最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!
| ★5 | 47 | |
| ★4 | 19 | |
| ★3 | 17 | |
| ★2 | 17 | |
| ★1 | 30 |
総合110位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
ファイナルファンタジーXI(FF11)の読者のレビュー評価一覧!
61~80件/130件中
原住民さん
評価は かつてのFF11に対して です。
全盛期の狂乱の時代を経験してきた者としては、今のFF11は毒気が抜けて刺激のないゲームとなってしまいました。
開発も終了し、縮小された運営はユーザーに擦り寄る感じで、ソロ志向という名目の緩和を続けています。もう目の色を変えて欲しがるようなレア装備はありませんし、アイテムレベルが導入された今ではかつての憧れのアイテムも誰でも取得できるようになっています。
しかし、見方を変えればギスギスとアイテムの取り合いをする必要もなく、フェイスというNPCを連れてソロ~少人数でミッションもレベル上げも気楽に遊ぶことが出来ます。
ワープやマウントの実装で移動も楽になり、かつては苦行だったスキル上げもギルで済ませることも可能に。
ただ、6人PTでのレベル上げはFF11の最大の魅力の一つだと思っていますが、そこだけはもう難しいです。ソロで楽にあげられるのでPT募集という形がもう廃れてしまいました。
ここは最も残念に思う部分です。
多くの中毒者を出したあの頃の熱気は無くなりましたが、広い世界を自分のペースで見て回るには良い塩梅になっています。
PS2依存の開発機材のせいで開発終了となったのだけど、14年続いているこのゲームの価値をスクエニがもっと正しく認識してテコ入れしていれば、まだまだ戦えたろうにと思うと非常に残念です。
もうこんなゲームは出てこないと思います。
長年続けてきた者には寂しさしか感じない状況ですが、新規で始められる方はまた違う印象を持たれることでしょう。途中で辞めてしまった方も。
クライアントは無料で提供されています(導入がものすごくややこしいですが)。
是非、一度このゲームに触れてもらいたいと願います。
プレイ期間:1年以上2016/11/03
懐かしいですさん
サービス開始からプロマシアまでやってました。
当時は凄く面白くHNMのLSに入り廃人の如くプレイしていました。
クラクラやリディルなど手に入れ、自慢したり、バカ出来たのも当時のFFの醍醐味だったなって思います。
バリスタ行けばシャウトで叫ぶやつはいるしで何してても新鮮で最高だったなぁと思います。
旧FF14がサービス開始してプレイして新生FF14もレガシープレイヤーとして最近までプレイしていましたがあまりに面白くないので引退して、新しいキャラで11に戻りました。
懐かしくて毎日プレイしています、久しぶりの11はコンテンツ量が膨大で何から手をつけていいやら状態ですが、当時のフレンドが未だプレイしていたので早速色々教えて貰ってます!笑
今からまた11を楽しみたいので、まだまだサービス終了しないでね!
プレイ期間:1週間未満2016/11/01
終了さん
もう終わったゲーム
今はエンドコンテンツの、NM戦で強い装備を手に入れて
俺の方がツエーーってだけの射幸心煽るソシャゲみたいな状況
14年続いた日本を代表するMMOの末路がコレってなんか悲しい
設備も削りまくってサーバーも貧弱だし
好きだったゲームが肥溜めになって、後は採算取れなくなるまで
金儲けのためだけに生かされているって・・・
評価1は今のFF11で、今の状況になる前のFF11は5です
もう終わったんだ、ヴァナディールはスクエニ経営陣の金儲け主義と言う闇に
飲み込まれたんだ、全てが無駄だったんだ
楽しかった思い出も何もかも闇に飲まれていった
完
プレイ期間:1年以上2016/10/31
迷い人さん
新規です。
長くサービスが続いているタイトルなので一度はやっておこうと思い始めました。
先に、悪い点から・・・
① バージョンアップのダウンロードが進みませんw
これには、さすがにテンションがさがりました。でも、ぐぐってみると皆さん同じような感じ。
とにかく、あきらめずにリトライもしくは、進行が止まったところで中止→再開です。
3時間~は覚悟してください。
② デフォルトの画面サイズ設定
いきなり、始めた画面があのクオリティーだと 「えっ・・・こ・・こんなに・・荒い・・」てなります。スタートからFF11のコンフィグいじって画面設定変えないとモチベーションが↓↓
でも、高解像度にすれば、結構きれいです。というか、きれい。むしろきれい。きれいなはず。
とにかく、いまどきここまでゲーム始めるまでの導入が悪いのもどうかと思いますが
そこを乗り越えると、独特の世界観が広がるすばらしい世界にようこそ!(まわしもの?
では良い点・・・
正直、まだ初めて5日ぐらいなので、1%も理解できてないとおもいます。
① BGM
もう僕ごときが、言うまでもないようでございます。
② 敵の挙動
これは、秀逸だとおもう。アクティブ、ノンアクティブ、視覚感知、聴覚感知、魔法感知、etc・・・。アクション性は乏しいから見た目は地味なんだけど、緻密な感じ。
③ 先輩プレイヤー
僕は、たぶんここに恵まれたかもです。
結構、みなさん初心者(ぽい人もふくむ)を気にかけてくれているようです。
応援や、回復などしてくれます。
④・・・(以降の項目はこれからプレイしていくうちに増える予定デス!)
ぼくは、漫画や本なども連載中のものより、最終巻まで出ているものを大人買いする
タイプです。(だからどうした)
FF11は、そういう意味では、僕の購入の好みにそぐいます。(少しさみしいけど・・
話の結末のない物語ではなく、結末に向けて進めるネトゲも良いかなと思います。
(いや、コンテンツの量からいって終わる気がしませんがね・・・・
プレイ期間:1週間未満2016/09/22
やられたさん
自分の失敗
今は昔と違ってクリスタというネットキャッシュの購入をしてから
課金する形になっていますが、基本料金の1274円にキャラクターの代金は
含まれていません。
1274円分チャージしてもゲームを始める事は出来ません。
キャラクター料金の108円が必要で1382円です
ウェブマネーで基本料金1274円かとクリスタをチャージすると
キャラクター料金に108円が不足して、追加が必要になります
で、クリスタのチャージは最低500円からなので、500円追加する事になります。
嫌でも2か月分払うことになります。
こーーーいうことやるから、嫌われるんだよ和ゲークソメーカーは
なんで気持ちよく金払ってもらって楽しく遊んでもらおうって考えないかなぁ
チマチマとセコい詐欺みたいな事やるのかねぇ
別にね2000~3000円ぐらい惜しくもないよ、でもね
こういう騙し取られる詐欺まがいな事やられると1円でも払いたくないわ
いや、もう完全にやる気失せたわ
プレイ期間:1週間未満2016/09/01
復帰勢さん
プロマシア辺りでレベル上げや人間関係に疲れ挫折してやめたような人で
まだFF11に未練がある人なら楽しめると思います
レベル上げやクエストがめちゃくちゃ緩和されているので
ソロでマイペースに進められます
ただし9割はカンストエンドコンテンツ勢なのでパーティプレイは絶望的です
レベル上げもソロであっという間に上がるので
わざわざパーティ組もうなんて人はいません
人もかなり減ってフィールドもほとんど独占状態、一部の素材集めの
定番ポイントでもない限り他のユーザーとぶつかる事はありません
旧エリアだとそれすら稀
ソロオフゲー状態です
プレイ期間:1ヶ月2016/08/20
つまんねーさん
最近のオフゲー、オンゲーともつまんねーので何となく復帰、以下感想。
1)凄い人が減った。
まあ家庭用ゲーム機を切り捨て、拡張等も今後無いから当然なんですが。
現在もっとも日本人の多いと言われるバハムートとオーディンの、オーディンサーバーでプレイしてますが、平日昼間500人弱~夜800弱(土日祝日の夜は1500人程度)最盛期の4分の1(3分の1)以下に減少、今残ってるユーザーは22ジョブ全てカンストしてる様なバトルコンテンツしか感心の無いコアユーザーが大半。
2)競売所が殆ど死んでる
昔は鉢植え栽培だけしてれば一日数十万単位儲かったRMT横行時代と比べたら、ユーザー減少と【STFの業者撲滅を騙った大規模制限規制】、レベル上げ大幅緩和のお陰で90レベル以下の装備は殆どありません、一応エミネンスコードやってポイントさえ稼げば”武具には困りません”が、ユニクロオンリーなので他人との差別化やお洒落を楽しむのは難しいでしょうし、人が少ないせいもありとにかく物が売れません。
復帰者等、ある程度金策手段を知ってる人ならナントカなりますが、昔の様に大儲け出来る事は(合成スキルを相当上げない限り)まずありません。
3)緩和し過ぎ
手数料が掛かるものの、殆どのエリアをHPクリスタルや移動の本等で楽々移動、レベル上げの大緩和やエミネンスコード、フェイスの導入で、バトルコンテンツ以外はプレイヤーはソロプレイのみです。(昨今の、特にコアゲーマーのモラルを考えればソロでだらだらやる方が楽しいかもしれないが・・。)確かに時間の浪費が大幅に無くなって多くのユーザーに+だと思う。
が、快適すぎて苦労して獲る事が馬鹿馬鹿しくなり、冒険じゃなく【旅行】をしている気分、正直ダラダラと暇潰しでやるゲームになっている事は間違いない。(実際スクエニもサービス継続維持してるだけ。)
まあ「やる事が無いので暇潰しになればいいや。」程度の人ならいいかな?もうココには「過去の思い出と残骸」があるだけ、新しい事は何もありません。
プレイ期間:3ヶ月2016/07/15
もいやさん
3年ほどプレイをしていましたが、新生FF14がでたあたりで新しいものに興味がわき、そちらに移りました。
しかし、あまりの新生FF14のゲームとしてのできの悪さにログインしなくなり、その後いくつかのゲームをプレイしました。
しかし、それらも長くは続かず、FF11の最終ミッションだけやってみる気持ちで復帰しました。
が、ミッションを終え、数々のコンテンツに興味がわき、やはり面白い・・・・
またしても毎日ログインして楽しんでいます。
やっぱりFF11は最高です。
14なんて将来性のないつくりのゲームなどやめて、どうしてこちらを継続、新生しなかったのか、本当に残念です。
まだまだ取得したい武器やクリアシタイクエストがあります。
おそらくサービス終了までやり続けます。
プレイ期間:1年以上2016/06/18
あさん
アビセア以来、数年ぶりです
復帰してから1ヶ月たちました
人がかなり減っててビックリ
外に出てもエリアで自分だけなんて事があって
ちょっと悲しくなりました
でもなんだかんだでやっぱり面白いです
コンテンツたくさんあるし、ソロでできることがたくさん増えてるし
いろいろ幅広くてやりがいがあるし。
フレもLSも全滅だったけど、サチコメ書いてれば親切な人が声かけてくれたし
まったりのんびり好きなことをできて今はかなり楽しんでます
14からの出戻り組なのでこんな何気ない部分のレビューになっちゃったけど
いやーほんと作り込みとかやり込み要素でいえばかなり高ポイントな気がします
ただ、新規の人はどうだろう
楽しいって思う前に古臭くてやめちゃいそう
それに追加ディスクすらでない、先のないゲームだしね
今は思い出補正込みで、世界を見て回ってなつかしのNMと戦うだけでも楽しいって思えてるんで
僕のレビューはあんまり参考にならないかもしれませんw
プレイ期間:1年以上2016/05/14
がおーさん
開始当初から現在もプレイ中です。
いろいろ思うところもあり、昔はこちらに1の低評価で書き込んだ事もあります。
今でも「もっとここはこうだったら!」「どうしてここはこうなんだ!」という不満はあります。
でも、やっぱりそれはプレイしているからこその不満なんですよね。
だって本当に嫌ならさっさと辞めませんか?
ゲームなんだから。
嫌ならやめてもいいんじゃよ?という名言の通りに(苦笑)
ついにPS2やXBOXでのサービスは終了しましたが
とっくにそちらの本体の販売など終了しているのに
ここまでプレイできるように開発サイドは頑張ってくれたと思います。
流石に今から始められる方は極少だと思いますし、
私たちのようにスタートから他人と一緒に冒険し思い出を作れる方は少ないでしょうが
今はフェイスというNPCが一緒に冒険してくれるシステムや
エミネンスガイドなど冒険の手引書みたいなモノもあります。
自分のペース、つまりソロでの冒険も可能になっております。
フェイスと一緒にレベルをあげ、各国のミッションやクエストをクリアし
追加シナリオをクリアする事が可能になりました。
最終ミッション、ヴァナディールの星唄を進めつつ
未クリアのミッションを進めて行かれると迷わないでいいかと思います。
・・・私は今でもヴァナディールが好きです。
大好きな気持ちで★5にしたかったんですが、
まだまだ良くなって欲しいので★4にしますw
プレイ期間:1年以上2016/05/02
ファイナルさんさん
ヴァナ・ディールの冒険者の皆さん、こんにちは。
プロデューサーのMです。
先週リマインドしたように3月31日(木)をもちまして、
ファイナルファンタジーXIのPlayStation®2版、およびXbox 360®版でのサービスを終了いたします。本当に長い間、ヴァナ・ディールを支えていただき感謝の念に堪えません。
とはいえ、ヴァナ・ディールがなくなるわけではありませんので、Windows版で引き続き冒険を楽しんでいただけると幸いです。今後もログインが楽しみになるようなバージョンアップを毎月実施する予定です。進化していく世界をいっしょに歩みましょう。
(中略)
開発チームは新体制のもと、
4月、そしてそれ以降のバージョンアップに向けてフル稼働しています。
今月末には、かつて冒険者だった皆さんに無料でヴァナ・ディールに立っていただける機会を設ける予定です。友達にぜひ声をかけてみてください。
まだまだやりたいことが尽きないヴァナ・ディールです。
これからも末永くよろしくお願いします。
↑だってよw 呆れる粘着体質だ。
移植新生は無理、拡張も大型ヴァージョンアップも無い、STFも運営も無能、プレイヤーの質の低さは最悪、キャラは全職カンストばかり、家庭用ゲーム機を切り人口の大幅削減(リストラ)の袋小路世界で”今後もログインが楽しみになるようなバージョンアップを毎月実施します”っーても、ポイント、経験値倍とかハイコンテンツが優位になるとかそんなトコだろ?
韓国ゲーに押されまくってる現実が見えてないのか、スクエニの上は【ブランド殿様商売】で儲かると未だ思い込んでる脳髄天国ジジィ状態なんだろ?
昔どんだけ売れたってもう終わってんだよ、もうサムソンと合併して韓国行くか、芸能人と勘違いしてる無能なPの14と心中倒産するかの二択しか残ってはいまいよ。
有りもしない希望をチラつかせて月額、課金で詐取する商売を何時までも続けてろ。
プレイ期間:1年以上2016/03/03
ムギ饅頭さん
FF11をプレイして10年経ちましたが、未だ楽しませて貰っています。
始めた時は、またさかこんなに永くプレイするとは思っていませんでした。
PSOや他もプレイしましたが、ここに居ついてしまいました。
課金は月額制ですので、お金を気にせずプレイし、課金すればする
程強くなる訳でもないので、大変平等な内容です。
ストーリーでは、世界観が素晴らしいです。最期のフィールドから、
次々と新しいフィールドが増設されましたが、どれも物語的に繋がって
いて、矛盾はありません。クエストやミッションも、泣ける話し、笑える
話し、ちょっと考えさせられる話しが多く、大変満足しています。
戦闘やミッションも、今は一人で出来る事も多くなり、かなりの部分を
ソロで出来ますが、それでも何かの拍子に仲間になった人達と協力
して乗り越えるイベントもあり、ソロでもパーティーでも楽しめる作りです。
また、運営側が予想もしなかったようなシステムを逆手に取った遊び
や金儲け、プレイヤーの自由意思によるボランティア団体も存在して
いたり、遊び方の創意工夫次第で 違った遊びが出来る点も高評価
です。
そして、タルタルの魅力! タルタルという種族を間近で見て、観察
して、一緒に遊べて、そして、自分もプレイできるのはFF11だけです。
FF14もやりましたが、ララフェルではタルの魅力を打ち消すことは出
来ませんでした!
大型VUは打ち止めですが、小さなクエストは今後も増えるますし、10
年プレイしていますが、未だ全てやり切れていません。
プレイヤーが全員PCに乗り換えることで、新生ヴァナディールならぬ
益々の発展を期待しています。
プレイ期間:1年以上2016/01/27
gtrさん
こういうゲームが求めているMMOの姿だと思ってる。
14なんかはこの形式自体を避けたようだけど…。
この形式の中で工夫懲らしたゲームが作られるようになるのを祈ってる。
ありがとう、さようなら。
プレイ期間:1年以上2015/12/12
樽さん
引退して数年が経ちます。
もう戻る気はないですが、FF11には本当に長く楽しませてもらいました。
今でも時々音楽だけ聞いたりする事があります。
空(トゥーリア)に行けるようになった日、フルアラを組んでのアークエンジェル戦、闇王との戦い、バトルフィールドの順番待ちの長い行列(笑)
今でも思い出すと感動した記憶が蘇ります。ずっと心に残り続けるいい思い出です。
アビセアをひと通り遊んだ辺りで引退をしたので、その後の事はわかりませんが、かつて間違いなく最高のMMORPGでした。
アビセアが来る前のPT募集をしてのレベリングが大変ながらも好きでした。
ヴァナディールに感謝の気持ちを込めて★5です。
壮大な冒険をありがとう。
プレイ期間:1年以上2015/11/13
ルルさん
結論からいうと、もはや新規の人 にはあまりおすすめ出来ないゲームとなっています。
最大の原因は「人」です。FF11のようなMMOは「人」に始まり「人」に終わると言っていいと思います。
FF11はサービス開始から13年目経つネットゲームです。
至るところに人が溢れ、全て表示しきれない程だった人口も、今はすっかり寂しくなってしまいました。
以前であれば、分からないことは勇気を出して周囲の人に聞いてみる、ということも出来ました。
パーティプレイのほうが経験値を稼ぐには美味しいので組みたくても、最高レベルまで上げてしまっているプレイヤーが殆どです。
レベル上げパーティ自体を見かけないので、知らない人と出会ってワイワイチャットをしながら戦闘、といったことも難しくなりました。
もっともその対策として、フェイスという味方NPCを複数連れ歩けるようになりましたが・・・。
昔であれば他人とのレベル上げや仲間との会話で、戦闘や生活のエッセンスを学べました。
リンクシェルというチームのような制度が存在し、新規の人が勧誘されたりと活動も盛んでした。
しかし今は古参プレイヤーの大半がソロか、閉じたコミュニティでプレイしています。
新規の人にとっては、人との繋がりを作ることに気後れしてしまうような空気が出来てしまっています。
結果的に主にソロでレベルを上げていくことになるでしょう。
高レベルになった頃に古参が求めているプレイスキルは、誰とも交流のない身ではなかなか身に付けにくいです。
そして最高レベルになってもパーティ募集そのものが殆ど無いので、MMOらしさをあまり感じないまま寂しくフェイドアウトしてしまう可能性がとても高いです。
個人的な感想をいうと、人が沢山いた頃は最高に楽しいゲームでした。
世界観も良く、バトルも他のプレイヤーと頑張ってクリアする楽しさがありました。
その意味で評価は☆5とさせていただきました。
人が減ってしまった今、FF11らしい魅力を新規の人に感じてもらうにはマイナス面が多すぎます。
経済も止まっていますし、その悪循環もあります。とても残念なことです。
最後に。長い間本当に沢山素敵な思い出をもらいました。
ありがとう、ヴァナ・ディール。
プレイ期間:1年以上2015/10/31
休止したりしながら10年くらいはプレイしています
全盛期は1サーバー5000人くらいいた人口も、今では多いサーバーで2000人弱。
初期エリアも今は閑散としていて、当時のような、初々しい初心者らしき人達がじっと競売を眺めていたり、街中にのんびり釣り糸を垂れてる人がいて、モグ前や競売前には沢山のバザーキャラ、モグハウス出口からは様々なレベル、いでたちの人が登場しては各々の目的へと駆けていった、あの活気ある光景を見ることは出来ません。時折「過疎ったなぁ」と胸が傷んだりもしますが、これもずっと慣れ親しんできたヴァナ・ディールという世界だということに変わりありません。
13年続いてるMMOですので、コンテンツのボリュームはなかなかのものです。当時はパーティでないと倒せなかった敵も、今は高レベルになればソロで倒せてしまいます。苦労しながら攻略してきた現役視点だと、新規の人にはクリアは楽でも、あまりボリュームや魅力を感じにくい面もあるかもしれません。やはりMMOの原点は、仲間と模索しながらのパーティプレイではないかと思っていますが、サクサク駆け抜けたい人にはいいかもしれませんね。エンドコンテンツはパーティでないとクリアできないものもあります。
古いタイプのゲームなのでUIまわりがイマイチでモッサリしています。今のゲームに慣れている人には使いにくかったり不親切な部分が多いと思います。
クエストやミッションは沢山ありますが、ゲーム内の情報だけでクリアするのは難しいです。NPCのヒントを頼りに答えを探しても、分からないことの方が多いです。全盛期はそういった疑問点を人との繋がりで解決していくという、コミュニケーションの一環的な意図を感じましたが、ソロでそれをやろうとするとコントローラを投げ出すことになります。面白みは半減しますが、何をするにも情報サイトを利用するというのが現状です。
クエストやミッションは派手さはないけれど、和製RPGらしい素朴で性善説的なストーリーが多く、鬱になるような展開はそうそうありません。後期のミッションにいくにしたがって、ストーリーや演出も凝っていきます。なかなか魅力的なNPCも多いです。
世界観はよく作りこまれていて、開発陣のこだわりが感じられます。「あーあれと繋がってるのか」と感心することも多いです。古いタイプのマゾゲーが好きな方にはおすすめします(笑
プレイ期間:1年以上2015/10/26
復帰したら鯖がなくなったさん
何年かぶりに復帰してみました。
LSどころか鯖自体がなくなってたw
【楽しかった点】
・IL装備で、あんなに強かった敵をソロでも「俺様TUEEEE!!」が出来る。
HNMでさえも旧コンテンツなら完全に雑魚。
あんなに苦労したミッションもHPやSGを開通させていけば移動も楽々で2~3日でクリアできるレベル。
・LSも人がいる所はいるから、うまく入れたらラッキー。
私も七支公?何それ?状態だったけど、色々進め方を教えてもらえました。
【楽しくなかった点】
・アイテムは全部エクレアで合成死亡=競売死亡、消耗品は自作で済んじゃうしね。
そのエクレア装備を揃えるのに、相変わらずのマゾゲー仕様。
・旧来のコンテンツにびっくりするほど人がいない。
アドゥリンエリア以外で人を見ることがまれ、せっかくのMMOなのにNPCとLSだけで交流の楽しみは少なめ。
【結論】
オンゲーだけどオフゲーだと思って楽しめるなら楽しいかな。
止まってたZM、PM、AM、アルタナミッションを終えたところで終了、アイテム集めには興味がないので、もう戻ることはないだろうけど、見られなかったストーリーが見られたので一応満足。
ただ、アニメにもなった小説「オーバーロード」の主人公の気持ちが少し分かったw
プレイ期間:3ヶ月2015/10/22
再開しましたさん
FF11→ドラクエ10→FF14→黒い砂漠→テラ→ドラゴンドグマ→FF11
2004年頃レベルキャンプ75時代にアトルガンの途中で辞めました。
仕事を優先しなければならず
一旦引退を決意。
それから2012年頃から仕事も安定し余裕が出てきてドラクエ10を始めました。
FF11の楽しさが忘れられずFF14をイシュガルドまでやりましたがFF11とは性質の違うMMOだということに気がつき冷めました。
一ヶ月くらいに一度くらいはインするのですが燃えないんです。
それからファンタジーを求めいろんなMMOを試しましたが入れずにいたところ、思い切ってFF11を再開してみました。
当時のスコピオハーネス着た忍者で見た目はなんともカッコ悪いんですが懐かしく、最近マクロをいじるモチベーション上がってきたところです。
グラは最高画質に設定していますが近目はまあ荒いです。
しかし音楽はMMOの中では一番なんじゃないかな。
フェイスとって、フェローとってソロでレベル上げしてるんですが、まあずっと同じ敵狩ってても意外と楽しい。
アニバーサリーリングで経験値上がるのでいい感じです。
鯖はオデンなんですが週末、休日で800?くらいかな。
平日で500とか600とかかな。
僕は深夜派なんで常時はわかりませんが。
過疎ってるのは寂しいけど、誰もいないわけじゃない。
最近はバストーク鉱山から入れる鉱山でコウモリや蛇?狩ってレベル上げしてますがときおり人が来ると嬉しくなりますね。
僕が50億くらいあればFF11のグラとか最新にしたりリニューアルしたいですね。
いろんな情報見てるとアドゥリンからおかしくなった、、、など書き込み読むこともありますが最後までやってみようかなと思っています。
プレイ期間:1年以上2015/10/17
あぴさん
大学受験で二年半程前に引退し、二週間程前に4年ほど一緒にプレイしていた彼氏と復帰しました。
復帰してみて、もちろんフレは一人残らず辞めてましたし、LSももぬけの殻でしたが、復帰後二週間、毎日とても楽しくプレイ出来ています。
ロンフォールの音楽の懐かしさにうるっときたり、フェイスを集めてミッションを進めたり、サバイバルガイドや街中に溢れるホームポイントの解放だけで1週間かかり、未だやる事が尽きません。
とは言え、やはり10年前のゲームです。
グラは荒く古臭いですし、人も多くありません。
それでも私はOdinとゆうかつては一番人が多かった過密鯖にいるのですが、ゴールデンタイムは毎日1000人を超えますが、3分の1は放置バザーの人口の様に思えます。
復帰直後の目新しさがなくなれば、きっと飽きるでしょうし、ずっと続けてきた人達の温度差は否めませんが、長い間やってきたMMOの終焉を見るのは切なく、でもとても楽しいものだと思います。
復帰を勧めないと書いている方も多いですが、私は復帰を激しくお勧めします^^
プレイ期間:1年以上2015/10/14
見る影もないさん
現在のサーバー人口そんなにいませんが・・・
7月下旬~8月現在、fenrirサーバーで19時に人口580人とかですよ?
21時過ぎまでのプレイが多いですが、それでも800に届かない事が殆どです
それともほんの一瞬あるかないかの瞬間最大人口の話ですか?
誤解を招く記述は止めて頂きたい
プレイ期間:1年以上2015/08/02
ファイナルファンタジーXI(FF11)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!
