり、アパートの一室を購入することができます。家具はどうぶつの森と比べても遜色ないほどに充実しており、仲の良いプレイヤーをハウスに招待すれば、とても充実した時間を過ごすことができます。
最後に、このゲームの良いところと悪いところをそれぞれ見てみます。まず良いところは、Time to Winでないところ、つまりプレイ時間が少なくとも遅れをとらないということです。学生の頃はあれほど遊べたオンラインゲームも、大人になれば1日1~2時間が精々。そんな方でも、十分に最前線に立てるでしょう。一方で、マッチングの長さ、いわゆるシャキ待ちは現在でも解消されておらず、これはロール制の宿命ともいえるのですが、いつでも5分以内でマッチングするコンテンツはエキスパートルーレット、通称エキルレくらいで、コンテンツによっては全くマッチングしないものさえあります。
次に悪いところですが、運営の方針が曖昧なことです。不正行為については厳しく処罰すると言っておきながら、未だ処罰されることのないACT問題が有名です。運営が示している方針と、実際に行われていることが、かけ離れています。一方で、RMTについては比較的取り締まられています。また、運営の対応についても非常に理不尽で納得のいかないものがあり、運営に対して、本当はどう考えているのか?ということが分からないことが多々あります。プレイヤー目線の運営である、とは到底いえません。
以上を踏まえて、総括をします。プロデューサーは新生FF14を10年計画であると発言しており、すでに5年が経過した今では、折り返し地点にいるといえます。読者が最も気になるであろう、今からプレイしても楽しめるか、という問いに答えるとすれば、間違いなくYESと答えられます。ただし、初心者はただただ歓迎されるわけではなく、ある程度険しい道のりであることは覚悟してください。
プレイ期間:1年以上2018/11/20
あかつきさん
このゲームを高評価する人たちは何が面白いのか、何が楽しいのか我にとって全然わかりませんけど?
お馬鹿な我にわかりやすく語ってもらえないかな?
低評価しておられる方のほうがわかりやすいですね。
ひょっとしてもしかして不正除名投票や不正キックやチートツール使うことが面白くて楽しいってことかな?
しかも運営ですらこれらを容認しているらしいですな。
なぜならこういう輩たちを処罰したという話を全然聞きません。
FF14こそゲームもどきですな。
クソゲーとも言いますね。
もうさ、取り返しができなくなったレベルですので何言ってもムダでしょう。
ということでお馬鹿な我はこういう感じでしか思えないですな。
なぜなら今は既に引退したけど実際やって何度も不正除名投票や不正キックにやられました。
プレイ期間:1年以上2017/12/22
ゲームそのものよりプレイヤーに難がある作品(主観的感想込み)
現プレイヤーさん
現在進行形でプレイしていて最近ようやくメンターになったので今日までの感想を書いていこうと思います
1.ゲームシステム
ゲームシステムそのものは割とよくあるRPGを基本としています。盾、アタッカー、ヒーラーと言ったようにそれぞれジョブごとに役割が別れていてのチーム戦です
ただ、従来のFFのようなコマンドバトルではなくアクション要素が少し強めなので合う人合わない人が別れると思います
生産に関しては完全に沼です。儲かるように出来ているものの仕組み自体は他のMMOと比べて多少複雑なのでこちらも合う人合わない人が別れます。ただ、合う人が生産に手を付けると戦闘やるより生産してるほうがいいやとなる人もいます。
2.演出、グラフィック、BGM
ゲームの演出、BGM、建物やキャラのモデリング(特に人外)はかなりの高水準だと思います
特にBGMの質に関しては拡張パックの度に良くなっており、とても壮大です。
フィールドの作り込みもすごくよくできており、気力がわかないときはフィールドで放置しながら過ごしています
3.難易度
難易度は一般のユーザー向けコンテンツかやり込みたいガチ勢向けの高難度コンテンツかによって分かれます…というより別ゲーになります。
一般ユーザー向けのコンテンツはそれほどシビアな難易度の物はないので気軽に遊べます
高難易度コンテンツになると完全に別ゲーになります、完全に集団行動です。
(ここで言う高難易度というのは極、零式、絶と言った非常に強力なボスと戦うコンテンツの事)
集団行動と揶揄される事がありますがおそらくは高難易度コンテンツがその理由です。敵の行動がほぼ全て決まっていてそれに対しての対処法も決まっている、そしてどこかで躓くと巻き返しが難しい事、その動きなどが集団行動のそれと変わらない事からそういわれるのだと思います
ただ、高難度コンテンツで得られるのは基本的に自己満足以上の物はありません。別にやらなくてもゲームに進行やストーリーやらに何の影響も及ぼさない上に見られないムービーも存在しないのでやらなかったからと言ってデメリットはありません。合わなければやらなければいいだけの事です。実際にff14をやってる人の中に高難易度コンテンツにいかない人は山ほど居ます。(私もそのうちの一人です)
4.ユーザーの民度
時にff14のユーザーは総じてクズみたいに言う人がいますがそれは大間違いです。基本的に良い人やすごく親切な方は多く、私も良くお世話になりましたし助けてもらったことも何度あります
…しかし、その一方で人間性0点所か0を突き抜けたような人間性を摩耗しすぎた哀れな方々、所謂キチガイが少なくないのも事実。
そういう人たちがどれぐらい常軌を逸脱しているかは語ると長くなるので特に酷い案件は「俺の聖剣事件、エガオハウス事件、君だけ部外者事件」等を検索してもらうと手っ取り早いですね。
また、これ以外でもゲーム内での戦闘にまつわるトラブルの話もよく聞きます
あくまで自己満足でしかない高難易度をクリアした自分はクリアしていない奴よりもすごいんだぞと偉そうに自慢しなければ気が済まないイキリトやら自分がミスしても他人のせい、他人がミスしたら執拗に暴言を吐き出したり煽る煽り厨などには何度か遭遇した事があります。見ているだけで不愉快ですし精神的に嫌な思いをします(実際にこれが原因でマルチプレイに対してトラウマを抱えてしまう人が居ます)
また、それ以外にも募集要項を読まずに入って来た結果ギスギスした展開になる…と言う事も良くあります。煽りやら暴言を行うユーザーが相まって余計に全体的にギスギスしているように感じるのだと思います
実際にこれらのキチガイにはどれぐらい遭遇しやすいかと言われるとこれも高難度か否かでわかれます
一般コンテンツではこの手のキチガイに遭遇する確率は大きく下がります。過去2年間近くプレイしてきてこの手のキチガイに遭遇した回数は3回もありません。稀に遭遇してもなので遭遇したら向こうの暴言が酷くなる前にログアウトして逃げてしまえば良いです
逆に高難易度コンテンツではこの手のキチガイの遭遇率は恐ろしく跳ね上がります。また、精神を摩耗しやすいコンテンツなのでキチガイに感化されて普段まともな人もピリピリしていたりする事もあるのでギスギスした雰囲気に耐性が無いとただただ疲れるだけだと思います
結論としては作品そのものは良いもののユーザーに難が多すぎるゲームです。
私自身の本音としては固定を組む努力を怠っている奴が野良募集で偉そうに他人に難癖つけるなって言いたいですね…
長々とした長文になりましたがプレイするかどうかで悩んでいる人の参考になればと思います
プレイ期間:1年以上2019/04/06
カフェさん
最初のログインから、460日が過ぎました。
メインクエストは終了済みです。
やはり、同じことの繰り返しで絶望しかありません。
なんだか、疲れてしまいました。
もっと自由なゲームだと良かった。
FCの一部メンバーに別れのあいさつをしてログアウト・・
先ほどキャラクターを削除してきました。
名残惜しいですが、これで良かったと思います。
ダンジョンとか、もっと自由に入りたいな・・・今のままだと新規はつらいっす!作業感半端ないっす!ストレス半端ないっす!
トークン集め?・・・もう勘弁してください
フィールドやダンジョンで助けたり助けられたりしたかったなぁ。
フレンドできたし、FCにも入ったけど
ほとんど会話なかったなぁ。
みんな自分の作業に追われて・・・・ん?
作業?・・・ゲームのはずなのに、いつの間にか仕事になってた事に気づきました。
最後に、
LSの皆様、挨拶できなくてごめんなさい!
プレイ期間:1年以上2015/10/12
デュエルを極めし者さん
採点は明らかにクソゲー評価です。
この問題は、既にこのサイトばかりでは無く、今まで多く言われ続けた裏打ちされた証拠が多数あります。
良ゲー評価を上げる者、クソゲー評価を上げる者様々です。
基本的には、今尚続ける者は良ゲー評価を掲げるでしょうし、辞めるユーザーはクソゲー評価を掲げるでしょう。
個人的には、私は現存キャラ32体・内24体オールカンストユーザーです。
クソゲー評価を掲げながら続ける理由は人それぞれにありますが、個人的理由を満たしたら、いずれ近い内には引退も考えています。
確かに最近は、あれだけ騒がれたゲームなので、依存組も気付いて来たのでしょう。
極端なギスギスは目立たなくなってきました。
しかし、本質は変わっていないと断言出来ます。
引かれレール・決められたルールを強要する流れは確実に存在します。
予習や固定と言う、初見や新規を無視した決め事が当然の如くまかり通る世界です。
サクラも存在しますします。
初心者を装い、これらの否定意見に異論を上げるユーザーです。
あからさまなので、すぐにサクラと分かります。
FF14速報などの現実も見て下さい。
お互いに足の引っ張り合い・自分が好きなジョブ以外はクソ扱いが現実です。
なので私は、今残る実装当時メンバーとしかPTは一切組みません。
月額を払ってまで、そんな考え方のユーザーしか居ない世界、そこに価値を見ないからです。
楽しい・遊びの一時を過ごすのに、義務や個人都合は必要ないからです。
月額を払う以上、全員が等しく平等なのです。
これは、古いユーザーは苦労して、新規は楽をすると言う今時の考え方をする人が居ますが違います。
全てに平等とは、同じ時を同じ道を、共に苦労して勝ち取ると言う事です。
昔のオンラインゲームには確実に存在した考え方が、今のユーザーには欠落している。
それこそが、今のオンラインゲームその物をダメにしている根元だと感じます。
良いゲームもユーザーの質で変わると言う事を、今のユーザーは考えるべきなのではないでしょうか?
プレイ期間:1年以上2017/07/20
真実しか言わないさん
ff14を数年遊びました。
アニメに詳しい人、他ゲームに詳しい人はプレイすると違和感を覚えます。
それはff14全てにおいてパクリ、公式ではオマージュと呼んでいるそうです。
システムからBGMはもちろんパクリオマージュ
海外でも評価があがり最近では見直したかと高評価を与えたメインストーリーの内容。その内容もソードアートオンライン3期の内容に非常に酷似しており、主人公の暗黒騎士化、極め付けには(僕の英雄)フレーズをそのままff14はまるパクリ・・
悶絶レベルです。
当初高評価をしていた私ですが、さすがにこれは無いです。
知らずに評価していた自分が非常に恥ずかしくなりました。
グダグダ文句ばかり言っても仕方ないので、これから始める人に参考になる意見だけを述べます。
このff14は本来のFFシリーズのナンバリングのオリジナリティはありません。
そのほとんどがオマージュ、パクリなので、そう割り切ってやるのであればグラフィックだけは一人前なので十分遊べるかと思います。
ですが3ヵ月以上課金をしてやる価値はありません。
ゲームの製作者が自己満のオ○ニーのように作って遊んでいるゲームでしかありません。
全く消費者プレイヤーが愉しめる要素は皆無です。
BGM、設定、ストーリーまでもが他のゲーム、他のアニメのパクリです。
不快にならない方のみ遊ぶ事をおすすめ致します。
私は4ヵ月以上前に課金をやめ引退しました。
プレイ期間:1年以上2020/01/28
イヴァリースさん
まず最初に。
☆5が、引退した☆1の人をさらに追い詰めるような発言をしている人間が居るので、それが気に食わないですので書いときます。
嫌な思いをして引退まで追い詰められた人を誰も読みたくないような長ったらしい長文で、
さらに追い詰めるようなことして楽しいですか?
それが人間のやることですか?
「一般の学者さん」というレビュワーですが、その下の「Mukkie」という人をやんわりと全否定してますよね?
よくそんなことできますね? 一般の学者さんの言う「全てを許してくれる世界なんて怖い」というのなら
あなた一人、苦しんで生きていったらどうですか??
罪もなく嫌な思いをして去っていかざるを得なかった「Mukkie」さんを否定する権利などあなたのような人間にはあるわけないでしょう。
私はあなたを「真っ当な人間」とは認めません。それは以下の話しにも通じることだと思います。
さて、本題ですが「ネトゲ廃人」というのが居ることは誰でも知っていると思います。
それはどんな人間か。
「カ〇マさんいつ寝てるんですか!? パネェッスね!」
「今週もメンテまで落ちないでプレイですか?」
「ネトゲのために会社辞めたってほんとっすか!?」
「ゴミ部屋の中でカーテン閉めて一人騒いでる」
こんな感じですかね。
ファイナルファンタジーというあまりに有名なビッグタイトル故に
ネトゲ廃人も相当数入ってきていると確信しています。
今プレイしている人は、こういう「ネトゲ廃人がゴロゴロ居る」ということに対する認識を再確認してほしいと心から思います。
実際にグーグル先生に「FF14 ギスギス」を「画像検索」で検索すると、ものすごく出てきます。
で、実際に加害者のプレイヤーをLodestone からキャラクター検索でサーチしてみました。
全職(ギャザクラ・ジョブ含めてすべて)70です。
廃人ですね。プロフィール欄にはツイッターのアドレスのみ記載されていたので、
見たら「非公開ツイート・フォロワー400人」とのこと。
「「ネ申」気取りの廃人一人を讃える400名の廃人が居る」と考えれば余裕です。
つまり「もう就職も不可能な状態の手遅れニート」状態になったような「完全・闇落ちネトゲ廃人」が
うじゃうじゃ居るのがこのFF14 ということですね。
自分の見立てではそうです。
そういう人間たちと一緒に「毎日パーティ組めますか?」ってことです。
ニートであろうと親が医者とかであれば、毎月の小遣いは30万とかって聞いたことあります。
そういう人間ならニートやっていようが、ハイスペックのパソくらい買えるでしょう。
しかし性根は腐ってるわけですから、FF14内で他人を攻撃しようが、ACTツール使おうが、
ゴールデンタイム以外はPUBGでドン勝してようが、何をやってもどこまでもクズ野郎なわけですね。
価格ドットコムとかに居る人間と同じでしょう。
そんな人間らと真っ当に遊べるか? と聞かれたら僕はNOです。
☆2~5の人間らも結局「ネトゲ廃人」の類なんですよ。
そう思うと納得ですね。
プレイ期間:1年以上2017/10/01
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!