最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

★5 | 207 | |
★4 | 126 | |
★3 | 173 | |
★2 | 304 | |
★1 | 2607 |
総合268位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)の読者のレビュー評価一覧!
2741~2760件/3,417件中
もう嫌ださん
吟遊詩人のスタイルが見直されつつあります
予想していたとおりのキャスター化 これじゃ黒魔道士と何も変わらない
吟遊詩人は動けすぎるから黒魔道士と同じようにじっとしていろってことか
また繰り返すのか
調整が難しいという理由で職業の違いがどんどん無くなっていく
まさしくそれありきゲーです
DPSはどれやっても似たようなもんでどこまでいってもDPS
TankやHealerにスタイル変更とか一切できません
例えばタンクの戦士 暗黒騎士 ナイト この三つに違いを感じられません
当初ナイトは防御力やカット率で耐える職
戦士は吸収による回復と豊富なHPで耐えるというコンセプトだったのに
「HP上限が激しいとヒーラーが敬遠するから」とか理由をつけてジョブコンセプトを重視したデザインではなく(実際はおそらく調整が難しいから)
被ダメージカット重視のスキル調整を実行しナイトとの違いが失われてしまいました
暗黒騎士はその二つの劣化のようなもんです
何が違うのかまったくわからない
開発の都合でジョブを均一化するのはやめるべき
プレイ期間:1年以上2015/07/01
ついに。さん
辞めたり戻ったり。
文句言ったり誉めたり。
二年と少しですが、こんな感じでプレイしていましたが先月に完全に辞めました。
私はff11から期待をこめて14に移行しましたが
最初は全てが新鮮で面白かったです。
しかし、ゲーマーでコアなffファンだった私が辞めたのには理由があります。
まずは良かった点から
グラフィックが綺麗で短時間でも遊ぶことができる。ギルに執着せずに冒険できる。
良かった点は思い浮かべてもこれくらいです。
悪い点
FF11で言う競売システムが終わってる。
装備の幅が狭すぎて試行錯誤ができない。
戦闘中に会話ができない。
フィールド全体が墓場。
分解の為に新規が必要としているゴミ装備でもロットする為、新規に渡りにくい。
ボスの攻撃が完全にパターン制なので詰まらない。
装備の寿命が短いので装備に愛着がもてない。
繰り返しの作業感がff11より苦痛。
では何故、2年以上もプレイしていたか?
FF11のフレがいたからです。
新規で始める方にアドバイスをするとすれば
Ps4やパソコンを買ってまでプレイするのは危険で、
現在の環境でプレイできるならば
冒険しても良いのではないでしょうか。
FF11も終わりが近づいていて、まだ11にいるフレに度々聞かれました。
11終わりそうだから14やりたいけど、どんな感じ?と。
アドゥリンに切り替わった時に楽しいと感じたなら
楽しめるかも?と言うと
そろって「やめとくわw」です。
今後は11から14に移行する人達も多いと思います
ただこのレビューを思いだしてください。
アドゥリン+繰り返しの苦行が14の全てです。
プレイ期間:1年以上2015/06/30
ルナさん
1年以上と書いてますが、ゲーム内で気に入らないことがあるとキャラデリするタイプなので、即死ゲー大縄跳びは経験したことがありません
もう始めてすぐにお金を払ってやるゲームの内容ではないと気がついてしまいました
個人的に気に入らないのが、サーバーに名前が付いてる為に人数にばらつきができているのにサーバー移動ができないというシステム的な欠陥
ウルダハのクエスト名が、「生物図鑑向上の為の~」だったかな?あと、グリダニアの8LV腰装備が貰えるクエスト、報酬装備の仕入れ価格よりお金の方が高いので、装備を貰うと損する仕様になっていて、普通は装備が要らない時に貰う筈の銅貨の報酬が300ギルなのを見て、まずこのゲームFFブランド背負ってるクセにこの管理がずさんなのはなんだ?と思いました
髪を暗い色にして、肌を白目にするとわかりますが、エレゼン女のヘアバンドのロングヘアーに後ろから右上にカメラを向けると部分ハゲがあります
素早くレベル上げをして、知り合いからすごい!と誉められたい、それがないです、どんなに頑張っても「当たり前」「クエストなぞってりゃカンストすんだろ」「カンストまでがチュートリアル」みたいな流れにシステムのせいで、そういう腐りかけたような民度に仕上がってしまっています
リンクシェル、フリーカンパニーの必要性、システム上民度が腐っているので、カンストしてる先輩(笑)の言動が突き刺さることがある
気が合うフレンドは作った方がいいですが、プライドが高い人や、のんびりやりたい人は絶対にFC、LSに入らない方がいいです
FFブランドか大好きで細かいことが気にならない方、お金掛かってるんだからみたいな人や、人間関係浅く広くみたいな関西人くらいしか続けられないと思いますこれ
吉田という人が目立ち過ぎだと思います、ff14を検索するとすぐに顔が出て来て、FF14=吉田みたいなイメージになっています、この方芸能人?なんでゲームをするのに制作側の顔を覚えることになるのかが解せないです
その他のことは概ね星1の評価の方と同じです
ポニーテールとお下げがちょっと可愛いと思いました、だけど追加するの遅すぎです
今月でカード課金が終わるから、正直にレビューを書いてみました、追加ディスクもどうせユーザーに気を配るべき細かいところは何一つ変わってないと確信できるので買いません
プレイ期間:1年以上2015/06/30
悲しいなーさん
【音楽】がとても雰囲気出ていて素晴らしいです!さすが植松伸夫さん さすが祖堅さん
【グラフィック】とても綺麗です!細かい所まで本当よく作りあげてます!さすがです
本当はとってもいいゲームなのに、悲しい事に全てがゲームシステムにより低評価へと変わってしまっているのが現状です
フライングマウントが飛べるのに何故制限をつけたのでしょう
クエストで〜を探せと何回か出ますが、何故こんなにも見つけにくい意地悪な事をするのでしょう
拡張きても制限制限制限ばかりで何一つ自由に遊んでいる感がありません
開発スタッフの力作に泥を塗ってる吉田プロデューサー
本当あなたは辞めた方がいい
あなたにはゲームシステムを創り上げる才能がない
ゲームバランスがゲームバランスがとしきりレターライブなどて叫んでいるが、ギミックこなさないと即死するゲームがバランス良いと本気で思っているのか?
本当才能が無い
プレイ期間:1年以上2015/06/29
FF14終了間近さん
FFの名が廃るわw、全然RPGじゃないし、アクションゲームやりたくてFF14をやってみたわけじゃない
ちょっとでもミスをしたら即全滅、即やり直し、一人プレイゲーもそうだと思うが、何度も何度も死んでやっとクリアするゲームというのは人間性が極端に分かれる、やっとクリアできる喜びが勝るか?それとも苛立ってあたりに怒りをぶちまけるか?だ
しかも人対人のコミュニケーションが大事なオンラインゲームでこんなシステムを導入したらいったいどうなるのか?精神崩壊する人続出するのが想定できなかったのか?
イライラする人というのは最初からやり直しでプレイした時間が無駄だった感を非常に嫌う、オンラインならではの助け合う協力プレイもできない
レイズは衰弱時間無し、フェニックスの尾はリキャスト無し、ポーションやエーテルはがぶ飲みOK、予習復習しなくても死んでも死んでもゾンビの様に華麗に復活し、仲間と協力して大逆転で敵を討つ、そういったゲーム性の方が良かったのでは?
上手い人はアイテム使わずにクリアできる、ヘタクソな人は金策をひたすらやって高価なアイテム揃えなければならない代わりに、みんなで助け合ってゴリ押し撃破する、そういったゲームバランスでもよかったのでは?
運営はすぐにクリアされると困ると言うが、こういったゲームバランスはもっと間口を広げて敵の倒し方などはルートをなぞるように攻略するのではなく、アイテムや属性を考えて攻撃しても効果的に倒せるとかタンク死んでも召喚士のタイタンエギが代わりに壁になっている隙にタンクにレイズと素早くポーションがぶ飲みで戦線復帰できるとか遊び方や戦略性をもっとユーザーに委ねてもいいと思う
FF11も、野良バザーとかテレポ屋とかフィールド上でPT仲間を探すとかユーザーが自分で遊び方を考えて運営がそれを受け入れていた部分があったように思うがFF14はとにかく運営が想定したとおりの動きをしないと気に入らないといった風潮があり、レイズしても衰弱ですぐに死ぬ、アイテムはリキャストが長くて実質死んでいる道具と化している
一部のコア人間に受けるバランスじゃ無く、課金しているすべての人が満足に遊べるゲームにしてください、もうすべてが手遅れですが
プレイ期間:1年以上2015/06/29
幻滅さん
今回発売されたMac版を買った人たちから、多くの抗議が上がっています。
表記されていた推奨環境を満たしているにもかかわらず、まともにプレイできない劣悪な製品だったためです。
しかし運営はこの問題が露見したとたんに販売ページの推奨環境をこっそり消すというコソドロみたいな対応をしただけで、この欠陥商品をのうのうと売り続けています。
唯一公式フォーラムに開発から寄せられた【言い訳コメント】では、何でこうなったかは分かってる云々という技術的説明をしただけで、欠陥品をテストもせずに売りつけた謝罪すらしていません。
又、その内容から、【とてもじゃないかMac版と大々的に銘打って出せる内容ではなかった】ことが判明しました。
しかしそれを隠した上で販売されたせいで、知らずに購入した人たちは、全員こういいます。【知っていれば買わなかった】と。
【発売できる水準に満たないものを安易にリリースしてしまった】という旧14の反省が、何一つ活かされていないどころか、まったく同じ過ちを平気で繰り返した挙句、謝罪すらしないという、大手企業としては信じられない対応には、怒りを通り越して呆れるばかりです。
本当に、この会社は腐ってて何一つ変わっていない事が今回のことで改めてよく分かりました。
【すべてはお客様のために】って誰が言ったんでしたっけ?(失笑)
アメリカでは裁判起されそうなレベルだそうで。
スクエニが今も昔もいかにユーザーを馬鹿にしてきたか、そのツケをどう払っていくのかを楽しみに今後を見物させていただきましょう。
プレイ期間:1年以上2015/06/29
のんのんさん
本来なら1ポイントも付けたくないレベルの糞。
FFというブランド力がなければ誰にも相手にされないようなもはやゲームとはいえない失敗作。
いい点
・FFというブランド力。
悪い点
・Twitterなどでの馴れ合い厨の蔓延。
@○○鯖とか書いてる馴れ合わないと何も出来ない無能が多すぎ。
ここからも年齢層が低い、過疎などが分かる。
・劣悪な戦闘システム
アクション崩れの糞システムで広げられる
テンプレ攻略「お遊戯会」&ミスは連帯責任「大縄跳び」。
強プレイヤーがチームを補うというようなオンゲの楽しさを殺すシステム。
プレイ期間:半年2015/06/28
ふぁいふぁんさん
さまざまな評価をしている人に聞きたい、
たとえば、このゲームが仮に「中世ファンタジー」という名前だったら
PVを見て、あなたは手に取っただろうか?
そして実際にやってみて、グラが良い。音楽がよい。と思っただろうか?
1年以上続けただろうか?
続編の追加ディスクを手に取っただろうか?
自分はファイナルファンタジーでなければ、おそらく興味すら持たなかったと思う。
ファイナルファンタジーである期待が大きすぎた反動があるかもしれない。
もし「中世ファンタジー」という名前で、やった感想を述べよといわれたら、
出来は良くないけど、この程度のオンラインゲームならどこにでもあるし、
頑張って作っているなと思って3ポイントにしたと思う。
1ファンとしてはこの作品をファイナルファンタジーシリーズからいますぐ外して欲しい。
これから購入予定のある方は、これがファイナルファンタジーで無いなら
買うか?どうかを考えたほうがいいと思う。
プレイ期間:半年2015/06/28
あほだな!さん
Mac版、蒼天がインスト-ル
しない(原因;容量不足w)
eーストアー通販も、発売前には
記載されてた容量メモリが、
削除されてる問題が発覚!!
上記のまずい部分は電光石火の
如く手を打つのが早いが、
14公式では謝罪と早期の返金は
いまだ発表されない始末wwww
この件に関しては10ヵ月前から
開発側がすでに認識していた、
吉田よ!10ヵ月も、おまえ何を
してた?
アメリカでは訴訟裁判に発展!!
これは、詐欺でしょ!
クズエニよ!!
旧14でも1度目の大型バージョン
アップで運営から告知なし
ファイル容量を引き上げ、
ダウンロードしたPC自体が
続々と動作起動しなくなった
のは有名!!!!!!!!!
同じことをまた、繰り返すとは
何も学んでいない吉田馬鹿!
さすが自称だけですねw
今後の言い訳はいつ発表するの
かな?自称だけの吉田Pよ!
プレイ期間:1年以上2015/06/28
Macユーザーさん
またスクエニはやらかしましたね。Mac版の14はまともにプレイすら出来ないと方々で叩かれています。アメリカでは返金請求なども起こっているそうですが、訴訟大国のアメリカでこの失敗はもはや致命的。まともに動作しない商品を売るという事は詐欺行為と同じです。外注してるので知りませんでしたではすまされませんよ?
プレイ期間:1年以上2015/06/28
何も分かっていないさん
追加された職業のほとんどがろくに活躍できるような作りになっていません
しかも今回のアプデで詩人が無理矢理キャスター化されてしまい
前までできていた削り方もできなくされてしまい見るも無残な状態です
ただでさえ即死バランスでエンドコンテンツ調整して楽して
職業の自由度縛った上で(調整しやすい環境で)調整しているのにこの出来ってどうなの?
んでもって相変わらず運営のレスポンスが悪い
調整をやっているのか怪しい内容でフォーラムが荒れていても
とにかく返信が遅い
おそらく修正にも戦士の時と同じように多大な時間がかかるでしょう
PとDをひとりでやるっていう開発体制に無理があるんじゃないだろうか?
運営の対応の悪さは参考元のWOWの足元にも及んでいないです
アップデートの度にジョブ調整で確実に誰かが割を食う作りになっています
プレイ期間:1年以上2015/06/27
飽きてきたさん
拡張クリアしたけど
クリアした後はひたすら法典集めID周回
ひたすらモブハント狩り
今までと同じじゃねーか
レベル上げメンドクセーし
フライングマウント面白そうだと思いきや、取得するまで時間がかかる上にとったらとったでもう乗らないし
どうせ次は極蛮神予習練習
アレキ予習予習予習練習練習練習練習練習練習練習練習練習練習練習でしょ
はっきりいって馬鹿じゃねーの?
もう終わってんだよこのゲーム、ユーザー調べでは、たった一週間で一部の鯖では拡張前の過疎状態に戻りつつあるし、もう潔くサービス終了させるべきじゃねーの
プレイ期間:1年以上2015/06/27
ああああさん
拡張パックは知りません。
新生エオルゼアのメインストーリーとちょっとだけエンドコンテンツに手を出したくらいでっす。
攻略動画を見てからじゃないと挑戦しにくい仕様なので、特にエンドコンテンツからはもう攻略動画を記憶してから本番に挑むのが当たり前という風潮が嫌でキャラデリしちゃいました。
タタルさんの愛らしさのみで星2でっす。
だらだら続けはしましたが、面白いからというより、装備を一式揃えないとなんかすっきりしないからと、同じダンジョンをグルグルしてただけです。
予習必須。できなきゃお説教された上に除名かギブアップ。
同じダンジョンをひたすらグルグルしてようやく揃う装備。肝心の戦闘が絶望的なほど教科書通りにしないとクリアできない。そんなゲームという印象です。
プレイ期間:半年2015/06/27
エアプレイヤーさん
ニックネームにもありますとおり、ただの通りすがりのエアプレイヤーです。
実際にプレイしていないヤツがレビューすんな!といった、ご意見もあるかと思いますが。MMORPG歴10年ほどのイチプレイヤーが、客観的にFF14というゲームを見た感想としてお読みいただけたらと思います。
ゲームの仕様うんぬんに関しましては、多くの方のレビューのとおりなのでしょう。これだけ圧倒的なまでに『悪評』が立っている以上、明らかに開発サイド側に致命的なまでの欠陥があるとしか考えられません。
評価は、プレイヤー=顧客が下すものです。顧客満足を満たせないサービスしか提供しないがゆえに、『悪評』が『良評』を塗りつぶしてしまっているのです。
この現実を、スクエニは真摯に受け止めるべきででしょう。
開発陣を一新するなどの抜本的な改革を行わない限り、FFブランドは過去の栄光もろとも地に落ちます。それは、スクエニの業績にも直結すると同時に、国内を代表するゲームメーカーとしての権威をも失墜することも意味します。
それは、プレイヤーにとってもスクエニにとってもなんのメリットを生まない。誰も得をしないことなのだと、早く気づくべきでしょう。
多くのプレイヤーが、FFに何を求めているのか?
この点を、徹底的に追求するべきです。
もう1点。
『悪評』の源泉ともなっている、吉田Pという人物について。
客観的に見て、現在のFF14の世界観を形成しているのは、この吉田Pという人物に起因していることは否めないと思います。
Pという立場である以上、当然でしょう。旧FF14を新生させた手腕を評価されてもいますが、それも今や昔。現在では、独りよがりなゲームデザインを推し進めるがゆえに、大バッシングを受けています。
どう贔屓目に見ても、この吉田という人物にPとしての資質は見出せません。
新生すれば・・・
サービス開始して間もないから・・・
このような、言い訳が通用する時期は過ぎ去りました。
少子化の影響もあり、ゲーム市場はどんどん減少しています。
スクエニには、こうした逆境を跳ね返せるだけのポテンシャルがかつてはあったのではないでしょうか?
FFブランドは、このような『悪評』を受けてしまうような安っぽいモノではなかったはずです。
MMOを愛する者として、あまりの惨状に余計な提言をさせていただきました。
評価は、中間である『3』とさせてもらいます。
プレイ期間:1週間未満2015/06/26
Aさん
ここの低評価レビューは紛れもない事実。
まずは以下のアカウントとサーバー増加の推移を見て欲しい。
2014年2月 180万アカウント発表
2014年4月 PS4版リリース/新規サーバー3つ追加
同月 200万アカウント発表
2015年2月 400万アカウント発表
何を言いたいかというとPS4版リリースの時にサーバー追加し、
それから200万アカウントも増えたのになぜサーバー増強してないかというと
増えた以上に減った人数が多いから。
200万アカウントも増えてるのに!?
稼動アカウントが減った理由はここのレビューの通り。
レビューは捏造でもなんでもない。
自分もゲームがストレスになったのでやめた。
上位数個の過密サーバーを除けば本当に過疎が加速度的に進行している。
たまにまとめサイトの記事で過疎サーバーのPT募集の少なさ、
コンテンツクリアでもらえるアチーブや報酬所持者が少ないこと、
正確ではないがフィールド内のプレーヤー検索の結果でも過疎は明らかである。
ここまで具体的なレビューを書いてないのでレビューをすると、
大体すでに書かれている星1評価の通り。以上。
以上ではあるが少し具体的に書くと、FF14は戦闘にフォーカスしている。
しかしこの戦闘がつまらない。
箇条書きすると
・2.5秒のリキャストタイムをほぼ全てのアクションが共有しており
2.5秒毎決まった順序で決まったアクションをポチポチするだけ
ついこの間までナイトは防御アビリティを除く攻撃だけで言えば
本当にボタン3つだけを順番に押すだけの職業だった
・ボス敵の行動パターンは完全に決まっている
Aの攻撃のあとはB、その後CそしてHP?%以下になったら次のパターン
つまらない、そして予習しないと即死の理不尽さ
・アクションではない
小さなバフ、デバフアイコンとにらめっこして、
敵のモーションではなくアクションの詠唱バーを見つめて行動を起こす、
そして地面に色がついたら避ける
繰り返そう、敵を見て行動するんじゃない、詠唱バーとログ、地面、
頭の上につく攻撃予兆、キャラにつながれた線を見て動く
アクションまがいの何かである
etc.
これに他レビューに書いてある人間関係、ロット、周回などの要素が加わり
もはやストレスを生み出す専用アプリケーションである。それがFF14。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
駄サイクルさん
ゲーム内容の大問題だと思われる部分は、多くの人が書かれている通り
大縄跳びと称されるギミックだと思う。
フォローが効かないのが大きな原因で、ギミックがわかっていない人にギミックがきた場合、わかっている人が変わりに動いてクリアするということが出来ない。
つまり、クリアの為には全員がすべてのギミックを知り、動ける必要がある。
また、緩和があり過去のステージはフォロー出来るようになったといわれるが、全くの嘘っぱちである。
緩和でギミックが無視出来るようになった。
ギミックが発動してもダメージに耐えられるようになった。というのが正しい。
相変わらずフォローなんて出来ない。
「クリア出来る」と「フォローできる」は全くの別物である。
それよりもゲームを駄目にしているのが運営。
完全に駄サイクルそのものである。
駄サイクルとはぐるぐる回り続けるだけで1歩も前進しないダメなサイクルのこと。
身内の輪の中で需要と供給が成立してる。
自称プロデュ~サ~とか、通称テンパードと言われてるゲ~マ~が集まって
そいつら同士で、遊ぶ→ホメる→作る→ホメられる→遊ぶを繰り返しているだけ。
それはそれで、完成された世界になっていて、輪の中の人には心地よい。
そもそも、自称プロデュ~サ~っていうのは自分が楽しいと思えることは率先してやるけど、本当にユーザーのためになることはツラいからせず、一方的に発表できるアップデート内容は取り上げるが、正式に評価が出てしまう同接とかは身の程をしるのが怖いから発表せず、運営とテンパードの馴れ合いの中で自分が才能あるプロデュ~サ~と勘違いしていく。
テンパードと呼ばれている人たちはなにも悪くない。
基本自分が面白いと思うものを面白いと言っているだけ。
しかし運営が耳障りの良いテンパードの意見しか聞いていない。
ファイナルファンタジーという大看板とPS3でも出来る、失敗した14からの建て直しと期待感から大勢の人が集まった。
本当はそれをどれだけ維持していけるかが、プロデューサーの腕の見せ所のはずだったのが、自分が集めたと勘違いしてしまった。
まだ、勘違いから修正できればよかったが、所詮は「自称」プロデュ~サ~でしかなかった。
素材そのものは良い部分があったと思うが、ア~ティスト気取りの自称プロデュ~サ~が全部つぶしてしまった印象。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
ルクさん
FF11(5年ほどやりました)後、旧FF14⇒新生FF14とプレイしてました。
新生FF14は真成バハムートのCF導入前にクリアして、しばらくしてやめた感じです。
自分なりに下記に長所短所記載します。
長所
・グラフィックがキレイ
・この手のゲームとしては他PCと同期がとれてる(11もここは同様)
短所
・MMOでなくてMO
・RPGではなくてアクションとかシューティングの紛い物
・戦闘もクラフトも装備ひっくるめて自由度皆無
・ボスは他人のミスにピリピリしながらやるストレスゲー
・あとその他ダメなとこ沢山
辞めたら他のゲームが如何におもしろいかわかります。
無料期間でも戻る気が起きません。
参考にしていただければ幸いです。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
大人さん
圧倒的に★1が多いという事は大多数の人たちが期待を裏切られたと感じたからに他ない。みんなファイナルファンタジーが大好きだった人たちなんです。 大好きなファイナルファンタジーで大冒険の日々が始まるんだと、みな期待してエオルゼアの大地に降りたったんです。拡張で新クエストが面白いと感じる方はやっぱり冒険がしたかったのだと思います。ですがオンラインRPGとしての根幹の助け合いや戦略性の無い戦闘、プレイヤー間の繋がりの希薄さが全てを台無しにしてしまっていると感じます。拡張してもあまり人が戻らない原因はその一番大事な所が改善されていないと、皆さんわかっているからなんですよね。 今更システム全てを作り替える事はできないでしょうから、合わないと感じた自分は引退しました。もう戻るつもりはありません。
プレイ期間:1年以上2015/06/26
元プレイヤーさん
やるだけ時間の無駄。
理由は皆さん書いているとおり。
すべてが苦痛でしかないためもはやゲームではない。
現在やめてほかのゲームやっててゲームの面白さを再認識している。
私は旧14のアーリーからのプレイヤーでしたが旧からの第7霊災という話に区切りがついたので引退。
旧から新生途中までは色々変化もあり楽しめたが、
新生からは皆さん書かれている通り数ヶ月ごとのパッチで同じことの繰り返し。
すなわち、ボスが3体道中にいる一本道IDの追加、
使い古しIDで確率ドロップのアイテム狙ってひたすら周回、
ギスギスエンドコンテンツへの挑戦。
パッチがくれば旧装備がゴミとなりこれらの作業に意味を見出せなくなってきた。
世界観はファンタジーでいいのにストーリーはお使いお使い、組織ガー、政変と
およそFFらしくない展開。
某掲示板見ても拡張もいまいち評判よくなさそうで、復帰者も少ないようですね。
これからはじめようか迷っている方はレビューを参考にしていただいてよく考えた方がいいですよ。
プレイ期間:1年以上2015/06/25
下痢便以下のクソゲーさん
他のプレイヤーといっしょにゲームをプレイする部分に関しては、他の人のレビューでもうゲームとして成り立ってないことがわかると思うので今更言いません。
じゃあ他のどの便器にこびりついたクソな部分を話すかというと、それはストーリーです。
全く意味不明のとてもつまらない内容で没入感も何もありません。
ただの冒険者だったのに、あなたは選ばれた人間ですみたいな話になってて意味がわかりません。
さらに英雄扱いされてるにも関わらずラスボス直前で「兵士にシチューを配れ」というクソお使いクエストがあります。
シチューを配るのは「メインクエスト」です。
つまり、英雄である自分がシチューを配ることがFF14のストーリーの一部です。
意味がわかりません。
シチューだけではありません。
「ポスターを張って来て下さい」とかそういうのもメインクエストに入っています。
これがFF14のストーリーです。
ふざけてるとしかいいようがありません。
メインクエストなら「町に襲来したドラゴンから町を守れ」とか「敵の城に行って和平交渉をしろ(FF6のような)」といったもっと面白いクエスト作れるだろと言いたい。
これはもうクリエイターの想像力の乏しさから来てますね。
今のFFを作っているクリエイターは底辺だと思いますよ。
プレイ期間:1年以上2015/06/25
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!