最近のアプリでは味わえない面白さは本当か「リュートピア」を実際にプレイして検証!
>>リュートピアのプレイレポートを見る!

★5 | 207 | |
★4 | 126 | |
★3 | 174 | |
★2 | 304 | |
★1 | 2617 |
総合268位
評価基準はレビューの平均点、レビューの投稿件数から総合順位を決定しています。
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)の読者のレビュー評価一覧!
21~40件/3,428件中
あいうえおさん
今ではBGM聴くのも辛いタイトルになりました。
二度とやりたくないと初めて思ったゲームです。
MMOってこんなものなのかな。
他のFFシリーズまで嫌いになりたくなかったのでやめました。
辛かったことしか思い出せません。
記憶からすべて消したいです。
やめられてよかったと心から思いますし、初めからやらなければよかったと心底思ってます。
最初は楽しかった分、追いついてしまった後は全部がつらかったです。
プレイ期間:1年以上2025/05/30
あさharaさん
8年ほどプレイしていました。
MMO自体が下火となった業界で、競合が勝手にミスして転げ落ちたりした結果、MMO需要の多くを引き受けたのではないか、と言うのが自分の分析です。
ユーザーのモラルは最低限が保証されているのは事実です、無料MMOのようにオープンチャットで下品、自己顕示などのチャットを垂れ流す人は余りいません。
ですが、それがまたプレイヤースキルの自浄作用を喪失させています。
私の主観ですが、無料MMOなどでは下手、地雷プレイをする人間はボロカスに言われます、小学生みたいな罵倒を受けたりは日常でしょう。
その結果底辺プレイヤーは掃討されるか、高難易度を嫌ってくれるようになり、
すみ分けがされるようになります。
ですがこのゲームでは信じられないプレイヤースキルの人間が大手を振って高難易度に参加したりしています、そしてそれをとがめる手段がありません。
ストーリーは、MMOにしてはよくやっている、くらいのもので絶賛するほどではありません。
戦闘コンテンツは、完全に理解してしまうまでは面白いですが
ただタイムラインに沿って動くだけだと理解してしまうと、途端に底が浅くなります。工夫の余地は一切なく、正解をなぞるだけです。
爽快感はなく、減点方式のバトルはギスギスを産む温床です。
ギャザクラなどの生活スキルは、見返りが弱すぎてやる価値はないです。
このゲームはギル(ゲーム内通貨)の価値が異常に低いです。
SNSなどのスクショで、ハウジングやアバターへの希望を持ってはいけません。
基本的にそれらは加工されており、ゲーム上では綺麗に映りません。
最大の問題として、外部ツールへの明確な姿勢を提示できてない点があります。
このゲーム、運営はツールにたいして何ら対抗策を持っていません。
こういったふわふわとした運営方針、プレイヤースキルの足切りも未設定で丸投げ、といった部分が一部の致命的なゲーム下手なプレイヤーの受け皿になっているのかと思います。
現状、このゲーム以外の国産MMOは選択肢がほぼありません。
ただそれだけが、このゲームの人口を保証しているのかと思います。
プレイ期間:1年以上2025/05/29
吉田無能さん
スクエニがカスハラへの訴訟の方針を発表して以降
14への批判は目に見えて減って、とても好評になりました
また、公式フォーラムでは正当な批判の声も削除されるようになり
好評な意見以外は目につかないようになっています
つまり、そ う い う こ と で す
ああ、それとプロデューサーとか言いながら自己顕示欲を満たす化け物がいるのですが
それを討滅する戦いは実装されていません
プレイ期間:1週間未満2025/05/20
ドドドドドさん
・戦闘が激しくつまらない
どんな武器も全て耳に障るシャキシャキ金属音、一定間隔でアイコンを順番にポチポチ、ギミック避けの大縄跳び、ミスをすれば即全滅するゲーム性。
・積み重ねてきた時間と努力を無駄にしてくれる
予習と練習を必死に繰り返し長い時間を掛けて獲得した武器や防具をバージョンアップで一瞬でゴミにされるからキリがない。しまいにはやってらんねー状態になる。
・インスタンスダンジョンがつまらない
インスタンスダンジョンは、景色変われど全レベル帯でパターン化されたロールプレイであり、雑魚→中ボス→雑魚→中ボス→雑魚→ダンジョンボス、とまぁ、どこぞのソシャゲと一緒。
・不評とされるお使いクエストを何故やらせるのか謎
「○○を倒してこい」「△△の街へ行け」という無駄を極めた仕様、いい加減にうんざりです。
・フィールドがお飾り
色んなエリアを拡充しても結局はFATEとお使いクエのためだけのもの。
ぶっちゃけ高難易度ダンジョンの装備収集しか売りがないのだから、ロビーは1か所で十分。
プレイ期間:1年以上2025/04/08
さとうさん
このゲーム、少しでも面白くないとか呟こうもんなら信者じみた方々が「序盤はまだ面白くない」とか「〇〇から面白くなる」などと擁護するかのような発言をするが、面白いゲームというのは序盤から面白いもんだと思う。
なぜそこまで我慢して続けることが前提なのか。
そして面白くないならやめれば、とか言ってくるが、発言した人は評価が高いわりにおかしくない?という違和感を抱いて共感してもらいたかっただけではないだろうか。
悪意を持って批判している人も中にはいるかもしれないが、たいていはえ?みんなこれが面白いの?という疑問が浮かんだから言ってみただけだと思う。
自分も友人にすすめられてやってみたが、面白いと聞いていたストーリーもいまいち盛り上がらないしやることはおつかいばかりだし、戦闘も単調で面白いとはいえない。
それでも初めてのインスタントダンジョンはネットゲームをやっているという感じがして楽しかった。
街の賑やかな雰囲気とか。
友人がいなかったらもっと早くやめていただろう。
なんかいまいち盛り上がらないなと思いながらも蒼天あたりまではけっこう楽しめていた。
しかし紅蓮あたりから飽き始め、カットシーンも長すぎて耐えきれずスキップしまくりストーリーをじっくり追わなくなった。
IDも予習が面倒くさいのとシャキ待ちが長すぎて億劫になってきた。
このあたりはフレンドがリアルな友人しかいなかった自分が悪いと思う。
フレンドをたくさん作れるような方々はなんの問題もなく進めていけるだろう。
そしてストーリーの評価が高い漆黒だが、これにもいまいち魅力を感じなかった。
ダークファンタジーぽさはあるけど重々しさがなく上っ面だけのダーク感というか中途半端な感じがして、期待が大きすぎただけにショックも大きかった。
というか途中からカットシーンの棒立ちが気になりすぎてもはやストーリーに集中できなかった。
PS時代のFF8とか9の方がよっぽど動いてた気がする。
そのせいかキャラクターに驚くほど愛着がわかない。
好きとか嫌いまでいかない。名前はわかる程度。
あくまで個人の意見だが。
とにかく、好みがわかれるゲームだと思う。
普段ゲームやらない人とか、フレンドをたくさん作れるようなコミュ力のある人は楽しめるのではないだろうか。
逆に色んなゲームやってきたけどネットゲームは初めて
やるって人にはあまりおすすめできない。
多分自分と同じで、他のゲームと比べてグラフィックとかストーリーの粗さが気になってしまうのではなかろうか。
決してストーリー目当てにやるもんではないと思う。
友人は未だに続けているので、ハマる人にはハマるゲームなのだろう。
プレイ期間:1年以上2025/04/04
無名のプレイヤーさん
ゲームとしての完成度はそこそこ良いと思います。
音楽は結構良いですね。ストーリーは漆黒~暁月の辺りは結構楽しめました。
しかし最新の黄金はライターが変わった為か、めちゃくちゃ浅い描写と矛盾、それから意味不明なギャグ路線を推してきた為、結構苦痛です。その割にムービーとかも多いですし。はっきり言ってつまんないですね。
まぁ、いい部分もあるんですけど、やっぱり一番の問題点はプレイヤーの質でしょうか。
なんていうか気持ち悪い人が多いです。あと粘着質。
ゲーム内ではあまり見ないので気にならないですけど、SNSとか動画サイトのコメント欄とか見るとびっくりしますね本当にw
ちょっとした高難易度とかに挑む場合でも暴言平気で吐く人いるんでびっくり。あと寒いマクロとかスキル使うたびに流す人が居て結構うるさいw
なんかゲーム内だと、初心者歓迎とか優しい雰囲気出してるんですけど、フォーラムとかでは全然、初心者とか下手くそは努力しろよとかそんな空気ですし、初心者関係では何度も初心者叩きでSNSが炎上とかしてます。
自分たちが気に入らないと思ったらとことん叩くみたいな風潮があってキツイなーって思います。しかも文句言う人の方がやっぱり積極的に見える所で発言する事が多いので、普通に当たり前の事言ってる人でも、それを気に入らないで文句言う人の方が多くなって、結果的にすごい叩かれてるみたいな雰囲気になるのがヤバいですね。
高難易度関係が顕著ですけど、それ以外でもやっぱ目に見えてキツイ人が多いイメージ。
日本人は黙って無視する文化だと思いますけど、そんな文化でも目立つくらいの地雷が居るって言うのが、ユーザーの質の悪さを物語っていると思います。
OW2とかLOLをプレイする人達の質の悪さは結構有名ですけど、FFはねちっこく陰口みたいに言う感じだからあまり目立ってないだけで、よっぽどこっちの方がキツイイメージがあります。
まだ面と向かって言ってくる人の方がマシかなw
気づいたら裏で晒されてるとか普通にあるので注意です。
プレイ期間:1年以上2025/02/27
元光の戦士さん
最新パッチまでプレイ&引退済です。6年間プレイしていました。
「FFシリーズのテーマパーク」との事で、様々なシリーズのモンスターや、キャラ名や設定のオマージュも見られます。
戦闘や採集製作、オシャレやカジノ等コンテンツ数は多い方です。
FFシリーズに触ったことのない私でも楽しめました。
しかしここ数年は問題だらけです。
項目が多く申し訳ありませんが以下に記します。
→ゲームの質
・最新パッチのストーリーがなろう系以下
・ほぼすべての戦闘、高難度は暗記のみで工夫の余地なし
・苦労して取得した装備が数ヶ月で型落ちと化す
・採集製作は「光る玉」を触るだけの手抜きモーション
→運営
・チートツール開発に「ありがとう」と言った過去がある
・今もチートを取締らず、ライト〜コア勢まで蔓延している上、戦闘、PvP、生活系すべてに食い込んでいる
・現在、ツールでのキャラデータ流出騒ぎが起きているが「禁止」ではなく「お願い」しかせず対策も無し
・グラフィック調整を行う際「絶対にキャラの印象を変えない」と述べたが、パーツ形状すら変わって別人になった
・これらの問題をすべて放置し、プロデューサーは生放送で人気者を気取り遊び回り、あげく酒すら飲む
→ユーザー
・特定のキャラ種族や職業が差別される
・いわゆる村社会で私刑など平気で行われる
・運営の項目で挙げたようにチートが蔓延している
・ここまでの事実を述べただけで「アンチ」扱いするユーザーがいる
現在進行形でチートツールによる侵食が進んでいます。
運営も1ヶ月以上対策をしないと明言し安全を保証できません。
当分は新規で始める事をお勧めできません。
楽しかった思い出はなくもないですが、最近の諸々の酷さで忘れ去ってしまいましたね…
プレイ期間:1年以上2025/02/13
ぶーんさん
禁止と言われている外部ツールを使ってキャラを改造したり高難易度IDを攻略したり、クライアントのキャラ情報を抜き出したりとまぁ「なんでもあり」というのが今のFF14の現状。
高難易度IDについて、他PCプレイヤーをフォローする加点方式ではないこと、最適解とされるクリア手順に従うだけ、リレイズ等で態勢を立て直すシステムではない
つまり、全員が一丸となり決められたパターン通りに進めなければ即全滅、最初からやり直しという精神的にストレスの溜まる仕様
そのせいで、仲良しグループや内で固まる閉塞的な状況を作り出している
なんというかアーケードの音ゲー高難易度にチャレンジし、SSSSSランククリアに達成感を覚える生粋のゲーヲタは共感するだろうが、娯楽としてのMMORPGを求めている人達からは好まれないと言える
またFF14は、レベルキャップに到達してひすたらアイテムファーミングするWoWもどきであるせいか大して魅力がなく、パーティ強制やギミックを多く取り入れたインスタンスダンジョンを繰り返しプレイさせるために、脳死とも言えるプレイを余儀なくされる
IDは雑魚→中ボス→雑魚→中ボス→雑魚→ラスボスというテンプレ化したソシャゲスタイルだし、敵の配置は変わらないし、無駄に距離が長いせいでプレイヤーもパワープレイに走るオフゲーのノリだし、戦闘は単調、とまぁ正直詰まらない
アイテムレベルというゴミみたいなシステムは害悪、装備に選択の幅がない
それからトークンワイプ、今まで積み上げてきたものを一気に崩されるから萎える
ハウジングについて、人気のある所とそうでない所と景観に差がありすぎるし、皆同じ大きさの土地にしなかったことが不満として挙げられる
プレイ期間:1年以上2025/02/03
Nagiさん
ストーリーがよかったのは暁月までです。
黄金のレガシーになってからストーリー、バトル、システム、運営の態度ほぼ全てがダメな状態になっています。
ストーリー面はマジで新生や紅蓮は置いといてマジで漆黒と暁月はよかったですが黄金になってから一気に質が落ちました。
旧FF14から続いていたストーリーが暁月で終わりを迎えて、黄金で新たなストーリーが展開していたのですが人を選ぶ内容だと思う上に主人公が空気状態になりやすく、今作のヒロイン?枠である人物がモラルやデリカシーに欠けるような発言・行動しているので生理的に受け付けられませんでした。
バトル面は一応、度々調整入ってはいますが黄金から実装された新ジョブピクトマンサーが火力特化型であった黒魔道士よりも火力が出て、なおかつ操作もそこまで難しくなく、バフスキルを持っているという器用万能というジョブが実装されたことでDPS(他ゲームで言うところのアタッカー、火力役)の立場がかなり危うくなっています。
また、バトルコンテンツも昨今は高難易度ばかりの実装が多く、カジュアル向けのバトルコンテンツが少ない状態であり、高難易度コンテンツでは一度のミスが壊滅することも珍しくないです。
システム面が個人的に一番問題だと感じており、数年前から外部ツールやMODのことが問題視されていたにも関わらず、運営はそれらは使わないでくださいと言うだけで事実上の黙認状態であり、最近になってアカウントIDを引き抜き、そのユーザーのキャラクター情報のほとんどを引き抜くことが可能なツールが開発されたことでさらに拍車にかけています。
運営の態度も最悪と言っていいです。上述に加えて、アカウントID引き抜きのツールに関しては対策や取り締まりは愚かアナウンスの一つもしておらず、沈黙を貫いており、このことを言及した公式フォーラムも不適切と判断して一部を削除しています。
そのため、やるのはおすすめしません。
もしどうしてもやりたいのであれば、フリートライアルから開始することを強く勧めます。
プレイ期間:1年以上2025/01/15
ムン王二世さん
96時間の無料ログインでちょっとだけ戻ってみましたが、成長もしてなければ進化も見られず、使いづらくて見づらい部分も改善されていませんでした。
動いてる人とすれ違う回数も減った感じがして、過疎が進んだように感じました。
パーティー募集も黄金エリアを除くと1~2件あるかないか程度になってますし。
戦闘もあいかわらずバリエーションがなくて攻略方法はみんなで同じ動きをして同じスキルを繰り返す「大縄跳び」のみで他の戦い方はすべて即死でふりだしに戻すだけ。
イージーやノーマル、ハードとかプレイヤースキルの住み分けみたいな多様なプレイを可能にするためのバランス調整はめんどうでしたくないんでしょうね、きっと。
(ソロや複数プレイは一部あるけど増えてなかったし)
個人的には暁メンバーのNPCと一緒にいろいろなジョブでボス戦を戦って、没入感を得ながらストーリーを楽しんで、クリア後にほかのプレイヤーさんと戦い方や難しい場面とか攻略的な動きとか共感したいんですけどね。
作る能力も資金も人材も足りないのかなって勘ぐっちゃいます。
衰退期に入りかけてるならMODでも強さ調整でもできるようにしてゲームバランス自体をプレイヤーに丸投げしたほうがいいのかななんて思います。
ちなみに爽快感は1回も感じたことはないです。
達成感は何回か感じたことはありますがストレスのほうがはるかに強くて回数もとんでもなく多いです。
正直に言うとここまで成長がみられないなら戻る気持ちにはなりません。
プレイ期間:1週間未満2025/01/11
通りすがりの光の戦士さん
フリートライアルで外部ツール、MOD入れて好き勝手に遊べる
SNS等で自ら公言してもBANされない。素敵なゲームです。
流石にゲーム内で公言すれば運営お抱えの騎士団と言われる信者に通報されるのでBANされると思いますが、基本このゲームは言論統制で口を開けば通報されて有無言わさずペナルティのため無言が正義です。
プレイ期間:1年以上2025/01/09
光の戦士だったものさん
新生から現最新パッチまでストーリーを遊んでました
今はハウジング維持のためのみのログイン程度
2025年1月現在、運営より提供されているものは高難易度コンテンツのみ軽く遊ぶものが無い為やることがない
「挑戦もしてないのに文句言うな」や「こっちは「それを楽しみにしてんだからそんな冷めるこというならやめれば?」と言われた為ほぼ何も手を付けずに家に入ってでるだけで終わらせています
ここの運営は「プレイヤーの住み分け」が随分下手だと感じています
ストーリーを楽しみたい・まったり軽く遊びたいと思ってる方には向いてません
プレイ期間:1年以上2025/01/07
処刑人さん
月1回ログインしてハウジングを維持するだけのレガシープレイヤーです。
高難易度コンテンツと呼ばれるものは、蒼天のイシュガルド以降チャレンジしていませ
ん。
現在はFF11を毎日4時間、日課のようにコツコツとソロで強い武器や装備集めに自己満足する生活にふけっています。
どうしてもプレイヤーの協力が必要なコンテンツの際はエールで募集を掛けますが、9割方はソロで活動しています。
FF11のアンケート調査でもソロ派とPT派はほぼ拮抗した割合でして、オンラインゲームを楽しむソロプレイヤー層が非常に多いというのが良く分かります。
オンラインゲームというのは、醍醐味である他のプレイヤーと協力するからオンラインゲームとして成立するのであって、ソロで活動したいならオフゲーでいいじゃん?と意見するユーザーはおられるでしょうが、ソロプレイを基本とする私からすれば、オンラインゲームは月額制で遊べる単なるネット上のゲーム(娯楽)としか捉えていません。
故にPTプレイを必須づけるFF14のシステムはあまり好きではありません。
FF14でソロは野良プレイヤーになるわけですが、正直野良プレイですと高難易度コンテンツをクリアするのはかなりきついです。
毎回練度の異なるプレイヤーと一緒に攻略していくのですが、そもそもFF14のシステムは他人をリカバリーする風には作られていませんので、練度の異なるプレイヤー同士で大縄跳びをすると、序盤からグダグダになるというのは多々あります。
私はどちらかというと、ボイスチャット推奨だのDPSチェックだのを用いたコアなゲーマー特有の極まったPTプレイを求めていませんので、高難易度コンテンツの予習と練習+火力ゴリ押しのゲーム性に嫌気が差してきます。
別に高難易度コンテンツは強制ではないし、嫌気を差しているならプレイしなければいいじゃん?とか自分に合った固定を組めばいいじゃん?となるでしょう。
確かに魅力的な武器や防具は全て高難易度コンテンツのクリア報酬ですから、達少無理してでもやっていた、だから苦痛だったのかもしれません。
また、固定を組みたいほどゲームにコミュニティーを求めていませんし、時間の融通も利きませんので、それらをしないとなると、他のコンテンツが総じてつまらないFF14を無理してプレイする必要はないという結論に至ります。
レベリングに関しては、IDを脳死レベルで周回しているだけですから気だるく感じます。
モチベーションの維持率はFF11以下なんじゃないでしょうか。
FF11のようにフィールド上でフェイスを呼び出して何か色々出来るならともかく、ID限定ですから、かったるくてやってられません。
FF14から高難易度コンテンツを取り去ったら思っている以上に面白くないです。
またソロプレイの制約が大きすぎて、レベリングとギャザクラくらいしかやることがありません。
気楽にできるレイドは多々ありますが、パッチが上がるにつれ過去のコンテンツの武器や装備はただのゴミになりますので、やる価値すらないです。
となると、それの一体何が楽しいの?ってなりますから、行きついた先は、ハウジング維持のためだけ月1回ログインしてログアウトするというふうに落ち着きました。
ここまでくると課金を継続する必要もないでしょうが、衰退期に入ったら多少は遊べるようになるのかなと思って続けています。
プレイ期間:1年以上2025/01/07
reddotさん
このゲームのエンドコンテンツはチーター前提の難易度で作られています。
また、ジョブがたくさんありますが、人権があるジョブは8つ程度です。
ピクトマンサーというぶっ壊れジョブが実装されてから、ピクトマンサーとシナジージョブありきのコンテンツ設計にされており、他のジョブは人権がありません。
いらないジョブが大多数ってわけです。
決められた通りに決められたジョブで決められた動きをするだけのゲームです。面白いと思いますか?
またAOEの可視化ツールや行動パターン予測ツールなどによって
ツールを入れた方が圧倒的に有利なバトルシステムであり
現状ツールやチートを全く取り締まっていません。
真面目にやるのがバカらしい。くだらない。
それどころか、高難易度をRMTサイト経由で代行クリアなどが横行しており、高難易度をクリアするともらえる武器や称号などにほとんど価値がありません
チート問題がヤフーニュースにも取り上げられたのに公式からは何も処罰なし。
これだけ不正が蔓延していても何もしない運営です
通報なんて何も意味がありません
完全に無法地帯となっています。
プレイ期間:1週間未満2024/12/08
ヨタロさん
評価も無視して月額課金ゲームをプレイして、結果辞める事になるってのは笑ってしまったw
ほとんどの辞める理由が、昔から何も変わっていないのも、学習能力の無さを感じて笑える。
そもそも、ここに書き込みを入れる時点で、辞めたプレイヤーの理由をちゃんと理解してたら、始める前に目を通していれば、容易に『FF14はクソゲー』と分かる筈なんだがなぁw
世の中には『賛否両論』って、体裁の良い言い方が存在するが、意見の本質を見極める際に重要なのは『善くも悪くも共通した意見』が多いほとんど、善さなり悪るさに値する意見って事を理解するべき。
むしろ、世間一般的にも『大縄飛びのギスギスオンライン』って言われるほどの悪評を撒き散らしたタイトル。
更に、ここで挙げられる『不評理由の共通点』を見れば、一目瞭然にクソゲーだと、誰の目にも明らか。
最悪なまでの『民度の低さ』や『固定優先のライト勢殺し』など、オンラインゲームを駄目にする要素しかなく、それらを強要する依存ユーザーを擁護する運営と、両者共に『自己利益しか考えない風潮が蔓延するゲーム』となっている。
本来、オンラインゲームを支える古参ユーザーや現役ユーザーが、ゲーム継続を支える『新規ユーザー』を除外し無視して、努力を理由に『導き手』としての役目を放棄する依存ユーザーしか残っていないクソゲーって、ここを見れば、誰の目にも明らかに記されている。
このゲームって、1人でどうこう出来るゲームではない。
特に終盤に行くほど、他者との関わりも増えてくる。
ここまで説明しても理解出来ない御子様に、課金ゲーは『過ぎた玩具と変わらない』って事だ。
自分が大人だと自覚してるなら『評価の良し悪しを正しく見る目を養う』事を奨める。
たまたま別件検索中にヒットしたので、今後、ここに訪れる者に、忠告として意見を残して置く。
プレイ期間:1年以上2024/11/22
スクエニアンチさん
スクエニへの電話窓口は2つのみ
サポセンに電話してもアカウント処理関係以外無意味、ゲームの内容すら知らない
代表に電話しても法人窓口なので無意味
ゲーム内での問い合わせは、個別の回答拒否
GMはハラスメント対応以外、サポート的な業務はしない
トラブルや不具合があった際ユーザーはどこにも相談する窓口が存在しない
これはFF14に限らず、すべてにいえることなので
金輪際スクエニゲーには、手を出さないと決めた
プレイ期間:1年以上2024/11/22
やめて正解さん
ストーリーやフィールド上のNPCは世界観に沿った衣装なのにプレイヤーの衣装が現実的過ぎて(学園ものブレザー・ストリートファッション・他ゲームコラボの衣装)個人的には無理と感じた。
「だったらしなきゃいいじゃん」って言われたけど
見たくなくてもフィールドやパーティー内で居るんだよ
「景観警察かw」とばかにされたのでやらなくなりました
プレイ期間:1年以上2024/11/01
通りすがりの光の戦士さん
MMOはゲーム付きのチャットツールと割り切って遊ぶもの。
どのMMOでもそうだけど結局ゲームだけやってると飽きるのに続けてる人がいるのは
友達や後輩、先輩と一緒に遊ぶことに楽しみを見出しているから。
長く付き合える友人が見つかればきっとこの上なく楽しい遊びの場になるでしょう。
今後10年続けられるように頑張ろうっていう運営さんの姿勢を評価して満点です。
プレイ期間:1年以上2024/10/28
(´・ω・`)さん
キャラクターに愛着を持ちやすい人にはおすすめしません。
グラフィックの変更が今回の拡張で行われキャラクターの見た目が変わりました。
グラフィックが変更済みならこれから始める方には関係ないと思われそうですが、フィードバックを貰ってその後のパッチで直していくという長期的な方法をとっている(公式によると、パッチ7.2=いつものパッチ間隔であれば来年の3月くらいまで修正がかかるそうです。7.1で対応しきれないものを7.2に回すそうです。)ので、自分が好きで選んだ顔のパーツそれぞれが今後のパッチでいきなり変更される可能性がある状態がしばらく続くと思われます。
ちなみにフィードバックを投稿すると、運営の味方のユーザーから間違い探しと馬鹿にされたりそれはコストがかかるから無理など謎の言葉が諸々飛んでくるのでフィードバック自体のハードルも高いです。そういった面から民度も良くないと感じます。
キャラやグラフィックを気に入って始めるのは本当にやめた方が良いです。
あと7.0実装分のストーリーもお勧めしません。単純に面白くないだす。
プレイ期間:1週間未満2024/10/24
やめ時、今でしょさん
引退というか、もう無理だった。
約3年。プレイ時間5000。毎日4〜5時間。
ひとつのゲームとしてはたくさん遊びました。
ボリュームだけはかなりあります。
内容については好き嫌いや合う合わないがありますし、日記に書くとお気持ち表明やめろとか言う変な人がいるのでこちらに書きましたが、さすがに1本のゲーム作品をいつまでも延長、続編は無理でしょう。
さらに10年やる気で煽り配信して期待させようとしてましたが、これ以上は不毛で見ていられないので見切りをつけました。
いいところで気分良く、名作として終わって欲しかった。
正直、FPSやTPSのゲームを遊んだら、ff14は刺激のないマンネリで
楽しい気持ちは全く沸かず、1分も持たずにログアウトしている自分に気がつきました。
たくさんの時間を費やせるゲームではあります・・・が。
新人やスキル経験値、コミュニケーション能力などがついていけていないと放置されたり嫌味を言われ、助け合い拒否、晒しなど卑劣な
ベテランプレイヤーが一部いて、とあるサイトをみれば民度というか、こんな人達が仮面かぶってプレイしてると思うとホントもう無理です。
(フリートライアル10日目、真タイタンでア◯ラ鯖のプレイヤー3人に酷い目に遭わされた過去だけはいまだに許せない気持ちがあります)
ffが守銭奴と変な人達にしゃぶりつくされて過疎っていく・・残念です。いままでありがとうございました。さようならff。
プレイ期間:1年以上2024/10/23
新生 ファイナルファンタジー XIV(FF14)を閲覧したユーザーは以下もチェックしています!