最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

★5 | 207 | |
★4 | 126 | |
★3 | 173 | |
★2 | 304 | |
★1 | 2607 |
総合268位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)の読者のレビュー評価一覧!
761~780件/3,417件中
とんぺいさん
「面白いから長く楽しんでね」ではなく、
「定期的にやること追加するからやってね」というゲーム。
こんなコンセプトで面白くなるわけがない。
ソーシャルゲームで絵柄の新しいカードが定期的に追加されていくのと同じ。
MMO全盛期は、面白さから得られる「熱中度」を戦略の主軸としてアクティブを増やそうというゲームが多かったため、経験者ほど相対的に評価は低くなるだろう。
ただ、開発には同情もするところもある。
面白さをコンセプトとした新しいMMOを作るのは、いまの時代では難しいと思うからだ。
ソーシャルゲームが人気になるような世の中では、それだけでリスクがある。
前述したような、時代にあわせたコンセプトにせざるを得ないのだろう。
ましてや、このタイトルは「FF」にも関わらず、一度大コケしている。
様々な思惑があってこのような形にしたのは頷けるところはある。
しかし、ゲームはあくまでユーザーにとって娯楽のひとつでしかなく
スクウェアエニックスの大ファンでもない限り、ゲームそのものの評価には一切関係が無い。
同社のDQXは面白さを軸に置いて設計されているのがもろに感じられるだけに
よく比較されるのが理解できる。
まあ、それもこっちがダメならそっちへ、という戦略の一つなのだろうが。
プレイ期間:1年以上2018/02/20
とくめいさん
こんな事例がありました。
(Iserina HyugaUltima) よろしくお願いします
(Rein RotZeromus) よろしくお願いします
(Marni FirstZeromus) よろしくお願い致します
投票除名。
↑?特にほかのやりとりなく、普通にプレーしていて無言でいきなり投票除名をこの3プレーヤーがしてきました。おそらく誰が見ても?でしょう。この3プレーヤー以外は。
こういうプレーヤーが野放しにされている、それがこのゲーム最大の欠点です。グラフィックは綺麗なのですが、それをすべてこういうプレーヤーたちが台無しにしています。要は「彼らが彼らの頭の中でだけ正しいと思うプレーを他のプレーヤーがすべて完璧に推測し、彼らの思う通りに実行しないと投票除名するということでしょう。こういうくそバカなことをやっているのは国ぐらいなものですが、まあ最悪ですね。
プレイ期間:1週間未満2018/02/18
ちなつさん
3年ほどプレイしました。
最初はグラフィックもきれいで、大好きなFFだったというのもありとてもワクワクしながら進めていきました。
そしていろんなきっかけでフレンドができたり、FC(ギルド)に誘っていただいたりして楽しく遊んでいましたが、女の子の方は男プレイヤーに気を付けてください。断っても断っても武器や防具やモノを送りつけてきたり、twitterで大量のDM送ってきたり、PTを断ったりするもならば暴言を言われたり、自分をずっと監視してたり、周りのフレンドから囲い込みをかけたりと、そんな感じのインキャで恋愛などもしたことない頭のおかしな人が本当にいます。
結構います。
そういう奴のせいで居心地のよかった場所もすべて壊される。実際に自分もFC(ギルド)マスターになり10名ほどですが楽しくやっていましたが結局入り込んできた変な男のせいでいろいろあり崩壊。
そんなことが3年間であり、まわりでもよくありました。
本当にあります。
そんなときあなたは、ゲームなのに心を痛めて、いやな思いや怖い思いをします。女の子なら比較的ちやほやされます。してほしくなくても中身ばれるとホントに周りの態度変わります。怖いほどに。女の子でやろうとしてる方はお気を付けを。くれぐれもFF14メンバーと繋がるtwitterに自分の顔や家の近くで撮った写真などを載せないようにしてください・・
頭なおかしな人が少なからずいることを覚えておいてください。
それと、レイドは時間がたーくさんある方は良いと思います。
仕事をしたりプライベートでいろいろあったりと生活の比重をFF14に触れない場合はやめたほうが良いです。
でもレイドをやらないと、何もやることありません(本当に)。
逆に何もやることないのでレイドをみんなやり、レイド全ステージクリアで手に入る武器を持っていない人は地雷でPTに入れてもらえなくなったりしています。
数か月に一度レイドが追加されます。がそこから1ヵ月程あけたらもうそのコンテンツでまともにプレイできなくなります。レイドには様々な知識やプレイヤースキルが必要です。ぬるいものではありません。それに加え、早期クリアを逃すと、クリアした人が挙げた動画を見て予習しなければなりません。またまた、と思うかもしれませんが予習必須のPT募集しかありませんので動画見てないとまともに動けず、某掲示板にプレイヤーネームとキャラクターのURLページと共に晒されます。動画で敵の動きを理解し、自分の上部の動きをトレースして、スキルの組み合わせや、ステージの動きも秒単位で調整できるプレイヤーでないとまともにレイドなんてできないです。そんなことができるプレイヤーは多くの時間をFF14に振れるのであるていど早期クリアします。自分は時間が取れず早期クリアを逃す、するとどうでしょうか。自分が理解できていても、周りのプレイヤースキルの低い、スキル回しやシナジーなどの理解もない人たちとクリアを目指さなければならなくなります。無理です。マジで無理です。
自分は前回のレイドは1か月半後くらいにクリアしましたが、クリアしたらしたでそれからはやることもなく、また数か月後に同じことを繰り返します。
前半の始めたころや自分のFCをもったこと、フレンドとの時間は本当に楽しかった。
でもこんな事ずっと続けてほんとに楽しいか?
何のためにゲームしてるんだ?とか考えだして引退することにしました。
私よりも前からやっていたフレさんがどんどんやめていきました。その時は理解できませんでしたが、今はわかります。そういうことです。
今から始めようとしている方の参考になればいいと思います。
プレイ期間:1年以上2018/02/18
あううおさん
5段階評価
グラフィックデザイン:5
バトルシステム:1
操作性:5
ストーリー:1
BGM:2
グラフィックデザイン:
これは非常に細かく描いていて、デザイン自体も非常に素晴らしいものに仕上がっています。さすがFFといった感じで文句のつけようがないですね。
バトルシステム:
いわゆるJRPGのバトルシステムからアクションへと変更になっています。しかもe-sports系のボタンを連打するようなアクションですんで、ここはかなり人を選ぶところですね。とりわけ、従来のFFファン層やJRPG層の方には合わない可能性が高いかと。真逆のゲーム性ですからね。
操作性:
ここも文句のつけようがないですね。非常によくできていて、他のゲームができなくなるくらい快適です。素晴らしいですね。
ストーリー:
これは・・・つれぇわ!w
セリフのテキストからして最悪で、ちょっとお金を取っていいレベルではないですね。セリフというよりは説明文を読まされている感じで、とても読んでられないです。
BGM:
これもいまいちですね。
プレイ期間:1年以上2018/02/18
全身naokiさん
某メディアによる記事にて開発の最高責任者の発言で
現在は1,000万人を超える方に遊んでいただいているゲームです
と言う割にはサーバーを越えたパーティ募集ですらシャキ待ち時間は30分以上はかかる謎の過疎です。
1000万人が月額課金をしているならば1000万人X1500円X12ヶ月の単純計算で年間1800億の収益なのに何故かケフカのグラフィックはディシディアからの流用、しかもボイス無しの劣化。
バレンタインイベの報酬マウントは貧乏臭い家具の使い回しグラフィック。
数字は嘘をつかないって誰か言ってたのをこの開発の最高責任者に聞かせてやりたいものですね。
プレイ期間:1年以上2018/02/16
まず、始めに結論から言うと、せっかく楽しく遊べるフレンドに出会えても、
バトルシステムやバトルコンテンツその他諸々クソ仕様なせいで、ドライで希薄な関係になりやすく遊びにくいのがFF14というMOみたいなゲームです
(※何人かで親しいリアフレ同士プレイしている人達やリアル家族でプレイされている人達は無関係かと思いますが)
その原因は幾つかの下記の様な理由だと感じています
(1):装備アイテムやトークン、マウント、ミニオンを取るために、基本繰り返しID周回作業ゲームに陥りやすいので、クリアアチーブ取得して、1回~2回クリアしてしまうと、以降、新鮮味や面白味に欠けるため、気を遣ってまで仲間と一緒に行く理由がなくなる
(2):(1)と理由が被るが、自動マッチングシステム(CF)やDC内クロスワールド募集があるため、1人ぼっちでも割とバトルコンテンツを気楽に攻略出来てしまうため、面倒な交流や開拓をしてまで、FCやLSに所属するメリットがあまりなくなる
その結果、ソロ専や野良専で行動する方や特別で親密な間柄の人限定でしか遊ばなくなる通称相方プレイごっこが拡大して、コミュニティが閉鎖的になる
(3):これは、私の鯖の身の回りの出来事限定の事かもしれないが、(1)と(2)の影響もあるせいか、FF14プレイされている方の半分以上は、他プレイヤーに対して、基本、無関心、非干渉、無頓着、コミュ障なのか受け身体質なのか他人と関わるのが煩わしいのかよくわかりませんが、割と多い感じがします。やはり、その結果、FCやLSにそのような人達がたくさん占めると、自然と過疎化や崩壊の一途を辿ります
(4):零式といわれるエンドコンテンツなど難しくなればなるほど、
8人コンテンツなら8人全員個々のプレイヤースキルが直接、クリア率に影響されるので、極端にみんなとプレイヤースキルが低いと以降、身内プレイであっても距離を置かれたり、自分自身参加する気持ちが萎えてしまう。その結果、エンドやっている勢とやってない勢で、付き合い方が変わったりと自然と棲み分けが出来てしまう→違法なACTツールでうまいか下手かわかる
(5)これも私の鯖での身の回りの出来事だけかもしれないが、
割とこのゲーム、サブキャラ持ち使いや偽善者を装う嘘つきプレイヤーがいます。
※嘘つきプレイヤーとは、表向きでは、調子の良い事を言って、「イイ人」
を演じる一方、裏では、愚痴やら不満を爆発させたり、ロドスト日記やみんなの前では、最もらしい事を言うが、実際には、有言実行しなかったり、言っている事と行っている事が全く違う人もいました。やはり、こういう方が身近にいると思うと、自然と人間不信に陥ります
多くの場合、FCLS活動しても活気があるのは、最初の方だけで、時間経過で、次第に、空気フレンド化(挨拶やエモのみの希薄な関係)になったり、お互いの楽しみ方や価値観やログイン時間帯といったプレイスタイルやプレイヤースキルのギャップにより徐々に不満点が積もり距離感や溝が生まれたせいで内部崩壊が発生したり、ある日突然、FF14をフェードアウトして、休止したり、サブキャラ持ちなのかわからないが、ワールド移転する人達も中にはいるので、せっかくコミュニティ活動しても、けっこうな確率で、過疎化したり人間関係が冷めたせいで、没落していく様をこの目でまじまじと見てきました。
ちなみに、私は、蒼天のイシュガルド発売と同時期に始めて(蒼天組)マナDC、新規作成制限が掛かった鎖国鯖(Shinryu)で、パッチ4.2前まで、約3年半ぐらいプレイした感想です。私は、今現在、最盛期には20人弱名いたFCに所属していますが、上記のような理由で規模は、小さくなり、今では、インしているのかインしてないのかわからない人、1名と私含めて、ほぼ1人FCマスターをしている状況です。LSの方も最初は活気があったのですが、現在は、ほぼ挨拶LSみたいな関係で、自由気ままに活動されている方が多く機能してない状態です
このゲームは、性質上、ソロや固定推奨ゲームみたいな作りになっているので致し方ないと思いますが、はっきり言って、ソロ活動オンリーになっても面白みを自分で見出せないと感じたら、さすがに終わりだろ!そろそろ潮時なんじゃないかと思い、パッチ4.2を機に見切りをつけようかと思います。(さすがに、野良活動で毎週トークン集め、極蛮神や零式の動画見て練習してからの装備や新マウント更新ゲームはつまらないし疲れるかといって、自分と同じような目的、進行状況、プレイヤースキルを持った人達を探すのも固定LS作るのも大変)
他の現役ユーザーも過去レビュー内でもある通り少なからず私と同じ想いを抱いているのではないでしょうか?
プレイ期間:1年以上2018/02/13
pomuさん
グラはネトゲにしてはまあまあ、難易度も簡単すぎず難しすぎずなところ
ただ、なにをするにもやりがいがなく、ただただレールの上を走っているようで
MMO感のないゲームだなと思った、プレイヤーの自由度が本当に低い
雰囲気的にはMOっぽいのでPSO2に近い感じだと思う
ストーリーはよくあるおつかい系なんでまあ期待してはいけない
イフリートやタイタンなどのFFボスと戦えるのはメリット
それ以外は基本よくある感じなんで特に変わった点はないです
プレイ期間:1ヶ月2018/02/12
なーちゃんさん
三か月程度プレイしてみての感想。
金と時間と人間性を失う三重苦ゲーム。これに☆一つ付けるのも腹立たしいよね。
ストーリーもどこかで見聞きしたことのある陳腐なB級映画さながらの茶番展開。
その最中、発生するIDはさながら潰れかけた工場のラインを思わせる。
何時流れてくるか分からない部品を待ち(待機時間)やっとの思いで流れて来た部品に決められた工程をこなす(ID突入)そこで一度ミスが出ると工場長や同僚からの罵詈雑言。気が付きゃ担当外される(除名)これを身銭切ってするんだからたまったもんじゃないwww
(現実のライン工程ならその一度のミスが致命的に成り得るんだろうから、ニュアンス違うかもだな。失敬)
毎日これの繰り返し…そりゃ誰も居なくなるわなwww
よくギミックなる言葉を耳にするけど…
<ギミック>人目を引くための工夫、アッと驚く仕掛け
ここには存在などしない。ブタ率いるクソ運営の時間稼ぎトラップがあるだけ。
あえてギミックが在るとするなら、各所でこれを高評価しているレビューそのものが該当するんじゃね??
また、後半に顕著になるレベルアップの意味の無さ。
キャラはクエスト発生の意味合いとして良しだが、装備なんざIL(アイテムレベル)なんてそれらしくしなっているけど見た目変わる程度で強化されてる気がしない。しかも『レベルシンク』なるこれまた時間稼ぎトラップの発生で更なる意味無し感情バクレツ。
徒労感しか生まれない仕様となっております
私的には『こんなクソゲーに課金するくらいならもっと有意義なお金の使い道を考えましょう』それでもプレイしてみたいってんなら、あとで後悔しても自己責任でお願いいたしますよ。と
高評価して試しにプレイしてみなさい。痛い目にあってもそこは自己責任で…なんて無責任な発言はいたしませんwww
まぁ最後に、数か月ほどブタ肥やしたんで養豚業でも経営したと思い、そのブタもタレント気取りでサイン会なんぞ開いてるって風の便りで聞いているから人助けした(もとい、ブタ助けだな)とポジティブに考えて次に行きましょうwww
プレイ期間:3ヶ月2018/02/12
上級者()さん
もはやエンドコンテンツや最新装備さえもディシディアから流用したり過去の武具の色違いとかで新しく作ることを一切やめた究極のコストカットの月額課金ゲェム)ですが
北米鯖でも放置による嫌がらせとか、ヒーラーに無理な要求とかで頻繁にトラブルは起きています
日本とおなじくボスで締め出しや暴言罵倒も当然あります
しかも最近ではなく、サービス開始直後からね
民度はたいして変わりません
日本人は99%が去った後なので残り1%に凝縮されて相対的に民度が低く見えるだけです
北米やEU各国でも要望の内容はほぼ一緒で、決して海外でも内容は認められてはいません
その証拠に海外も14を購入した人のうち、やはり99%近くが去っています
海外向けの内容だとか思い込んで精神の逃げ道を用意している現役勢もほんとは気付いてるんですね
でも俺ツエー出来るからしがみついてるんですね
仕事が出来ない会社員かニートかブスしか残ってないことからなぜしがみつくかはわかりますよね
暗記してACTツールで読み上げてもらって自分がミスしないように動くだけなので
難しいと言ってる人はツールを使わずに15分近いタイムラインを覚えようとしているからですね
自分が間違えなくても誰かが間違えればクリアできませんからね
下の人が言ってますが自称上級者様が勉強してこない初心者にキレるのもフォローが一切出来ないからですね
足引っ張るカスは来るなとなるんですね
そんなゲェムは世界でこれくらいです
なので海外向け仕様というのも嘘なんですね
もはや過疎が言い訳出来ないレベルなので矛先を逸らしてるだけなんですね
海外だと情報が入って来にくいので騙せると考えたのでしょう
プレイ期間:半年2018/02/12
不器用なのさん
タイトルにある通りエンドコンテンツの難易度がとてつもなく高いので FFが好きなだけでFF14をやっている私にとっては 「これ、やらんとアイテムレベル上げられないの??」的な一種の憤りが産まれます。仲間がフルで集まれば そこそこクリア出来るかも知れませんが発売から何年も経っているためゴーストメンバーばかりのLS&FCでは役に立たず、かといって新メンバーを探して新たにコミュニティもめんどくさい。アイテムレベル上げる手段も一週間に一個ずつとか 大金はらってゲームしてる身にもなって考えて欲しい。
プレイ期間:1年以上2018/02/11
にっくねーむさん
基本的にはグラフィック綺麗でいいのですが、
他人の邪魔ばかりに情熱を燃やす迷惑プレーヤーがいます。
例えば「ライバルウイングズ」などの乱戦ではみんな一生懸命。
他人の行動に過剰に構う暇までないはずなのですが、他人のプレーを監視して(自分はまともにプレーに参加せず)投票除名をする迷惑プレーヤーが必ずと言っていいほどいます。
彼等の特徴は彼等だけで勝手に決めつけて自己完結している点です。被害者は彼らの専門用語の理解さえできない。
こういう事例があったそうです。
Basilico OcimumValefor) よろしくですー
(Shiratama CreamRidill) よろしくお願いします
((Doratarou UradoraDurandal)) (´・ω・`)おーのーptになってない
((Doratarou UradoraDurandal)) 補充も来ない
((Fatehaze-k MorganaUltima)) 一騎当千の方ですか?w
(Ritsu BeoulveIfrit) north
(Ritsu BeoulveIfrit) ロボだすなら北きて
((Ritsu BeoulveIfrit)) northHelp me out!
((Ritsu BeoulveIfrit)) northHelp me out!
((Ritsu BeoulveIfrit)) northHelp me out!
(Ritsu BeoulveIfrit) Brute Justicenorth
(Ritsu BeoulveIfrit) Brute Justicenorth
((Ritsu BeoulveIfrit)) 外人がジャスのって南いった
(Ritsu BeoulveIfrit) おとすまえにEP回復で25つかってるしわざとでしょ
(Ritsu BeoulveIfrit)おいおい、オレの要求に逆らってんじゃねーよ、へたくそー。
→投票除名
この(Ritsu BeoulveIfrit)とかいうバカがその代表格らしいです。
プレイ期間:1週間未満2018/02/07
吉田直樹将軍閣下さん
※このゲームは海外向けです。とても日本人がやるべきとは思えません。
何よりアメリカサーバーで始めると分かるのですが民度の良さが
(アメリカサーバー>日本サーバー)と大違いです。
そして日本だけ異質な下方修正で舐めとんのか?と言うのが正直な感想です。
ゲームらしい和気あいあいとしたプレイがしたい方と初心者にならぜひアメリカサーバーへと言いたいですが残念ながら日本からは民度が紛争地帯並みに最悪かつ何をしてギスギスした雰囲気に誘導させられる日本サーバーしかログイン出来ません。
まぁ一言言うなれば他のゲームをオススメするしか私からは助言出来ません。
プレイ期間:1年以上2018/02/07
短足吉田直樹さん
ブランドを利用したクソカスシステムによって普通の人がテンパと化した。これは実はFF11に責任がある、良い意味で。
根本的クソゲの定義を作り続けるFF14の理由として一般的に解り易い様に説明する
①レベリング→普通
②ダンジョン突入→少しギスギス
③ギャザクラ→意味なし
④エンドコンテンツ→気を使いまくりでギスギス
⑤疲れて引退→オンラインにトラウマ
これを統括する責任者は業界から消えて欲しい
プレイ期間:1年以上2018/02/06
ネトゲ廃人さん
LEXさん、かわいそうに。おそらく、あなたが悪かったわけではありません。
このゲームでは初心者と上級者が同じパーティに組まされるシステムですので、そういうことが多々あります。
他のMMOでは初心者には親切に教えてくれる人が多いのですが、このゲームのプレイヤーは、他のプレイヤーはNPCだと思っている節があるので、ほとんどの場合は無視されます。
エンドではさらに酷く、少しでも不慣れなだけで罵倒を浴びせられ、多くの場合ブラックリストにぶち込まれます。終いには下手な奴が悪い、の一点張りで、加害者側は一切悪気がありません。これはそういうゲームですので、諦めてください。
プレイ期間:1年以上2018/02/06
LEXさん
ファイナルファンタジーはこれが初めてのプレイです。
ファイナルファンタジーでは2番目のオンラインゲームだそうです。
まず、インストールが非常に長いです。
普通のオンラインゲームが10分で終わるとすると、
これは30分以上かかります。
これは大ボリュームが期待できそう・・・。
ということで、ファイナルファンタジーの世界へ降り立ちました。
剣術士というクラスでキャラ作成。
まずは街中やフィールドでよくあるお使いクエスト、
その後ダンジョンなどへ行くわけですが、ここで問題が。
なんと、ダンジョンへは4人パーティを組まないと
入ることすらできないというではありませんか。
初心者の自分がいきなりパーティに入るというのはなかなかハードルが高い。
しかし、自動マッチング機能があり、
自動でパーティが組まれるというではありませんか。
素晴らしい。これなら自分にも初心者同士で楽しくできそうだ。
そうして、初めてのパーティプレイへ。
しかし、これが地獄の始まりでした。
まずは挨拶をして、みんなの様子を伺います。
すると、早く進んでくださいとせかされた。
そんなに急がなくてもいいじゃないか、と周囲を探索していると
突然、1人がパーティから消えた。
接続が切れてしまったのだろうか、と思っていたら
次々と他の人も消えた。
んん??意味がわからない。
しばらくすると別の人がパーティに入ってきたのだが
すぐにまたいなくなってしまう。
自分のせいなのか?自分が何かしたのか?
全く意味がわからないままそのままログアウトしました。
それっきりログインしていません。
パーティプレイで怒られることは他のゲームでもしばしばありますが
全員からいきなり抜けられたのはこのゲームが初めてです。
ありがとうございました。さようなら。
プレイ期間:1週間未満2018/02/06
オフラインゲームの延長くらいの気持ちでプレイしてたら普通に良いゲームだと思います。
ここで書かれてるようなギスギスを感じないのはアメリカサーバーでプレイしてるからなのでしょうか。
IDで全滅しても、やらかしたわぁ!lolくらいのノリでやってる人が多いし、ここで死なんやろ?!みたいなのところでもたまに全滅したりするのが面白かったりします。
ここのレビューをみてどんな人が全体的に多いかでゲームの雰囲気が変わってしまうような気がしました。私自身色々オンラインゲームをしてきて、FF14自体はMMORPGというジャンルでは総合的には良い作品だと思うのでここでの評価が悲しいですね。
プレイ期間:1年以上2018/02/05
経験が浅いさん
このゲームは率直に言うと疲れます(笑)ダンジョンのギミックを覚えたり、ボスの行動を覚えたりと......覚えることが多くその上PSまで求められます。クエストによってはアイテムレベルが低いと受けれないクエストもあります。とりあえず、どうしたらいいの?状態が絶対に発生すると思います。クエストもダンジョンも厳しいとなれば自然と飽きますし、つまらないと感じることもあると思います。しかし、ゲームが好きな人はオンラインゲームでも一人で遊ぶゲームでも詰まれば攻略サイトを見たりしてクリアしようとしますよね。FF14もYoutubeに攻略動画があがってますしクリアできない訳ではないんです。問題はそこまで割く時間がないというところが大きいと思います。なのでマイペースに進めてゆっくりクリアしていけばいいと個人的には思います。お金を払ってプレイして嫌な気分になるのは嫌だと思いますし、一緒にプレイした人に嫌な言葉をかけられたら運営に報告できるシステムもあります。今から始めるのであればゆっくり進めることをお勧めします。
クエストで疲れたりしたら街を歩いてみたり、スクリーンショットなので記録したりするともっと楽しくなると思います。
ダラダラ書いてますが、レビューなんて気にしない方がいいです。やりたいと思ったらやってみて自分に合わなければ辞めればいいと思います。
悪いところもありますが、それなりに楽しめるのでレビューだけで判断するのは勿体無いと思います。
プレイ期間:半年2018/02/04
ヒカセンさん
このゲームは頑張った時間が無駄になると感じてしまう。
ネトゲなんて基本的に暇つぶしで時間の無駄なのだが、
それを強く感じてしまう原因がある。
普通のネトゲはコツコツとレベルを上げ、
レア装備を手に入れ、鍛え上げていくわけだが、
このゲームは半年で必ず装備がリセットされるので、
頑張って集めた人と全く集めなかった人との差が全くない。
さらに、ほぼ全てのコンテンツがパーティ必須のため、
ソロで出来ることは金策くらいしかない。
ゲーム自体は比較的良くできているのだが、
純粋なネトゲ廃人には合わないかもしれない。
プレイ期間:1年以上2018/02/02
しなちくさん
一年以上やったゲームって、数年立つと思い出補正もあって
「クソゲーだったけどアレだけは楽しかったな」「あのときだけは脳汁出たな」
とかがあるんだけど、このゲームに関して言えば本当にない。
ストーリー、バトル、音楽、グラフィック全てにおいてまったく良い思い出がない。
全てにおいてイライラさせられた記憶。
ストーリーはお使い、もしもしおばさんによる呼び付け、気に入った良NPCは殺される、開発責任者がしゃしゃり出てクッソキモいキャラとしてゲームに登場する
ほんとマジキモいわ。
FF15もそうだけど、なぜここまでクソにできるのか。
頭コインチェックなんじゃねーの?
プレイ期間:1年以上2018/02/01
プレイヤーXさん
楽しんでる人は別にそれでいいと思う。感じ方は人それぞれだから。
ただギスギスがどうだとかテンパがどうだとか、そういうのを抜きにしてもRPGとしてもゲームとしても欠点だらけだと思う。
以下。あくまで「自分の主観」としての感想を挙げていく。
まずキャラクターのビルド要素が皆無といっていい。
同じ戦士だとしても自分のキャラはこれが得意だ、フレンドはこれが得意だみたいな個性が出せない。多くの人がプレイするMMORPGだからこそ、そういった各自の個性は大事だったのではないだろうか?
装備にしても大半が同じ装備を辿るだけ。自分はこの装備のこういう能力が好きだからなんて個性が出せない。
そもそも属性の概念なんてものもないから、自分は対〇〇属性相手に対しては強い装備を持ってるなんてこともできない。
そして攻略面(特にエンドコンテンツ)に関しては、決まりきった敵の動きやギミックを予習・暗記して、答えの決まった最適な「行動」と最適な「スキル回し」をこなすだけ。
ミスした仲間をフォローすることなんてできないし、少しでも最適な行動から外れようものなら簡単に全滅して全員で最初からやり直し。
仮に百歩譲ってここまでは我慢したとしよう(納得はいかないが)。
しかしエンドコンテンツのギミックは理不尽を通り越して「何故そうなるんだ?」という訳のわからないものばかり。そのうえ解明できなければほぼ即死全滅。
近年でこそ過去のパターンから多少は予想できるものもあるが、そういうパターンも読めなかった時代、予習しないまま初見で行って、直感的に「こうだ!」と理解できた人なんてどこまでいたものだろう?
そういう理不尽なギミックも、何百回と全滅してでも解明することを楽しめるメンバーならいいのだろうが、生憎とそういうプレイヤーはトップ層の一握りだけ。
大半のプレイヤーはギミックを解明した人の攻略動画や情報を丸暗記するだけ。
自分は「予習したくないんで」とか言おうものなら協調性のない異端者扱いだ。
こういう状況が主流になったのは明らかに高難易度をウリにしたが故の弊害だと自分は思う。ACTなどの不正ツールが堂々と使われるのもそのためだ。
感情的に言わせてもらうなら、
「こんなファイナルファンタジーを誰が望んだか?」
ということだ。
多少グダグダでも、それぞれがフォローしあって何とかクリアできるくらいの難易度でも良かったのではあるまいか?
その先に徐々にうまくなって、自分たちなりに効率的な攻略法が身についてゆくみたいな。そういう達成感の方が良かったのではないだろうか。
あくまで自分の主観として理想のMMORPGからは程遠かったが、それでも楽しい人と感じる人はそれでいいと思う。
ただ、これだけはハッキリ言える。
お世辞にも多くの人が楽しめるゲームバランスだとは思えない。
プレイ期間:1年以上2018/02/01
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!